日誌

2022年12月の記事一覧

誰もいない学校の「熱い」盛り上がり?

1年〜4年生。

楽しみにしていた、バス遠足。

2年生。ワクワク。

行ってらっしゃい!

1年生。ドキドキ。どこ行くのかな?

行ってらっしゃい!

3年生。

行ってらっしゃい!

4年生。

行ってらっしゃい!

5年生は、宿泊学習2日目。

 

さあ。

お留守番の6年生。君たちだけの学校。

下級生がいないと、

さぞ、寂しいでしょうね。

運動場も、昼休みも、

楽しくないことでしょう・・・。

 

と、思いきや!

 

ん?

なんか、いつもより、盛り上がってない??

 

きゃー!ぎゃー!ひゃー!

男子も女子も、大盛り上がり!

今日は、遠慮なく、全力投球できますもの!

先生も本気モードで全力疾走!

ん?

君たちは、ブランコ?

いつもは、1年生を押してあげてるよね?

だって、校長先生、たまには、遠慮なく、飛ばして乗りたかったのですよ。

こんなに飛ばすと、一年生いたら、危ないでしょ!

それは、それは、楽しそうな、6年生。

いつも、下級生のために、我慢してくれていたんだね。

何と、担任先生も、ブランコ搭乗。

いやー!久しぶりだわ!ヒヤッほー!

・・・先生、ひっくり返らないでくださいよ。(校長)

ブランココーナー、大盛り上がりでした。

 

バレー部女子。いつもは低学年を入れて、優しくアタックですが。

今日は、本気モード!

楽しいですか?

はーい!最高です!

楽しいですか?

バリバリです!

 

・・・ということで。

校長が、寂しいだろうと、予想した、1年〜5年がいない、明道小。

真逆に、熱く盛り上がる、6年生でした。

 

・・・というお話でした。

 

アレ?・・・・?٩( 'ω' )و?

 

by 校長

締めは 旭丘神社様からの ありがたいお言葉で。

終業の日。

終業式は放送で。

密を避けて、放送室と職員室の2元中継。

緊張の児童代表あいさつ。立派な文面でした。

明道館学制三章代表朗唱。

立派に朗唱できました。

校歌斉唱。

静かに斉唱を視聴しました。

2年生。

1年生。

いつになったら、全員が体育館で大声で歌える日が来るのかしら・・・。

今日は、感染予防ために、1校時で下校としています。

先生方大慌てで、あゆみ配付、生活の栞の説明を行います。

2年生。あゆみってなんだったっけ?

1年生。あゆみの意味について説明中。

これ、なんだろう?

あやめさん。

最後まで仲良く過ごします。

けやきさん、あゆみもらいましたか?

3年生。

ちょうど、今、あゆみもらったところ。

興味津々見入っていました。

ふむ。○が増えたわ!

がんばったね。

2学期の勲章だからね。

先生:みんなよくがんばりましたよ。

全員、集中してあゆみに見入っていました。

4年生は、一人一人説明型、手渡しスタイル。

結構、あっけらかん~と、友だちと見せ合いタイム。

校長先生、成績よかったです!という子もいました。

6年生。冬休みの宿題の説明。

お、出てますね。AI先生、キュビナ宿題。

キュビナ、がんばってね、都城市がみんなのために、大金をかけてくださったのだから。

6年にもなると、あゆみは、さらっと見るに留まります。ふむ。

紙ドリルが配付されました。

ぎょ!

6年って辛いなあ・・・。漢字たくさん!

大掃除がない分、支援員先生はみんなの置き勉強をお片付け中。

さあ、急げ、もうすぐ下校時間だよ。

密を避けて、学年毎の下校としました。

職員みんなで見送ります。

良いお年を!

1年生、がんばったね。

校長先生、クリスマスと、大晦日とお正月、楽しみ!

気を付けてね。

安心な年末でありますように!

お年玉たくさんもらえますように!

神様、どうぞ、この子達が。

コロナ禍に巻き込まれずに。

幸せな。

年の瀬を。

迎えられますように<(_ _)>

 

Merry  Christmas  & Happy New Year!

今日の終業式では、もちろん。

ジョンレノン・オノヨーコさんの

Happy Christmas/War Is Overを、

放送で、校長、ギター演奏で熱唱しました。

 

リフレインは、ここ。

War is over.

If you want it・・・now.

 

・・・という、学期末dayでした。

 

では、最後に。

旭丘神社に掲示される、「今日のお言葉」、

とても気に入ったので、ご紹介!

来年も、こんな気分で行きたいものです!

旭丘神社様、ありがとうございました。

元気、出ました!

 

by 校長

まだ 終わっていなかった 修学旅行

気温2度。

運動場に集まる人影。

6年生でした。

何事でしょう?

動き出す集団。

何かしら、ウキウキムードが漂います。

バスに吸い込まれる集団。

到着。

石段を登ると、そこに現れたのは。

修学旅行の最後のまとめの学習。

・・・都城市歴史資料館でした。

鹿児島県の修学旅行では、知覧特攻基地に立ち寄ります。

宮崎県内旅行では、平和学習が受けづらくなりました。

そこで、修学旅行+平和学習として、都城市歴史資料館に訪問することになったのです。

歴史資料館は、都之城址に建っています。

ですから、市内眺望は抜群です!

明道小もはっきり見えます。

跡地は公園として整備され、珍しい石像など、見応えがあります。

市文化財課にお願いして、職員の方に、詳しい説明をしていただきます。

よろしくお願いします!

密を避けるため、2班に分かれて行動します。

文化財課は、特別なサービスとして、平和遺物を準備してくださいました。

さあ、1班の見学開始。

お部屋いっぱいに、平和遺物が展示されています。

子供たち、興味津々。

都城市には、特攻基地があり、多くの若者たちが旅立って行ったのです。

ここに展示されている、

有名な、「上津伍長」さんの遺書は、

実は、都城に実物があり、知覧にはコピーが収められています。

その遺書は、都城市が作成した教科書、都城の歴史と人物(田中書店で購入可)にも収められています。

昔の人は、遺書を綺麗に書くために、一生懸命、習字を練習したのです。

とても丁寧に「悲しい」お別れの言葉が綴られています。

子供たち、職員の説明に、神妙に聞き入ります。

「この都城市から、79名の特攻隊員が旅立ち、戦争で散って行かれたのです。」

・・・こんな身近なところで、こんな悲しいことが起こっていたんだね。

当時の大変な生活を知るための、歴史遺物がたくさんありました。

戦争って、大変なんだね。

とっても苦しい生活を強いられるんだね。

2班は、特別映像を参観していました。

なんの映像かな?

なんと、私たちの郷土、都城市が空襲される映像でした。

アメリカの記録映像だそうです。

都城市に、機銃掃射が行われ、土埃が舞うシーンでは、誰も声を出しませんでした。

このように、修学旅行2の「平和学習」は、

市文化財化の皆様のご協力によって、大きな成果を得ることができました。

6年生、とても貴重な学習ができましたね。

どうぞ、

都城市も、戦火に襲われたこと。

この地から、79名もの特攻隊員が飛び立ち、戻ってこなかったこと。

戦争により、市民はとても辛い生活を強いられたこと。

忘れないでください。

どんなことがあっても、私たちは、

平和を守り抜かなくてはいけないのです。

 

校長は、資料館を後にして、ある公園に行きました。

都島公園(旧都城陸軍墓地)。

ここには、たくさんの碑が立っているのですが。

最も大きく、立派にそびえる碑が、あります。

「都城特別振武(しんぶ)隊」79名の冥福を祈る碑です。

歴史資料館を見学して、上津伍長の遺書を見られた方は、どうぞ、この「都島公園」へお立ち寄りください。

この碑の左手に、79名分のお名前が刻まれた碑があります。

上津伍長のお名前も、ここに刻まれているのです。

この方のお名前を発見すると、何かしら、身近な方に出会えたような気がします。

上津伍長=上津一紀 様

皆様、子供たちに貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。

どうぞ、安らかにお眠りください。

 

校長、心を込めて、お参りをして、帰校しました。

 

・・・修学旅行、これにて、大円団。

 

by 校長

冬休み 先生は 何する人ぞ?

興味あります?

冬休み、先生って、何してますか?

教員には、教育公務員特例法という法律があり、

指導力を高めるために。

研修

をたくさん受ける義務があるのです。

 

今日は、学力向上の研修です。

みんな、真剣モードで、お勉強です。

先生、何をしてますか?

全国学力テストを解いています。

なるほど。

教える者が、解いておかないと、その難しさや、何を指導すべきか。

分かりませんよね。

けっこう、難しいのですよ。全国学テ。

先生方も、真剣に問題に挑みました。

もちろん、校長も問題を解かされました。

(正解でした・・・ホッ)

その後、指導対策について、熱い協議が行われました。

結論は、全国学テは、教科書で学べない「問題処理能力」を鍛える必要がある。

そのために、今後も、努力や工夫を続けていく、ということになりました。

 

さて、次の研修は。

2年生の教科書のこの問題をどう指導するか、協議されました。

みなで話し合い。

指導法について説明します。

これをどう考えさせるかが、ポイントですよ。

研究主任先生、熱く講義です。

 

もちろん、校長も指名され、発表しました(^o^)

先生の冬休みは、このように、熱く過ぎていきます。

その後は、休憩無く。

文部科学省のオンライン講義でした。

こんな分厚い資料について、1時間で説明を聞きます。

紙資料は、校長のみ。

今、会議資料は、全て、デジタル配付され、効率化が図られています。

・・・でも。300ページの資料を、デジタルで読破するの、

辛いなあ・・・。

という話でした。

 

明道の先生方、このように、

とってもがんばってますよ!

全ては、子ども達へよい授業をしてあげるため!!

 

by 校長

 

令和の日本型「版画」活動〜デジタルとアナログの間〜

版画です。

4年生、顔の凹凸を出すために、彫り線にこだわり、一生懸命に、板を彫ってきました。

これまで、懸命に彫ってきた、板に、インクをつけて。

版画紙を乗せる。

この瞬間がたまりません!

さあ、どんな版画に仕上がるのか?

神のみぞ知る!

バレンで丁寧に擦ります。

ジワっと作品が浮かび上がる。

・・・・お、いいぞ!

すごい楽しい表情だね。

楽しみだね、仕上がり。

さあ、剥がすぞ!

じわっ。

じわっ!

じわっ!!!!

お!いいじゃん!

秀作です!

君は?

じわっ!

じわっ!!

じわっ!!!!

いいね!ダイナミック!

 

やっぱ、版画、素晴らしい学習活動ですね。

ワクワク感と、成就感が、半端ないですね。

 

さて、この「アナログな活動」の横では。

作品完成後の子供たち、何してますか??

 

・・・昔は、読書だったなあ。

 

今は。

もちろん、これ。

キュビナ先生と、自由進度学習。

 

版画というアナログな活動と。

キュビナ先生とのお勉強という、デジタルな活動。

特に、校長は、この、女子の、

「デジタルとアナログの間」のキュビナの活用法に注目しました。

教科は、算数。

「今、お金が990円あります。この金額の説明として・・・。」

思考力を問う問題。

この子供さん、なんと、消去法を使っています。

それも、デジタルペンで。

チェックは、アナログで行われました。

なるほど。

タブレットは、アナログ的な活用もできるのね。

ふむふむ。

 

教室内で、版画という。

アナログな活動。

その傍で行われる、自由進度学習。

キュビナ先生とのデジタルなお勉強。

まさに。

今、4年生。

デジタルとアナログの間を。

漂っています。

 

これぞ、まさしく、

令和の日本型「版画」活動!

 

by 校長 

門松に雪だるま様 降臨

寒い日になりました。

終業の日。0度。

しかし、子ども達、登校のテンション高い!

「校長先生、おはようございます!」

なるほど・・・。そういうことか。

 

雪。

雪。

雪。

北陸では大きな被害が出ている雪ですが。

明道の子ども達からすると、久しぶりの小雪!

ハイテンションにもなりますわな。

 

校長先生、雪です!

ほら!

校長先生、雪だるま。

まあ、冷たくない?

 

それより何より、雪が嬉しそう。

次から次に、雪だるま登場。

校長先生!

まあ、かわいい!

ミニ雪だるま!

雪、楽しいです!

校長も、嬉しくなって、ミニ雪だるま、作ってみました。

そっと、塀の上に置きました。

校長先生、かわいい、雪だるまですね。

ありがとう。

けっこう、注目してくれました。

場所移動。

明道館学制三章と雪だるま。

ほい!

なかなか、絵になる。

雪のグランドに、ハイテンションになり、駆け出す男子。

「うぉー!」

雪だ!!

校長先生、気持ちいいです!

みんな、久しぶりの雪に大喜び!

 

さて。

校長の雪だるま。

ここがおちつきどころになりました。

え?見えないですって?

あそこですよ。ほら。

 なるほど。

いい感じ。

 

門松に雪だるま。

 

・・・というお話でした。

 

by 校長

 

【追記】

さて、0度の中。

門松に元気を与えるために。

6年ボランティア、毎日活動中。

寒い中。毎日お水をあげてくれています。

ありがとう。(^o^)

校門のカリフラワー

寒い日でした。ー1度。

女子、一名。

門松をしげしげと眺めていました。

「どうしましたか?」

「校長先生。これ何ですか?」

「これね、葉ボタンと言います。」

「へー葉ボタン・・・。」

「キャベツみたいですよね。」

触って、感想。

「カタ!」

なるほど、キャベツ、柔いもんね。

色が2種類あるのよね。紫と、白。

・・・・。

白いの、カリフラワーですね。

 

うふふ・・・。

 

子どものこんな感性が、校長は大好きなのです。

 

by 校長

追記:調べてみると、葉ボタンの花言葉は「祝福」。

なるほど・・・。

で、カリフラワーの花言葉は、「お祭り騒ぎ」。

それは、それで、縁起が良いかと・・・。(^o^)

♪ サンタが街にやってきた ♪

12月、クリスマス間近のある日。

事務室に、不審な人物が・・・。

一体誰なのか。

何をしに明道小に来たのか。

どこから入ってきたのか。

・・・まだ、誰も知らない。

 

・・・おつき人。トナカイさんも、登場。

なぜか、ポーズをとる二人。

さて、二人の行き先は?

ん??この格好は、もしかして。

・・・サンタさん?

職員室前を通過。

メリークリスマス!と叫ぶ、サンタさん。

4年担任先生、あっけにとられ、無反応・・・。

サンタさん、大胆にも、「ラストクリスマス」をBGMに。

2年生教室を通過。

2年生、大騒ぎに。

1年生教室を通過。

1年生、大騒ぎに。

サンタさんは、メリークリスマス!を連呼。

 

トナカイさん曰く。

「サンタさん、授業中ですよ。」

・・・・(T_T)

 

どうやら、サンタさん。目的の教室に到着!

メリークリスマス!と叫びながら、教室へ入場。

恐怖でおののく、「あやめ学級」の良い子たち。

あやめ学級、クリスマスパーティの真っ最中。

ひとまず、みんな、ひいてました・・・。

 

メリークリスマス!

サンタさんから、一人ずつ、プレゼントが渡される。

大喜びでプレゼントを手にする、子ども達。

やっと、笑顔になっていく。

みんなと、サンタさん。記念写真!

みんな、仲良く8か月、がんばったね。

全員集合!(画質低下版)

サンタさん、みんなにメッセージを残し、退場。

「みんな、おりこうさんでいるんですよ。」

みんな、別れが寂しそう・・・。

また、来年ね。

良い子のみなさん!

メリークリスマス!

大役を果たした、サンタさん。

変身!

サンタさん。明道っ子を楽しませてくれて、ありがとう。

また、来年、来て下さいね。

 

サンタさん。おりこうな、明道っ子が大好き!と言っておられましたよ。

 

お昼の放送で。校長から。

「今日は、サンタさんが来られたらしいですね。

校長先生も、お会いしたかったです。

と、言うと、たくさんの一年生が・・・。

「サンタさんは、校長先生ですよ~!」と、校長室に詰めかけて来ました。

 

いいえ、サンタさんは、校長先生ではありませんよ。

サンタさんはね、君たち、信じる子どもの心の中にいるのですよ。

 

25日、クリスマス。

目を覚ましたみなさんの枕元に、素敵なプレゼントがありますように!

 

メリークリスマス! by サンタさん

 

サンタさんが、街にやってきた・・・。

基(もとい)。

 

サンタさんが、あやめさんにやってきた。

というお話でした。

 

by 校長

門松にクリスマスを祈る

気温、0度!

校長、寒さに負けず、がんばって、子供達を迎えます。

門松、子供達に大好評!

校長先生、立派な門松です!

すごーい!

寒ーい中、あさぎり会のみなさんが作ってくれたよ。

ありがとうございました。

あのね、門松は、みんなの福を守ってくれるんだよ。

だからね、松、竹、梅が使われてるの、縁起物だよ。

縄の結びも、3、5、7になってるの。

結構、みんな、説明を聞いてくれました。

 

さて、しばらくすると、みんな、手を合わせ始めました。

何かしら、一生懸命、お祈りしています。

おじぎをする子どもさん。

ふかぶかと礼をする子供達。

手を合わせる子供達。

何てお祈りしたの?

 

あのね、校長先生。内緒だよ。

・・・家族が幸せになれますように。

そしてね。

クリスマスにサンタさんのプレゼントが届きますように!

って、お願いしたの。

 

・・・門松にサンタクロース。

ていう、お話でした。(^^)/

 

by 校長

 

1年生 全力で「島」に挑む

キーボー島。

ICTの専門家が生み出した、有名メーカーが提供する、無敵の「タッチタイピング訓練ソフト」。

面白い上に、とてもためになり、昇段システムやランキングシステムがあるので、子どもも夢中になるソフトです。

さて。

本校の1年生、実は、そのタイピングソフトにバリバリ挑んでいるのです。

1年生が、ですよ!

子供達は、無言で、キーボード入力に集中しています。

すごいことだと思います。

だって、まだ、カタカナを習っている子達ですよ。

結構、昇段している子が多いです。

漢字もたくさん出てくるのですが・・・。

すごい。

習うより、慣れろとは、まさしく、このことかな?

みんな、スイスイ操作してます。

この子達、6年生になる頃には、どんな実力をつけているのでしょう。

ソフトが子どもを鍛えていくのですよ。

校長は、どんどん子供達に、キーボードに触らせて欲しいと、先生方にお願いしています。

さあ、一年間たったら、どんな成果がでるのか、楽しみです。

みんな、がんばれ、がんばれ。

君たちの時代には、タッチタイピング技能は、必須の力になっていくのですから。

ある意味、うらやましくもありますね。

私たちがキーボードに触れるようになったのは、遙か大人になってから。

でも、「どうして、こんなにすらすらローマ字入力が1年生でできるか?」ですって?

はい。このクラスには、秘密があります。

 

ある日。国語の授業中。

漢字のお勉強中。

みんな、熱心にがんばっています。

がんばれ、がんばれ!

校長、ふと、机の右上の紙に気づきました。

 

え?何が貼ってあるの??

 

えー!!

だから・・・・ですね。

 

その正体は。なんと!

ローマ字表(^^)/

さあ。1年生の英才教育。どう花開くか、楽しみです。

 

by 校長

笑う門(松)には福来る

もう、一年経ちましたか・・・。

今年も、あさぎり会のお父さん、お母さんOBの皆さん、そして、明道っ子代表児童と門松を作りました。

 

ビフォー。

まずは、土台づくり。

しらすで土台を整えます。

明道っ子代表児童、大活躍!

毎年、手伝ってくれているから、一番詳しいね。

土台が安定したところで、トラックで飾り物が届く。

さあ、作業は本格化します。

竹が立ちました。

藁で土台を囲います。

皆で、協力しないとできない作業です。

だんだん形になってきます。

さあ、最も難しい、竹の縄締めです。

最上段は、3本。

第2段は、5本。

そして・・・。

そう、第3段は、7本!

この、7、5、3の意味を調べると、様々な理由が書かれていますが。

大まかには、天照大神神話に関係するものが有力なようです。

現に、「しめなわ」とワープロでインプットすると、「七五三縄」と変換されます。

 

諸説あるようですが、2、4、6は、縁が切れやすく、7、5、3は、より深く縁が結ばれる。という説に校長は共感しました。

 

さあ、明道小に、縁起を呼び寄せる門松、いよいよです。

明道っ子、飾り物の、南天、葉牡丹、ゆずりは、梅、松。

バランスを整えていきます。

 

ふむ。完成!

対の門松も完成!

門松の由来は、木に神が宿ると考えられており、門松は、年神を家に迎え入れるための目印、という説があるそうです。

松と竹で、永遠を願うとされています。

縁起物は、松竹梅ですものね!

 

 

まあ、ともかく。

これで、明道小には、来年も「フクキタル」です。

気温、4度。強風、震えながら、作業をしていただいた、

あさぎり会+明道っ子代表女子の皆さん。

ありがとうございました!

アフター。

塗魂ペインターズのボランティア作業で、真っ白になった、正門と、門松。

なんとも「綺麗な絵」になりますね。

 

お勧めシャッターポイントは。ここ。

明道館学制三章と新しい校門と校名と門松。3点セットが映り込む場所。

\(^o^)/

 

どうぞ、ご家族の記念写真をお納めに来られてください。

その際は、ぜひ、マスクを外して、皆さんの笑顔の写真を撮ってくださいね。

だって、「笑う門には福来る」ですから

٩( ᐛ )و

 

by 校長

 

2年生教室に キュビナ先生「降臨!」

2年生。

テスト終了後、自由時間。

黙々とクロームブックに取り組む2年生。

テストの残り時間。昔は読書させていたけど。

今は、クロームブックなのですよね。

すごい集中です。

一人もお話をする人はいません。

というより、クロームブックと心でお話している、と言った方がいいのか。

キーボー島、寿司打など、これまでに見覚えのあるソフトもいましたが。

なんと!

キュビナに取り組む子供達がたくさんいました。

お兄さん、お姉さんが使っていて、かっこよかった、AIドリル、キュビナ。

やっと、自分の部屋に来てくれました。

もう、早速、使いこなしていますよ。2年生。

回答も文字入力しています。

それは、教科は何ですか?

え??

この子、英語に挑んでました。

さあ、○かな?

おーよかった!

 

キュビナはこのように問題を出してきます。

7×4の答えの見つけ方について考えます。

7×4=7×5ー( )

さあ??

答えは、「7」

キュビナ先生、どうでしょう?

2年生。

さっそく、キュビナ先生と仲良しになっていました。

 

どんどん、キュビナ先生とお勉強して下さいね。

たくさん問題を解くと、キュビナ先生はあなたの「くせ」や「じゃくてん」を理解して、あなただけの問題を生み出してくれるのです。

それを解くと、自分の「じゃくてん」が無くなっていきます。

 

おそるべし、AIドリル、キュビナ先生。

 

1・2年生。いよいよ、3学期から持帰り、始めます。

キュビナ先生がおうちに家庭訪問します。

 

by 校長

 

自由進度学習 キュビナ先生と共に

担任の先生、出張で不在。

代理の先生、自習監督。

しかし、子供達、自習はしていません。

キュビナ先生の授業を受けていました。

画面タッチにより、キー打鍵音も響かない、無音の教室。

子供達は、黙々と、クロームブックに集中。

担任先生が出しておられるキュビナ問題集に挑戦中です。

問題を見ると、それぞれに進度が違っています。

ささっと問題に挑む子ども。

じっくり考え、ゆっくり進む子ども。

そう。

これは、キュビナを先生とする、自由進度学習です。

しかし、問題を指定しているのは、担任先生です。

ですから、担任先生の指定した学習を。

キュビナ先生が、子供達と共にいて。

採点は、キュビナ先生がしてくれる。

自習監督の先生は、静かに見守り、励ましたり。

個別の質問に対応したり。

サポーターに徹しています。

子どもの学習進度を見てみましょう。

緑のバーグラフが、子どもの学習進度です。

30%クリア。

60%クリア。速いですね。

50%クリア。

70%クリア。

このような絵の問題も出て、学習を分かりやすくしてくれます。

◎をもらうと、ピンポーンと、キュビナ先生がほめてくれます。

筆算も画面上でできます。

半分間違いましたか、残念!キュビナ先生は厳しいときは厳しいですよ。

間もなく、担任先生のミッション、終了です。

最後の問題です。

全ミッション、クリア!の瞬間

12/15 2時間目 算数の復習 

21分14秒で

99問解いて。

正答率は97%

という、報告書。

 

これが、AIの姿です。

この3%の間違いをAIが分析して、

この子の弱みとして記録して、復習問題を作っていくのです。

 

しかも、AIは、一人一人に個別瞬時に、対応します。

 

まさしく、自由進度学習による、個別最適な学びが実現しているのです。

キュビナは、冬休みの宿題として活用されます。

ぜひ、キュビナ先生のお姿を皆様、ご家庭で、改めて、ご覧下さい。

 

さて。担任先生の指定した問題が、早く終わったこの子どもさん、どうしたか?

 

ですって?

 

担任先生に抜かりはありません。

こんな時のために、「漢字まとめ問題」も配付されていました。

早速、この子どもさん。

漢字まとめに挑み始めました。

 

市教委が6500万円を投じて、子供達に配付した、AIドリル、キュビナ。

自由進度学習先生として、大活躍です!

 

・・・いよいよ、1・2年生にも3学期から、キュビナ投入が始まります。

 

by 校長

大リーガー養成「野球みたいなゲーム」

3年生。

寒い体育館で熱い授業を展開中。

ボールを落とさずにパスが何回回せるか。

よく、子どもの頃やりましたね・・・。

 

1、2、・・・あー。

の繰り返し。

しばらくご覧下さい。

 

友だちとパスゲーム。

そりゃ!

おりゃ!

しっかりとってね!

ほーい!

うまい!

やった!30!!

大歓声がおきました。

ドンドン上手になってきます。

キャッチ アンド スロー!

めざせ!大谷翔平!

さて。

しばらくして、また、体育館に行くと、キャッチボールは終っており。

おもしろいゲームが始まっていました。

一見、ドッジボールのような・・・。

じゃないような・・・。

アウト!とか言ってる。

まず、ホームベースで自球を打ちます。

守りは、ボールをキャッチした子どもの周りに集まります。

それまでに、次の塁に着いていたら、セーフ。

間に合わなかったら、アウト。

こりゃ、おもしろいわ。

いくぞ!

こーい!

ランナー走る。

セーフ!

いくよ!!

バッター、打つ!

ランナー、走る!

キャッチ、集合!急いで

 

よし、座れ!はーい!

アウト!・・・間に合った!

子どもに、ゲーム名を聞くと。

「野球みたいなゲームです」とのこと(^^)/

 

大谷翔平さんも3年生の頃、やってたのかな?

野球みたいなゲーム。

 

必ず、ボールは前に飛び、空振りはなし。

守りは、全員参加型で、毎回、キャッチした子どもの所へ走り込む。

 

運動量は抜群!

楽しさも抜群!

 

こりゃ、ひょっとすると、育つかな?

大リーガー。

 

by 校長

 

味噌ラーメンじゃなくて、味噌チャーシュー麺??

今朝は、校長、給食コマーシャル気合いが入っていました。

「今日はね、味噌ラーメンだよ。」

「都城市の味噌ラーメンはおいしいよ!」

子供達も楽しみにしていました。

「味噌ラーメン」

ところが・・・。出てきて皆驚きました。

これって・・・。

味噌ラーメンじゃなくて。

チャーシュー麺だよ!

だって、お肉大きいのが入っているモン!

みんなに大きなチャーシュー入りだよ。

すごいよ、都城市の給食。

味噌ラーメンじゃなくて、味噌チャーシュー麺だよ!

お店で食べたら、普通のラーメンより、300円くらい高いんだよ。

都城市って、お金持ちなのかなあ。

早く食べたいなあ。

味噌チャーシュー麺!

おいしい、おいしい、チャーシュー麺!

大好評でした。

 

・・・ほんで、今日は、少し早めのクリスマスケーキです。

 

本当に、都城市の給食、おいしいです!(^^)/

 

by 校長

明道に クリスマス キター!

図書室の入口に、素敵なガーランドが飾られました。

教頭先生が放送。

「素敵なガーランドが飾られました。

叩いたり、触ったりしないで、そっと見て下さい。」

 

もちろん、図書館サポーター先生の手作り品

校長先生、これ、すごくないですか!

すごいよね。サポーター先生の手作り品だよ!

どれが好き?

どれが好き?

次から次にファンが押し寄せます。

すごい!

どうやって作ったのかな?

サポーター先生、素敵なクリスマスプレゼント、ありがとう!

じっくり、お見せしましょう。

図書館に飾られた、ガーランド。

近づくと。

微視的に見つめてみます。

全て、手作り。

全て、かわいい。

校長先生は、このトナカイさんがお気に入り!

さらにアップで。

どうやって、こんな小さな作業できるの?

校長の想像を超えた世界です。

マツコさんの番組に出てもいいかも・・・。

すごすぎる。

しばらく、子供達の癒やしになってくれることでしょう。

さて、校内中のクリスマス。探してみました。

児童玄関。食育先生のプレゼント。

ここから、増殖していくのが、食育先生流。

楽しみにしていますよ!

手作りのサンタさん!

1年生学級。かわいいクリスマスツリー発見。

プレゼントにする、とか、言ってたなあ・・・。

よくできてますよ。

さて、設営大好き学級、4年生。

廊下に、巨大な靴下が!

進撃の巨人さんの靴下かな・・・。

一体、何が入るんだろう??

教室の入口には、「お手紙」が届いていました。

驚いたことに、すでに、4年生教室は、一歩先に行っていました。

じゃん!

みんなが作る、掲示板。

なんと!

もう、お年玉モード!

 

さて。設営名人は、まだ、おられます。

事務室マドンナ先生が飾る、売店の装飾も有名です。

売店に来た子供達が楽しい気持ちになるように!

ツリーや、プレゼントが。

さて、校長室前にも、事務室マドンナ先生が、いつも季節の装飾をしてくださるのですが。

今年のクリスマスバージョン。

じゃん!

いつもありがとうございますね。

季節を感じることができますよ。

 

ところで。

校長先生。このツリー。

何歳か分かりますか?

ん??想像つきませんね。新品では無いですよね。

あのですね。

35才なんです。

(T_T)・・・・

 

もちろん、事務室マドンナ先生の35年前の手作り品だそうです。

 

明道小にお立ち寄りの際は、ぜひ、クリスマス装飾をご覧下さい。

 

一つずつに、飾り付け者の真心がこもっています。

だから、明道小って、いつも、楽しいのですね。

・・・ふむ、やはり、このトナカイさん

№1(^^)/・・・かな?

 

by 校長

 

ねえ、今年の持久走記録会は、見に来てね

・・・アンケートより。

 

いつもなら持久走大会を嫌がる子供が、今年は見に来て」と言ってきました。

参観して理由が分かりました。子供は、自分と戦っていたのです。

 

高学年が記録をとって、交流があっていたことも、とても素晴らしいと思いました。

 

マスクを外した子供たちの顔をずっと見られて、とても感動しました。

 

体育主任が工夫して、実施した、時間走による持久走「記録会」

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

気温5度。震えるような寒さの中、

第一走者、1年生A、スタートです。

トラック走、ずっと子供たちを見守ることができます。

保護者の皆様も、拍手のみ応援、ご協力いただきました。

1年生B。

ABに分けているのは、ペアの6年生が走記録をつけるため。人数を少人数化しています。

頑張れ!おうちの方の拍手が炸裂!

みんな、自分のペースとの戦いです。

さあ、6年生A。

さすがに6年生。迫力がありました。

先頭集団は、特に熱い戦いでした。

団長も、頑張りました。

6年B。スタートです。

デッドヒート。

自分との戦いだからね。ペースを大切に。

ファイト!

記録は即座に、クロームブックに打ち込まれます。

表彰式。とりあえず、ロング賞のみの表彰です。

ロング賞は、速く遠くまで走った子供たちへの賞です。

名前が呼ばれるたびに、友達から拍手と歓声をもらい、嬉しそう

他にも、完走賞、や、ペース賞も後から出ます。

 

だから、みんな、今年の持久走記録会は「僕でも入賞できる」との思いから。

「ねえ。見にきてね。」という発言につながったのです。

 

2年生A。

頑張れ!

たくましく走るようになったね。

2年B。

さあ、いくぞ!

デッドヒートの先頭集団。

いいんだよ、自分のペースが大切!

おうちの方からの温かい拍手!

5年A。

スタート!

熱い戦い。ペース早すぎない?

やはり、おうちの方が見ておられると、力が入るのですよね。

ファイト!

自分との戦いに負けぬよう。

5年B。

行け!先頭!

皆、孤独な戦いですが、応援があれば、頑張れる。

ファイト!リーダー!自分に負けるな!

2、5年、表彰式。

時間走なので、複数の同賞が出ることも。

ロング賞、よかったね。おうちの人の前でみんなに褒められて。

さあ、ラスト走。

3年A。

スタート。

さあ、行け!

自分との戦いに挑む、子供たち。

おうちの人、見てくれているかな?

みんな、立派な走りだったよ。

 

3年B。

さあ、行け!

頑張れ!

きついだろうけど、この思いが、君の強い心を作っていくんだよ。

頑張れ!自分に負けるな!

さあ、ラスト集団。

4年A。

たくさんの感動をありがとう!

君たちの真剣な走りが、おうちの人を感動させるんだよ。

さあ。

4年B。

最後って、緊張するよね。

頑張れ!

ファイト!拍手が響く。

頑張ったね。表彰式。

名前を呼ばれると、お友達に「おー!」という歓声と温かい拍手。

皆、友達の頑張りを心からほめる。

なんて、温かい学校なんだろう。

おめでとう、ロング賞の勝者たち。

4年生はたくさんの同賞者が出ました。

すごいね。

閉会の言葉。

足の怪我から回復した女子。松葉杖なく、中央へ。

校長・・・感動!

おうちの皆さん、応援ありがとうございました。

みんな、とても頑張りました。素晴らしい会でした。

・・・いい挨拶だったよ。

皆の頑張りに、おうちの方、心から、拍手が鳴り止みませんでした。

 

距離走から、時間走へ。

校外コースから、トラック(校内)コースへ。

 

アンケートを取ると、さまざまなご意見が寄せられましたが。

 

いつもは、持久走の応援に来てほしくないと言っていた、我が子が、3周半頑張るから、応援してねと、嬉しそうでした。

 

いつもは、終わった後、悲しい顔で帰ってくる、我が子を今年は、精一杯褒めてあげられました。工夫に感謝です。

 

・・・そんな意見をたくさんいただきました。

 

さて。この数時間後。

 

医療緊急警報が、発表されました。

 

もし、持久走大会が来週だったら、

中止せざるを得なかったと考えています。

 

やっぱり、持ってますね。明道っ子!

 

2学期の主要行事。これにて、全完了!

 

閉会と同時に、晴れ渡ったお空に、真っ白な飛行機が、

みんなの夢を乗せて、飛んで行きました・・・

 というお話。

 

by 校長 

10人に一人。なぜ?

今朝の気温。

5度。さぶー。

校長は、これくらいの気温になると、手袋を手放せません。

ダイソーで110円。

しかも、これで、スマホも動かせます。

(昔このタイプ、すごく高かったですよ。)

みんな、寒いでしょ!

手袋しようよ。

ポケットに手を入れて、昔、鼻からこけた人いるんだよ!!!!

 

と、何度騒いでも、明道っ子、響かず。

 

・・・そう、「10人に1人」くらいでしょうか。

手袋してくる子。(T_T)

 

よし、明道っ子、手袋装着大作戦、始めよ-!っと。

ということで、手袋してる子にインタビュー。

手袋、温かいよね。

「温かいです。校長先生。」

手袋、気持ちいいよね。

「気持ちいいです。」

やっぱ手袋、はめた方がいいよね。

「そう思いますよ。」

手袋、最高だよね。

「最高だと思います。」

・・・この班、全員、手袋着用。(^^)/

 

校長の仲良し6年さん。登校。

暖かそうな、高級手袋着用。

いい手袋してるね。

はい!兄ちゃんからもらいました。

手袋、みんなすればいいのにね。

「そう思いますよ」

一つ一つの手袋に、思いがあり、思い出がある。

明るい色だね。

「はい、気に入っています。」

温かそうですね。

「温かいですよ。」

お、きれいな色だね。手袋見せて!

柄がかわいいね。手袋見せて。

手袋、大切だよね。

「そう思いますよ。校長先生。」

 

さあ、どうですか?皆さん。

明道っ子、手袋装着作戦。

のって、みませんか?

 

たかが手袋。

されど手袋。

 

手袋すると、

温かいよ。

気持ちいいよ。

安全だよ!

 

by 校長

 

持久走記録会 相棒が「回転しながら見る」とは?

持久走「記録会」。

これまでの持久走「大会」と大きな「違い」があります。

3・4年生、リハーサル中。

 

子どもが一生懸命走ることは、同じです。

がんばれ!

走る子供達に声援をかけることも、同じです。

では、何が違うのか。

グラウンドを、ぐるぐる周回します。

中央に、記録者がいます。

それぞれ、担当の子どもがいて。

周数と、何番まで走ったか、記録します。

カラーコーンが、どこまで走ったかの目印です。

間違えないように、ていねいに友だちの走りを記録します。

つまり、( )分間走る、という時間走になっているのです。

記録を取る相棒を向いて記録しますので、記録者は体の向きをぐるぐる変えます。

この記録結果により、男女各上位3名が当日、表彰されます。

よーい、どん!

みんな、一生懸命に走ります。

記録者は、相棒の位置を確認しながら、記録します。

ですから、向きがぐるぐる変わっていきます。

応援する間もなく、記録を一生懸命に行います。

なかなか、大変ですよ。この記録取り。

時間が進むと、誰が一番なのか、分かりづらくなります。

ですから、記録者が必要なのです。

あと、1分56秒で、持久走は終了します。

あと1分10秒です。

最後の一周、がんばって!

最後の方では、各担当者はばらばらの向きになっています。

 

4年生が試走します。

よーい。どん!

がんばって!

同級生が記録で応援できない分、3年生が応援します。

4年生にもなると、相当な差がついてきます。

しかし、闘いは、自分の記録との闘いです。

がんばれ!

 

6年生最終リハです。

先生も全力疾走モード。

団長もがんばる!

6年になると、かなり、本気モードです。

記録は、クロームブックのストップウォッチモードです。

ラップ機能を使います。

あと1分!

全力モードでダッシュ!

 

自分との闘いです。

皆、本気モードで闘います。

 

・・・・。

持久走記録会は、このように、行われます。

少し、勝ち負けが分かりづらいですが、それが、国の方針でもあります。

無理の無い速さで、かけ足を( )分間続けること

 

閉会式です。

担任が急いで、上位者を確認し、表彰式が行われます。

男子3名、女子3名が表彰されます。

写真用に、皆さんの方を向きます。

 

これまでの持久走大会とはイメージが大きく異なりますが、多くの学校が、この形態の持久走記録会にチェンジしています。

どうぞ、子供達へのご声援をお願いします。

 

明日は快晴です。

 

by 校長

 

「資料」

文部科学省学習指導要領 体育科 解説編より。

【1・2年】

一定の速さでの「かけ足」

 無理のない速さでかけ足を2~3分間続けること。

 

【3・4年】

○一定の速さでの「かけ足」

 無理のない速さでかけ足を3~4分間続けること。

 

【5・6年】

○動きを持続する能力を高めるための運動

 無理の無い速さで5~6分程度の持久走をすること。

○一定の時間続けて走ることが苦手な児童には、自己のペースで無理のない速さで走り、段階的に課題を設定するよう助言したり、息をしっかり吐くことや、腕をリズム良く振ることができやすくなるように個別に言葉がけをしたりするなどの配慮をする。

 

楽しかった!明道 町探検

明道小校区には、お店がたくさん!

2年生の町探検、2年生が一番楽しみにしているイベントです。

たくさんのお母さん方が、サポーターです。

寒い中、ありがとうございます!

しっかりあいさつして、お礼を言うのですよ!

「はーい!」

出発です!

本屋さんです。

よろしくお願いします!

たくさんのご本があるんだね。

本屋さんのお仕事を体験します。

きれいに並べましょう!

ありがとうございました。

また、お買い物に来ますね。

 

さて。次は?

スパイス「喜」が有名な、あのお肉屋さんです。

たくさんの種類のお肉があるね。

ありがとうございました。

今度、お買い物に来ますね。

はい、チーズ!

 

2年生、町探検。大成功!

 

みんな、学校に帰ってから、情報交換が盛り上がっていました。

お母さん方、写真撮影係まで、ありがとうございました。

 

また、また、子どもの声が聞こえてきましたよ。

明道小って、とっても楽しい学校です。

校長先生、明道っ子で良かったです!

 

受入れていただいた、お店の皆様、ありがとうございました。

子供達、大喜びで、帰ってまいりました。<(_ _)>

 

by 校長