活動の様子
6年生の租税教室
6月26日(月)に6年生の租税教室がありました。
日南串間法人会の皆様方にお越しいただき、税に関する学習をしました。
榎原市長模擬選挙や税に関するクイズ等の学習を通して、税について考える1時間になりました。
プール開き
6月16日(金)にプール開きを行いました。
予定では6月12日(月)でしたが、天候不良のため延期となりました。
16日は晴天に恵まれ、全員が元気いっぱいにプールで活動していました。
5月19日(金)に実施したプール清掃の様子も併せてご紹介します。
参観日とPTA行事
5月27日(土)に参観日とPTA行事がありました。
午前中は、授業参観、学級懇談、全校懇談がありました。
全校懇談では各地区ごとに登下校の際の心配や危険箇所のご意見をいただき、大変参考になりました。
午後からのPTA行事(歩こう会、クリーン活動、レクリエーション)は、久しぶりの開催で児童がうれしそうにしていました。
夏用の給食着
今週から夏用の給食着の着用が始まりました。
4月16日のPTA総会で、保護者の皆様にご承認いただき購入しました袖なしの夏用給食着です。
着用後の感想で、「とても涼しい」という児童の声があちこちで聞かれました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
読み聞かせ
5月18日(木)に今年度初めての読み聞かせがありました。
どの教室でも、集中して聞いている児童の姿が見られました。
昨年度に児童がリクエストした本をわざわざ準備されて読み聞かせをしてくださる場面があり、児童がとてもうれしそうでした。
榎原お話会の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
PTA登校指導
5月8日(月)から12日(金)までPTA登校指導が実施されました。
保護者の皆様に朝のご多用な時間にご指導をいただき、児童が安全に登校できました。
ご協力、ありがとうございました。
春の遠足
5月2日(火)に春の遠足に行きました。
榎原駅からJR日南線で飫肥駅まで行きました。
飫肥城下では、見学をしたり、食べ歩きをしたりしました。
天気が良く、楽しい遠足になりました。
入学・進級お祝い献立
4月19日(水)の給食の献立は、「入学・進級お祝い献立」でした。
献立は、鶏そぼろ丼、お祝いすまし汁、ミニりんごゼリー、牛乳でした。
どの教室でも児童がおいしそうに食べていました。
今年度の最初の参観日
4月16日(日)に今年度最初の参観日がありました。
一生懸命学習に取り組む児童の姿をお家の方々に参観していただきました。
PTA総会も併せて開催されました。
ご出席くださった皆様、ありがとうございました。
田植え
4月13日(木)に田植えを行いました。
1・2年生は、学校で、バケツに苗を植えました。
3~6年生は、お借りしている水田に苗を植えました。
3~6年生は、田の中で動きにくい中、全員が頑張り苗を植えていました。
お手伝いくださいました地域学校協働活動推進員様、JA青年部の皆様、ありがとうございました。
入学式
4月12日(水)に入学式がありました。
式の中では、日南市教育委員会から記念品(飫肥杉積み木日南キューブ)の贈呈があったり、2・3年生が歓迎の言葉を言ったりしました。
3名の1年生が入学し、全校児童28名になりました。
これから、全員で仲良く楽しい学校生活を送ってほしいです。
ご来賓の皆様、祝詞等を贈ってくださった皆様、ありがとうございました。
新しい学年での授業の様子
4月10日(月)は、6年生の全国学力・学習状況調査の児童質問紙調査オンライン実施日でした。
タブレットを使っての入力でしたが、全員スムーズにできていました。
その他の学年も、新しい担任の先生方との学習に熱心に取り組んでいました。
新任式・始業式
4月7日(金)に新任式と始業式がありました。
新任式では、代表の児童が学校の紹介をしました。
始業式では、6年生が今年頑張りたいことの発表をしました。
児童全員が、とても良い姿勢で話を聞けました。
新しい担任の先生と、1年間、元気に学んでほしいです。
修了式
3月25日(金)に修了式がありました。
式では全員に修了証が授与されたり、代表の児童が1年間で頑張ったことを発表したりしました。
式の後には、関係職員から春休みの決まりや健康についての話がありました。
全員が元気に春休みを過ごせるとよいです。
卒業式
3月23日(木)に第115回卒業式が行われ、卒業生10名が榎原小学校を巣立っていきました。
4月から、卒業生が中学校で元気に活躍することを願っています。
式にご臨席くださいましたご来賓の皆様方、祝詞等を贈ってくださった皆様方、ありがとうございました。
令和4年度最後の給食
3月22日(水)が、令和4年度最後の給食でした。
23日(木)に卒業を迎える6年生にとっては、小学校で最後の給食でした。
献立の中に、お祝いのイチゴゼリーがあり、うれしそうに食べていました。
給食に関係する方々のおかげで、1年間おいしい給食を食べることができました。
ありがとうございました。
バトンタッチの会
3月2日(木)に委員会活動のバトンタッチの会がありました。
6年生の委員長のあいさつの後、新しく委員長になった5年生のあいさつがありました。
初めて委員会活動をする3年生が参加し、新しい3つの委員会がスタートしました。
これから、全校児童のため、学校のために活動してほしいです。
卒業式の練習
3月7日(火)に全校児童による卒業式の練習がありました。
10日(金)に行われる卒業式予行の前の最後の練習だったので、「別れの言葉」を中心に練習しました。
寂しいことですが、1日、1日、6年生とのお別れの日が近づいてきています。
お別れ遠足
3月3日(金)にお別れ遠足が行われました。
鯛取ふれあい公園でお別れ集会を行ったり、昼食を食べたりしました。
天候に恵まれ、全校児童が楽しく過ごせました。
「弁当の日」だったので昼食時にはお弁当をおいしそうに食べていました。
かつおめし作り
2月28日(火)に5・6年生は、かつおめし作りを行いました。
グループごとにご指導いただきながら鰹1匹をさばいて作りました。
どのグループも包丁の使い方に苦労しながらも、作り上げることができました。
自分達で作ったかつおめしは、とてもおいしかったようでおかわりをして食べていました。
ご協力いただきました地域学校協働活動推進員様、南郷漁協・南郷漁協女性部の皆様、市水産課の皆様、ありがとうございました。