2021年8月の記事一覧
オンライン参観日「夏休みの工作」展1
参観日がコロナ感染拡大のために中止です。
夏休みの作品、いい作品が出ているのですよね。
よし、こうなったら、デジタル参観!!やろう!!
ん??これは、先生の作品??マスクパンダ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1850/big)
きれいな飾りがついた貯金箱。大きいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1851/big)
ていねいに作られた、バレーボール貯金箱。ミカサのロゴがすごい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1852/big)
きれいに飾られた、花瓶。リボンが上手にできました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1853/big)
サッカーコート型貯金箱。アイディアすごいね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1854/big)
お、トラディッショナルな、郵便ポスト型貯金箱。ほっこりするデザインです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1855/big)
明かりを入れて、燈籠になるのかな?折り紙細工を、とてもていねいに貼ってあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1856/big)
これ、なんだろう・・・。と思っていたら、周りの子が教えてくれました。
・・・・校長先生、ここのぞいてみて。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1857/big)
おおおおおおおお!!!!!!万華鏡かあああああああ!!!。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1858/big)
確かに、万華鏡だ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1859/big)
壁飾り。自然物のまつぼっくり、どんぐちが効果的ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1860/big)
貯金箱。ニスをていねいに塗りましたね。光っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1861/big)
みんなが一生懸命に作った、工作展覧会。
みんな、がんばって工夫して作ったね。
![big](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1850/big)
パンダ先生も「よくできました!」と言っていますよ。
では、第2弾をお楽しみに!
by 校長
夏休みの作品、いい作品が出ているのですよね。
よし、こうなったら、デジタル参観!!やろう!!
ん??これは、先生の作品??マスクパンダ。
きれいな飾りがついた貯金箱。大きいです。
ていねいに作られた、バレーボール貯金箱。ミカサのロゴがすごい。
きれいに飾られた、花瓶。リボンが上手にできました。
サッカーコート型貯金箱。アイディアすごいね!
お、トラディッショナルな、郵便ポスト型貯金箱。ほっこりするデザインです。
明かりを入れて、燈籠になるのかな?折り紙細工を、とてもていねいに貼ってあります。
これ、なんだろう・・・。と思っていたら、周りの子が教えてくれました。
・・・・校長先生、ここのぞいてみて。
おおおおおおおお!!!!!!万華鏡かあああああああ!!!。
確かに、万華鏡だ!
壁飾り。自然物のまつぼっくり、どんぐちが効果的ですね。
貯金箱。ニスをていねいに塗りましたね。光っていました。
みんなが一生懸命に作った、工作展覧会。
みんな、がんばって工夫して作ったね。
パンダ先生も「よくできました!」と言っていますよ。
では、第2弾をお楽しみに!
by 校長
クロガネモチさん ありがとう
体育館前に、高くそびえるクロガネモチさん。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1832/medium)
おそらく、樹齢は、軽く100年は超えています。
ところが、その根が張り出し、横の塀が危険な状態に。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1833/medium)
これ以上放置すると、倒壊の危険も出てきます。
教育総務課と協議して、夏休み中に、根から伐採し、根を腐らせ、塀を守ることに。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1834/medium)
夏休みですので、子どもたちとのお別れも言えませんでした。
登校している先生方で、お礼の会。
これまで、学校を守ってくれて、ありがとう、クロガネモチさん。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1835/medium)
さあ、大工事の始まりです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1836/medium)
重機が投入され、クロガネモチさんは、根から切断。切られた枝を運ぶのも、重機が必要でした。
手前の銀木犀さんは、学校の記念樹ですので、今日伐採としました。(危険性もなし)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1837/medium)
鬱蒼としていた、体育館裏が、明るくなりました。
しかし、切り株を見ると、さすがに、寂しくなりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1838/medium)
軽く、150年は経っていましたね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1839/medium)
色々な歴史を乗り越えてきた、クロガネモチさんだったのでしょうね。
明るくなった結果、碑文などが、見えやすくなりました。
銀木犀の歴史がここに刻んであります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1840/medium)
皇太子ご来校の碑が体育館裏の入り口に立っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1841/medium)
明道小、ビフォア。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1842/medium)
アフター。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1843/medium)
クロガネモチさん、ありがとう。
銀木犀さん、また、枝を張ったら、綺麗な花を咲かせてね。
ところで・・・。
その右の、スモモの木は、校長が、10年前に、教頭をしている時に、たわわな実を実らせました。
なんと、それ以来、一度も、実を実らせていないとのこと。
教頭が、戻ってきた、今年、たわわに、実を実らせてくれたら、こりゃまた、珍記録になるのですが・・・。
さて、根に押されて、倒壊が心配された、塀も、補修が終わり、おかげで、明道小の安全が担保されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1844/medium)
by 校長
おそらく、樹齢は、軽く100年は超えています。
ところが、その根が張り出し、横の塀が危険な状態に。
これ以上放置すると、倒壊の危険も出てきます。
教育総務課と協議して、夏休み中に、根から伐採し、根を腐らせ、塀を守ることに。
夏休みですので、子どもたちとのお別れも言えませんでした。
登校している先生方で、お礼の会。
これまで、学校を守ってくれて、ありがとう、クロガネモチさん。
さあ、大工事の始まりです。
重機が投入され、クロガネモチさんは、根から切断。切られた枝を運ぶのも、重機が必要でした。
手前の銀木犀さんは、学校の記念樹ですので、今日伐採としました。(危険性もなし)
鬱蒼としていた、体育館裏が、明るくなりました。
しかし、切り株を見ると、さすがに、寂しくなりました。
軽く、150年は経っていましたね。
色々な歴史を乗り越えてきた、クロガネモチさんだったのでしょうね。
明るくなった結果、碑文などが、見えやすくなりました。
銀木犀の歴史がここに刻んであります。
皇太子ご来校の碑が体育館裏の入り口に立っています。
明道小、ビフォア。
アフター。
クロガネモチさん、ありがとう。
銀木犀さん、また、枝を張ったら、綺麗な花を咲かせてね。
ところで・・・。
その右の、スモモの木は、校長が、10年前に、教頭をしている時に、たわわな実を実らせました。
なんと、それ以来、一度も、実を実らせていないとのこと。
教頭が、戻ってきた、今年、たわわに、実を実らせてくれたら、こりゃまた、珍記録になるのですが・・・。
さて、根に押されて、倒壊が心配された、塀も、補修が終わり、おかげで、明道小の安全が担保されました。
by 校長
学校と夏休みと「どっちがいい?」もちろん・・・。
2学期開幕です。
久しぶりに子ども達が登校。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1828/big)
やっぱり、子ども達いてこその、学校だよね。
みんな、待ってたよ!
「おはよう!よう、来たね!」(校長の合い言葉)
「校長先生、おはようございます。」
ひさしぶりの、応答に、感動です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1829/big)
見守りたいの先生方も、早速、早朝から見守り活動再開!
見守りたいの先生方、お久しぶりです!
ありがとうございます!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1830/big)
地区のお父さんも、今日は、見守り活動。ありがとう。
おかげで、安心して、学校に登校できるよ。
ねえ、知ってる?
校長先生が、ぼくたちに、こんな質問してきたの。
「ねえ、夏休みと学校と、どっちがいい?」
だから、ぼくねえ、大きな声で答えたよ。
「校長先生、学校ですよ!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1831/big)
今日、久しぶりにお友だちに会えて、とても、とても嬉しかったよ!
見守ってくれた、お父さん、お母さん、ありがとう。
明日からも、がんばるからね!!
by 校長
久しぶりに子ども達が登校。
やっぱり、子ども達いてこその、学校だよね。
みんな、待ってたよ!
「おはよう!よう、来たね!」(校長の合い言葉)
「校長先生、おはようございます。」
ひさしぶりの、応答に、感動です。
見守りたいの先生方も、早速、早朝から見守り活動再開!
見守りたいの先生方、お久しぶりです!
ありがとうございます!
地区のお父さんも、今日は、見守り活動。ありがとう。
おかげで、安心して、学校に登校できるよ。
ねえ、知ってる?
校長先生が、ぼくたちに、こんな質問してきたの。
「ねえ、夏休みと学校と、どっちがいい?」
だから、ぼくねえ、大きな声で答えたよ。
「校長先生、学校ですよ!」
今日、久しぶりにお友だちに会えて、とても、とても嬉しかったよ!
見守ってくれた、お父さん、お母さん、ありがとう。
明日からも、がんばるからね!!
by 校長
2学期 始業式 開幕!(1年生 リッパ!)
みんな、いろんな心配をしながら、2学期始業式が開幕です。
明道館学制三章 朗唱。
担当の6年生、緊張しながら時を待ちます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1821/big)
あ。当然ですが、感染予防のために、放送にて実施です。
教務主任先生、始業式開会宣言。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1822/big)
前文朗唱。元気のある声で、立派な宣言です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1823/big)
さあ、三章部分、声高らかに、朗唱。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1824/big)
人倫、礼儀、躬行。いつ聞いても、何度聞いても、さすがの文章です。
164年前に制定された、三章です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1825/big)
さあ、校長のあいさつ。
今日は、お楽しみはなし。
ひたすら、新型コロナウィルスの感染予防について、強く訴える内容にしました。
みんな、聞いてくれたかな?
【校長先生のお話(原稿)】
令和3年度 始業式校長先生のお話.pdf
※正確には、「新型コロナウィルス感染拡大」などと、表現しなくてはいけないのですが、口頭で低学年にも容易に伝わるように、「コロナにかかる」「コロナにうつる」等の簡易表現を使っています。教育上の学年の発達段階に応じた配慮であると、御理解ください。
校長、お話が終わって、さっと、一年教室をこっそり、のぞきに行きました。
・・・・話、聞いてくれているかな・・・・。(ソワソワ)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1827/big)
じゃん!さすが、ですね、見事な立腰の姿勢で、全員、じっと、放送を聞いてくれていました。
明道小、学制三章に恥じない、行いをしています。
一年生、リッパ!
と、こんな風に、二学期がスタートしました。
by 校長
明道館学制三章 朗唱。
担当の6年生、緊張しながら時を待ちます。
あ。当然ですが、感染予防のために、放送にて実施です。
教務主任先生、始業式開会宣言。
前文朗唱。元気のある声で、立派な宣言です。
さあ、三章部分、声高らかに、朗唱。
人倫、礼儀、躬行。いつ聞いても、何度聞いても、さすがの文章です。
164年前に制定された、三章です。
さあ、校長のあいさつ。
今日は、お楽しみはなし。
ひたすら、新型コロナウィルスの感染予防について、強く訴える内容にしました。
みんな、聞いてくれたかな?
【校長先生のお話(原稿)】
令和3年度 始業式校長先生のお話.pdf
※正確には、「新型コロナウィルス感染拡大」などと、表現しなくてはいけないのですが、口頭で低学年にも容易に伝わるように、「コロナにかかる」「コロナにうつる」等の簡易表現を使っています。教育上の学年の発達段階に応じた配慮であると、御理解ください。
校長、お話が終わって、さっと、一年教室をこっそり、のぞきに行きました。
・・・・話、聞いてくれているかな・・・・。(ソワソワ)
じゃん!さすが、ですね、見事な立腰の姿勢で、全員、じっと、放送を聞いてくれていました。
明道小、学制三章に恥じない、行いをしています。
一年生、リッパ!
と、こんな風に、二学期がスタートしました。
by 校長
小中学校の連携会議
姫城ブロックの先生方は、仲良しです。
定期的に、研修会も一緒にがんばります。
ところが・・・。今年は、コロナ禍により、分散協議会となりました。
会場は、校内に、4か所設定。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1814/medium)
全ての会場が、google meetで繋がります。
各会場に、南小、姫城中、明道小の先生方が分散して参加。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1815/medium)
各テーマに沿って、真剣に協議を深めます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1816/medium)
皆さん、子供のために、真剣に意見を交わします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1817/medium)
協議の記録は、全て、コンピュータに記録されていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1818/medium)
協議終了後、記録を見せ合いながら、各分科会が、協議の結果をテレビ会議システムで報告し、みんなで結果を分かち合います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1819/medium)
いかがですか?新時代の会議システム。
なかなかでしたよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1820/medium)
最後は、校長のまとめを皆さんに聞いていただき、協議会終了。
なんか、放送局にいるようで、結構緊張した校長でした。
by 校長
定期的に、研修会も一緒にがんばります。
ところが・・・。今年は、コロナ禍により、分散協議会となりました。
会場は、校内に、4か所設定。
全ての会場が、google meetで繋がります。
各会場に、南小、姫城中、明道小の先生方が分散して参加。
各テーマに沿って、真剣に協議を深めます。
皆さん、子供のために、真剣に意見を交わします。
協議の記録は、全て、コンピュータに記録されていきます。
協議終了後、記録を見せ合いながら、各分科会が、協議の結果をテレビ会議システムで報告し、みんなで結果を分かち合います。
いかがですか?新時代の会議システム。
なかなかでしたよ。
最後は、校長のまとめを皆さんに聞いていただき、協議会終了。
なんか、放送局にいるようで、結構緊張した校長でした。
by 校長
運動会企画会進む
コロナ感染拡大により、どうなるか分からない運動会。
感染予防策を徹底して考慮しながら、運動会の企画が進んでいます。
子どもたちの思い出づくりのために、運動会は、どうしても必要な重要行事なのです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1811/medium)
先生方も真剣です。
体育主任の先生は、膨大な資料を作ってくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1812/medium)
ふむふむ、ここから入って、こう出て・・・。
緻密な計画案ができていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1813/medium)
きらり!教頭先生のチェックの目が鋭い!!
先生方、明道っ子のために、素敵な運動会をお願いしますよ!
感染予防策を徹底して考慮しながら、運動会の企画が進んでいます。
子どもたちの思い出づくりのために、運動会は、どうしても必要な重要行事なのです。
先生方も真剣です。
体育主任の先生は、膨大な資料を作ってくださいました。
ふむふむ、ここから入って、こう出て・・・。
緻密な計画案ができていました。
きらり!教頭先生のチェックの目が鋭い!!
先生方、明道っ子のために、素敵な運動会をお願いしますよ!
卒業アルバム準備委員会(6年生)
誰もいない、夜の学校。
人影あり。
何ぞ??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1810/medium)
関係者が集い、6年生の卒業アルバムの、準備委員会を開いたところです。
いろんな意見をいただき、6年生の思い出に残る、アルバムを作るためのご意見を、いただきました。
6年生、おうちの方、頑張っとるけんね。
みんなも、がんばらんば、いかんばい!
役員関係の皆様、夜遅くに、ありがとうございました。
「卒業アルバム、方向性、決定!!」
by 校長
人影あり。
何ぞ??
関係者が集い、6年生の卒業アルバムの、準備委員会を開いたところです。
いろんな意見をいただき、6年生の思い出に残る、アルバムを作るためのご意見を、いただきました。
6年生、おうちの方、頑張っとるけんね。
みんなも、がんばらんば、いかんばい!
役員関係の皆様、夜遅くに、ありがとうございました。
「卒業アルバム、方向性、決定!!」
by 校長
GIGAスクール3 自然に発生すること(3年生)
3年生。今ではすっかり、クロームブック使いさんですが、当初、クロームブック開きの直後。
いや、これこそ、クロームブック開きの瞬間だったかな?
理科にて。
これから、クロームブックを使います。言うことをしっかり聞いてください。
「ワクワク!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1794/small)
ジャーン!クロームブック、登場!「わーっ、すごい!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1795/medium)
みんな、最初は、すごい大騒ぎでしたね。とてつもないものが、自分たちに配られるのだと。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1796/small)
楽しみです。校長先生。
早く開けたいなあ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1797/small)
ワクワクドキドキ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1798/small)
ジャン!開いていいよ!わーい!*\(^o^)/*
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1799/small)
お、すごいぞ!
さて、このクロームブックの学習で必ず、起こる、ある現象があります。
それをお見せします。
「ねえ、これでいいの?」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1800/small)
そうそう、これはね、こうすると、もっと簡単だよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1801/small)
ありがとう、なるほどね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1802/small)
ねえ、教えて!いいよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1803/small)
この時、子どもたちは、自然に教え合い、誰もとんがっていません。
優しく、お互いに、高め合おうとするのです。
この反応は、ある意味、想定外の驚きでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1804/small)
クラスで起こる、ナチュラルな、協働学習。共同学習。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1805/small)
子どもたちって、すごいと思います。
こうして、クロームブックの夜明けは、過ぎていきました。
校長先生、クロームブック、いいわ!ありがとう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1806/small)
by 校長
いや、これこそ、クロームブック開きの瞬間だったかな?
理科にて。
これから、クロームブックを使います。言うことをしっかり聞いてください。
「ワクワク!」
ジャーン!クロームブック、登場!「わーっ、すごい!」
みんな、最初は、すごい大騒ぎでしたね。とてつもないものが、自分たちに配られるのだと。
楽しみです。校長先生。
早く開けたいなあ。
ワクワクドキドキ!
ジャン!開いていいよ!わーい!*\(^o^)/*
お、すごいぞ!
さて、このクロームブックの学習で必ず、起こる、ある現象があります。
それをお見せします。
「ねえ、これでいいの?」
そうそう、これはね、こうすると、もっと簡単だよ。
ありがとう、なるほどね。
ねえ、教えて!いいよ。
この時、子どもたちは、自然に教え合い、誰もとんがっていません。
優しく、お互いに、高め合おうとするのです。
この反応は、ある意味、想定外の驚きでした。
クラスで起こる、ナチュラルな、協働学習。共同学習。
子どもたちって、すごいと思います。
こうして、クロームブックの夜明けは、過ぎていきました。
校長先生、クロームブック、いいわ!ありがとう!
by 校長
明道小 GIGAスクール2 参観日(4年生)
一学期、唯一の参観日の一コマ。
4年生学級では、保護者の皆さんに、クロームブック開きを参観いただきました。
どうぞ、おうちの方は、子どもさんが、クロームブックに慣れている姿を近くで見て下さい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1807/big)
おー、すごいね、すいすい操作しているね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1808/big)
すごいね。GIGAスクール。本当に、一人一台、タブレットが来てるのね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1809/big)
4年学級、みんな集中。クロームブック開きをおうちの人に見ていただき、子ども達も、誇らしげ、でした。
7月5日、参観日の一コマでした。
by 校長
4年生学級では、保護者の皆さんに、クロームブック開きを参観いただきました。
どうぞ、おうちの方は、子どもさんが、クロームブックに慣れている姿を近くで見て下さい。
おー、すごいね、すいすい操作しているね。
すごいね。GIGAスクール。本当に、一人一台、タブレットが来てるのね。
4年学級、みんな集中。クロームブック開きをおうちの人に見ていただき、子ども達も、誇らしげ、でした。
7月5日、参観日の一コマでした。
by 校長
明道小 GIGAスクール1 TRY!&ERROR
明道小は、GIGAスクール構想に、どう立ち向かって行ったのか。
夏休みの記事として、じっくり、お伝えしたいと思っていました。
緊急事態宣言が出たことですし、ゆっくり、お伝えしていきましょう。
5年生、クロームブック開き。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1790/big)
一体、どうやるの?何をどうするの??
分からない中、子どもたちは、クロームブックに立ち向かいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1791/big)
IDを入れて、パスワードを入れて。
で、どうなるの????
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1792/big)
正直、教員も、分からないまま、GIGAスクールに、足を入れていきました。
校長の、思いは、「TRY!&ERROR!」
ともかく、やってみて、エラーが出たら、修正すればいいさ。
校長先生、それでいいんですか???
いいんです。ともかく、前に進みましょう。
そんな気持ちで、子どもたちは、ともかく、クロームブックを開け始めました。
教師も、クロームOSは、初めてだったし、何がどうなるか、分からない、船出でした。
コンピュータに詳しいつもりの、校長も、流石に、Chrome OSは、訳が分からない状態の、船出でした。
by 校長(続く)
夏休みの記事として、じっくり、お伝えしたいと思っていました。
緊急事態宣言が出たことですし、ゆっくり、お伝えしていきましょう。
5年生、クロームブック開き。
一体、どうやるの?何をどうするの??
分からない中、子どもたちは、クロームブックに立ち向かいます。
IDを入れて、パスワードを入れて。
で、どうなるの????
正直、教員も、分からないまま、GIGAスクールに、足を入れていきました。
校長の、思いは、「TRY!&ERROR!」
ともかく、やってみて、エラーが出たら、修正すればいいさ。
校長先生、それでいいんですか???
いいんです。ともかく、前に進みましょう。
そんな気持ちで、子どもたちは、ともかく、クロームブックを開け始めました。
教師も、クロームOSは、初めてだったし、何がどうなるか、分からない、船出でした。
コンピュータに詳しいつもりの、校長も、流石に、Chrome OSは、訳が分からない状態の、船出でした。
by 校長(続く)
台風9号が去った後に人影あり?
台風9号、台風一過。
快晴です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1785/big)
ん?人影が???
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1786/big)
???誰ですか?何か、持っておられるような??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1787/big)
いやですね、校長先生、呼び出したのは、校長先生でしょう?
「一緒に、片付けしよって」
「いやー、そうでしたね。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1788/big)
台風に備えて、室内に入れていた、鉢を、サポート先生と、お外に出します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1789/big)
全ては、子供の笑顔のために。
明道小、先生方、頑張っています!
台風なんかに、負けませんよ!・・・9号、都城市、被害が出なくて、何よりでした。
by 校長
快晴です。
ん?人影が???
???誰ですか?何か、持っておられるような??
いやですね、校長先生、呼び出したのは、校長先生でしょう?
「一緒に、片付けしよって」
「いやー、そうでしたね。」
台風に備えて、室内に入れていた、鉢を、サポート先生と、お外に出します。
全ては、子供の笑顔のために。
明道小、先生方、頑張っています!
台風なんかに、負けませんよ!・・・9号、都城市、被害が出なくて、何よりでした。
by 校長
台風9号気をつけて!
台風9号。迷走台風でしたね。
早々に生まれたかと思うと、熱帯低気圧になり、また、台風になり。
消失の可能性が報じられましたが、結局、こんなことに。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1781/big)
今夜、被害が出ないことを祈ります。
台風が来ると、学校は大変です。
こんなことになるからです。
先生、何してますか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1782/big)
はい、台風9号に備えてます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1783/big)
そうですね。被害出たり、学校から物が飛んで、怪我が出たりしたら、大変ですからね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1784/big)
1年生の鉢は、とりあえず、飛んでいきませんよ。(^ ^)
※ 他の鉢や雑巾、バケツ、三角コーンなども、全て、綺麗に、教頭先生が室内に収納。
全教室には、カーテンをかけ、被害発生に備えています。
教頭先生、お手伝いの先生方、お疲れ様でした。
地域に被害が出ないことを祈っています。
by 校長
早々に生まれたかと思うと、熱帯低気圧になり、また、台風になり。
消失の可能性が報じられましたが、結局、こんなことに。
今夜、被害が出ないことを祈ります。
台風が来ると、学校は大変です。
こんなことになるからです。
先生、何してますか?
はい、台風9号に備えてます。
そうですね。被害出たり、学校から物が飛んで、怪我が出たりしたら、大変ですからね。
1年生の鉢は、とりあえず、飛んでいきませんよ。(^ ^)
※ 他の鉢や雑巾、バケツ、三角コーンなども、全て、綺麗に、教頭先生が室内に収納。
全教室には、カーテンをかけ、被害発生に備えています。
教頭先生、お手伝いの先生方、お疲れ様でした。
地域に被害が出ないことを祈っています。
by 校長
灯篭プロジェクト大成功!
今日は、例年なら、盆地祭りで西駅前が賑わう日。
おそらく、明道小の校庭に、大きな花火が花咲いたことでしょう。
2年連続で、盆地祭は、中止。
それを嘆いたメンバーが、立ち上がりました。
名付けて「灯篭プロジェクト」
行ってまいりました。
合同庁舎前に、大きな垂れ幕。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1774/big)
灯篭プロジェクト!みんなを元気にしたい人たちが立ち上がりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1775/big)
なんと、市内、近隣の小学校、特別支援学校の子どもたちの手書きの灯篭を展示。
その数、ものすごい数!!(4000人以上は参加してますよね?)
一つずつ、丁寧に、手張りをされた、実行委員の皆さん。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1776/big)
灯篭一つずつに、丁寧に、LEDライトがつけられています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1777/big)
さぞや、大変な作業だったことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1778/big)
こどもたち、大喜び。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1779/big)
たくさんのご家族連れが、子どもさんの作品を探して、夕涼みを楽しんでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1780/big)
実行委員の皆様のお気持ちに、感謝です。
みんな、元気をもらいました。
来年こそは、盛大なお祭りで盛り上がれますように!
by 校長
おそらく、明道小の校庭に、大きな花火が花咲いたことでしょう。
2年連続で、盆地祭は、中止。
それを嘆いたメンバーが、立ち上がりました。
名付けて「灯篭プロジェクト」
行ってまいりました。
合同庁舎前に、大きな垂れ幕。
灯篭プロジェクト!みんなを元気にしたい人たちが立ち上がりました。
なんと、市内、近隣の小学校、特別支援学校の子どもたちの手書きの灯篭を展示。
その数、ものすごい数!!(4000人以上は参加してますよね?)
一つずつ、丁寧に、手張りをされた、実行委員の皆さん。
灯篭一つずつに、丁寧に、LEDライトがつけられています。
さぞや、大変な作業だったことでしょう。
こどもたち、大喜び。
たくさんのご家族連れが、子どもさんの作品を探して、夕涼みを楽しんでいました。
実行委員の皆様のお気持ちに、感謝です。
みんな、元気をもらいました。
来年こそは、盛大なお祭りで盛り上がれますように!
by 校長
明道小における購買部とは
明道小における購買部とは。
単に、購入するだけの場ではないのです。
購買部の先生は、もう、明道小に10年以上勤務しておられ、明道小のことを隅から隅までご存じ。
そして、一人一人への優しい言葉かけ、相談、などなど。
もう、購買部担当の先生を遙かに超えた、存在なのです。
ということで、毎日、子ども達は、購買部の先生との関わりを楽しみにしているのです。
・・・・スーパー購買部先生・・・・。
ん、いいネーミングだ。フムフム。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1773/big)
by 校長
単に、購入するだけの場ではないのです。
購買部の先生は、もう、明道小に10年以上勤務しておられ、明道小のことを隅から隅までご存じ。
そして、一人一人への優しい言葉かけ、相談、などなど。
もう、購買部担当の先生を遙かに超えた、存在なのです。
ということで、毎日、子ども達は、購買部の先生との関わりを楽しみにしているのです。
・・・・スーパー購買部先生・・・・。
ん、いいネーミングだ。フムフム。
by 校長
もくもくと先生は。
夏休みの、ある猛暑の日。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1770/big)
おいも畑に人影有り!
ん??誰ぞ???
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1771/big)
おぅ。2年生の担任先生でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1772/big)
子ども達のために、先生は、「もくもくと」草を抜いておられました。
明道小の先生方。子ども達のために、夏休みも、がんばっていますよ!
でも、先生、熱中症には注意ですよ!
by 校長
おいも畑に人影有り!
ん??誰ぞ???
おぅ。2年生の担任先生でした。
子ども達のために、先生は、「もくもくと」草を抜いておられました。
明道小の先生方。子ども達のために、夏休みも、がんばっていますよ!
でも、先生、熱中症には注意ですよ!
by 校長
平和集会で伝えたかったこと
今日は、登校日。
久しぶりの登校姿。
「みんな、よー来たね!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1764/big)
6年ボランティアも、登校日にも、熱心にやってくれました。
ありがとう、さすがだね、6年生。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1765/big)
今日は、平和学習を、校長が行いました。
全員、神妙に15分、集中して聞いてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1766/big)
かわいそうに感じたこと。
「夏休みより、学校があった方がいいと思う人?」
「はーい!」
ん・・・半数近くいたかなあ。
友だちと会えた方がいいんだよね。みんな。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1767/big)
校長が強く、強く、伝えたこと。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1768/big)
戦争は、決して、許されない行為であるということ。
話の筋は、4本から編集しました。
1)原子爆弾は本当に怖い兵器であること
動画で、原爆について、その恐ろしさを紹介しました。
2)特攻という作戦があったこと
都城市から79名の方が飛び立って行き、陸軍墓地に碑があること
歴史資料館に、上津一紀さんの遺書の実物があること
上津一紀さんの名前は、碑に刻まれていること
上津一紀さんの遺書を代読しました。
3)都城市大空襲があったこと
都城市大空襲は、実物のニュース動画を、紹介しました。
4)戦争を無くすことは簡単であること
みんな友だちになればよい、ありがとうと言い合えればよい。
コカコーラが提供する、多様性を認めようという歌曲
「Colorful(カラフル)」をワンコーラス、紹介しました。
最後は、ウルトラマンが、しゅわっち!と、飛んでいきました。
みんな、平和について、考えてくれたかな?
おうちでも、戦争のこと、平和のこと、原爆のこと、特攻のこと、多様性のこと、いろんなこと、話題にしていただければ、有り難いです。
【Colorful (チーム コカ・コーラ公式ソング)】↓ 下のURLをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=2oGy6q3T9x8
※ youtube動画です。ファイル容量にお気を付けください。
夏休みでも、背筋しゃきっ!
えらいぞ!明道っ子!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1769/big)
みんな、今日は、久しぶりにお顔が見られて、先生達、とても嬉しかったよ。
事故に気を付けて、安全に、楽しい夏休みを過ごして下さいね。
by 校長
久しぶりの登校姿。
「みんな、よー来たね!」
6年ボランティアも、登校日にも、熱心にやってくれました。
ありがとう、さすがだね、6年生。
今日は、平和学習を、校長が行いました。
全員、神妙に15分、集中して聞いてくれました。
かわいそうに感じたこと。
「夏休みより、学校があった方がいいと思う人?」
「はーい!」
ん・・・半数近くいたかなあ。
友だちと会えた方がいいんだよね。みんな。
校長が強く、強く、伝えたこと。
戦争は、決して、許されない行為であるということ。
話の筋は、4本から編集しました。
1)原子爆弾は本当に怖い兵器であること
動画で、原爆について、その恐ろしさを紹介しました。
2)特攻という作戦があったこと
都城市から79名の方が飛び立って行き、陸軍墓地に碑があること
歴史資料館に、上津一紀さんの遺書の実物があること
上津一紀さんの名前は、碑に刻まれていること
上津一紀さんの遺書を代読しました。
3)都城市大空襲があったこと
都城市大空襲は、実物のニュース動画を、紹介しました。
4)戦争を無くすことは簡単であること
みんな友だちになればよい、ありがとうと言い合えればよい。
コカコーラが提供する、多様性を認めようという歌曲
「Colorful(カラフル)」をワンコーラス、紹介しました。
最後は、ウルトラマンが、しゅわっち!と、飛んでいきました。
みんな、平和について、考えてくれたかな?
おうちでも、戦争のこと、平和のこと、原爆のこと、特攻のこと、多様性のこと、いろんなこと、話題にしていただければ、有り難いです。
【Colorful (チーム コカ・コーラ公式ソング)】↓ 下のURLをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=2oGy6q3T9x8
※ youtube動画です。ファイル容量にお気を付けください。
夏休みでも、背筋しゃきっ!
えらいぞ!明道っ子!
みんな、今日は、久しぶりにお顔が見られて、先生達、とても嬉しかったよ。
事故に気を付けて、安全に、楽しい夏休みを過ごして下さいね。
by 校長