日誌

2021年9月の記事一覧

メイリンピック?だったかな??(3年生)

子ども達の歓声が体育館に響き渡ります。

ん??とても楽しそうだなあ。

ん??何の種目???

縄跳び、上手です!高いね。



ん??キャタピラ??



ん・・・・かん馬かな??



おたまをもって、走ります!



ん・・・さこんたろう・・・とはちと違うかな?



上手に玉を取っています。



運動量が高くならないような配慮をして、楽しく運動量を確保。

お友だちとの協力も満点!

3年生、楽しいメイリンピック、頼みますよ!



いや、だから、名前は、校長のうろ覚えです・・・。(冷)

by 校長

やっさ、さっさ!(34年)

元気の良い「先生の声」が体育館に響きます。(子どもは感染予防のために無言)



やっさ、さっさ!子ども達も、楽しそう!



踊る人交代、休憩!



休憩中は、うちわで仰ぎながら、手踊り練習!



さあ、もう一回、練習だ!!!!!

34年生、元気の良い、サンバ やっさ、楽しみにしていますよ。

by 校長

皆さん 意味が分かりますか?(1年)

1年生、最近、急速にクロームブック技能が向上中。

はい、皆さん、クロームブックを用意。
はーい!!(^^)/


では、次に、1の1の、クラスルーム(デジタル1-1の教室)に入って。

子ども、瞬時に。go to クラスルーム。


反応が素早い!

みんな、一気に、デジタル教室に、移動完了!



ひとまず、クラスルームに入る技能が身につけば、自宅でのオンライン授業は可能となります。

次は、皆さん、先生の指示にある、ネツトレにアクセスして、ネットレのショートカットをホームページに埋め込んでください。

児童:はーい!

校長:????なんのこっちゃ!??



校長にはちんぷんかんぷんでも、子ども達、先生の指示にさっと反応するのですよ。
すげえ~!

では、ドリルをがんばって、終わった人から、ネットレでレッスンして下さい。

わーい!!
みんな急いで、ドリルに集中して取り組みます。



クロームブックのために、がんばんなくちゃ!



待っててね、ネットレさん。

はい終了!ネットレだ!!!!!



一人一人違う問題に挑みます。


これは、むずかしいなあ。



採点も、ネットレさんがやってくれます。

分からないことは・・・・・お友だちが教えてくれます。



とても自然に、お互いの教え合いが始まります。



すごいなあ。一年生。

急激に、ICT能力が向上中です。

みんな、ドリルで百点、ネットレで百点。

校長は、正直、一年生でここまで活用できるって、思いませんでした。

皆さん、次の言葉、どこまで理解できますか?

○クロームブックを持ってきて。

○クロームブックを開いて。

○クラスルームに入って。

○先生の指示にあるネットレにアクセスして。

○ネットレのショートカットをホームページに入れて。

○ドリルに取り組んで。

○終わった人は、ネットレの好きな問題に挑みなさい。


さあ、クロームブック活用の、「個別最適な学び」、もう、ここまできていますよ。

一年生、よく伸びました。

by 校長






気合いの えいやっ!(6年生)

6年生、運動会に向け、気合いが入ります。
朝から、太鼓の音が響きまくり!



かなり、揃ってきたなあ。音と動きが一つになってきました。



真剣にやるほど、かっこよく見えてきますね。



この、えいやっ!の瞬間の手の伸ばし、上を向いてぐっとやると、すばらしい見栄えです。

6年生、完成に向けて、がんばって!

by 校長


朝日の中で微笑んで

41年前の名曲。

荒井由実(ユーミン)の、「朝日の中で微笑んで」。

深遠なる歌詞メーカーのユーミンの楽曲の中でも、最も意味深い曲だと言われています。

その冒頭部。何かに付け、頭に浮かぶのです。

♪朝陽の中で微笑んで
♪金のヴェールのむこうから
♪夜明けの霧が溶けはじめ
♪ざわめく街が 夢をさます
♪朝陽の中で ふりむいて

興味のある方は、ぜひ、聞いてみて下さい。
youtubeで、紹介されています。

さて、いつ、この曲が頭に浮かぶのか。

朝の登校風景。およそ3名の先生方が、健康観察カードをチェックしています。

今日のチェック風景、朝日が差し込み、子どもへ「おはよう」と、元気よくあいさつする先生、「おはようございます」と答える子ども。

さあ、頭の中で、壮大な前奏が流れ出します。

「朝日の中で、微笑んで~、金のベールのむこうから~」



こんな感じ。明道小の「朝日の中の風景」



今日一日がんばったら、明日はまた、お休みだからね。

「校長先生、もう、お休みはいりません。退屈です。」


まあ、そういわず、がんばろう!

by 校長


オンライン結団式

いやあ、この日のために、体育主任・ICT担当主任、相当がんばりました。
長時間かけた準備、計画、そして、リハーサル。

やはり、全校児童を巻き込んだオンライン行事は、なかなか大変です。

さあ、いよいよ、時間がまいりました。

司会。「これから、オンライン結団式を開始します」

みんな、コチコチに緊張しています。



Aグループ団長と副団長です。
「ぜひ、団長・副団長をやりたかったのです!」



Bグループ団長と副団長です。
「みんなを引っ張ってがんばります!」



副団長が、くじ引きのためのじゃんけんをします。



勝った方の団長から、ペットボトルを取ります。
透明ですが、これを降ると、あらら・・・、色が出てくるマジックだそうです。



どらどら、どっちが赤よ??フリフリ!!

おー見事に、色がつきましたね。(歓声!)


赤団を頼んだよ!「はい!」



白団を頼んだよ!「はい!」



全校児童に、オンラインで、かけ声です。
「勝つぞ!赤団!おー!」



勝つぞ、白団!おー!!



こんな、感じで、壮大なプログラム、結団式は無事に終了しました。

さて、1年教室。

テレビの中の体育主任先生の御指導が始まりました。

1年生、へーっ、こんな風に運動会ってやるんだ。すごいなあ。



全体、気を付け!はいっ!



礼!はいっ!



さあ、本日より、全校、運動会モード、突入です。

少しだけの運動会ですが、子ども達にとって、とても楽しみな時間です。

皆様、お楽しみに!

by 校長





九頭龍から明道っ子への贈り物(全)

と、懐かしい写真を見つめていると、美術館からお電話が。

「校長先生、九頭龍の感想文、いただいていた作品、美術館に掲示しました、見に来て下さい!」

どれどれ。行ってみると、美術館は、「市美展(市民美術展覧会)」に向けてばたばたしていました。

小さな掲示がしてあるのかな、と思ったら、、、大間違い!

え?ワンブース、とってあるの?明道っ子のために??



ネーム板も、きちんと作ってあるし。。。



すごい、かっこいい!



立体的に掲示してある、これ、プロの作品みたい!



明道小の紹介パネルもていねいに作られていますよ。



ビデオブースもあり!すごい。



美術館の、ワンブースを占有した、明道小の子ども達の掲示物。

掲示の仕方も、まさに、本物。


説明も、プロ仕様。・・・・美術館からの明道小への贈り物です。

10月3日(日)まで、市美展の一部として掲示されています。

入場料、無料です。

コロナ感染対策も厳重にしておられます。御家族で参観されてはいかがでしょう?

by 校長

御池の龍伝説(1年)

6月のこと。1年生。どこ行くのかな・・・。



ぼくらにも分からないのですが、何か、すごいもの、見るんだって!



お、見えてきたぞ、なんだ・・・。怪獣か?



これはね、御池の龍伝説で、9つの頭のある、九頭龍を、偉い先生が作ったのだそうです。



へえー、すごい先生とお話できて嬉しいです。
藤浩志先生、ありがとうございます。



おもちゃでできとるよ、すごいね。



迫力だよね。



あれさあ、マックでもらったおもちゃ、わたしも、持ってるよ。



藤先生と、九頭龍と、みんなで、記念写真!



楽しい、1学期の思い出でした。

by 校長



秋田大学の藤浩志先生。国際的なアーティストです。

さすがベテラン先生の授業!(4年生)

4年生市教委の先生方の訪問を受けて、研究授業が行われました。

少人数指導の、ザ ベテラン先生の授業です。
(校長の先輩の先生になります)

先生、ベテランの味を発揮して下さいね!



大ベテラン先生ですが、少々緊張気味??



子ども達、凜と胸を張り、立派、立派!

はーい!!手のあげ方も、ピンと伸びて立派!立派!



ベテラン先生のすごさは、
「全員に理解させる授業を実現すること」です。
それは、逆に言うと、
「全員の理解を即座に確認し、補習させる」技術があるということです。

一斉で授業を展開した後は、必ず、
一人ずつ、短時間の、確認・指導が行われます。

「よし、OK!」



「君も、OK!」



一瞬の指導ですが、子どもの理解を瞬時に確認、必要に応じて、個別指導が入ります。

その技は、まさに、名人芸です。

さらに、すごいのは、チョーク一本で、すごい板書を仕上げていかれるところ。

コンピュータ文字とか、わしには、必要ない!

みよ!この、緻密な、手作業!!さすが、ベテラン先生。



そして、子どもを飽きさせません。

はい、君、前で説明して!

はーい!子どもも楽しく、「アクティブ」ラーニング!



そして、さらに、子ども達のノートをチェック。正解を褒める。

子どもは、嬉しいですよね。

「よし、OK!」



「よし、OK!」



すごいですよね。歩数がすごいだろうなあ。



まだまだ、「よし、OK!」



次から次に。「よし、OK!」



全員、きちんと、学習し、正解を導き、向上的な変容が認められる、すばらしいベテラン先生の授業でした。

でも、子ども達・・・・集中してたから、授業後、「あー疲れた」(^^)/

よくがんばりましたね、市教委の先生方も、子ども達の集中を、とてもほめておられましたよ。

by 校長



緊急事態宣言下の音楽は(1年生)

緊急事態宣言継続中。

音楽の笛や鍵盤ハーモニカ等の飛沫感染につながるような活動は停止中。

悲しい時代です。

でも、嘆いてばかりでは、前へ進めない。負けるな、明道っ子!

アナログが駄目なら、デジタル世界がある!



楽譜が広げてあります。どうみても、音楽の授業です。

でも、鍵盤ハーモニカは使えないはず・・・。

え?



けんばん・・・だよね。



確かに、鍵盤だ。



みんな、運指に気を付けて、弾いてる。けんばんだ。



いい音でてるじゃん。



おじょうずですよ。



こういう演奏法があるのですね。



アナログな、打鍵感はないけど、緊急事態宣言が晴れるまでの辛抱ね。



がんばれ、がんばれ、まけるな、明道っ子!



久しぶりの楽器演奏、とても楽しそうでしたよ。



これだったら、飛沫感染、ふせげますね。



将来は、タブレットを使っての合奏なんてことも、起こりえますか?



一年生の、デジタル楽器始め、でした。

一年生、楽しくお勉強できましたね。

by 校長

誰もいない学校に・・・人の影が?!

子どもが帰った学校に、せっせと動く先生達の影。

ん?お掃除かな?



でも、手に持たれているのは、何か、特殊な液体のような???

トイレの手洗い。


電気スイッチ。



子どもが手を触れるもの、全て。

もちろん、机も全て。



椅子も全て。



実は、これが、放課後の先生方の大きなお仕事。

子どもが触る物の、消毒作業なのです。

この作業で使われるタオルは、毎日、保健室先生が、ていねいに、手洗いされます。



明道小、先生方、みんな、子どものために、がんばっています!

by 校長

ん?体育館に人の気配が?!?(3・4年)

ん??

人気のなかった、体育館に人の気配が・・・。



さては!



おー、運動会の練習開始ですね。

さすが、みんな、ぴしゃっとしています。



先生の熱い説明が、体育館に響き渡ります。

ね、お家の人を感動させるのよ!!!



ディスタンスも最大限、確保され、安心・安全な、体育が実現しています。

私も、おうちの方も、みんな、楽しみにしていますよ。

がんばって、明道っ子!!

by 校長







雨天時 雨靴? スニーカー?

本日は雨。
校長の雨天時の指導は、もちろん、雨靴で行います。

さあ、現代の子ども達の雨靴事情は、いかがでしょうか?

1) 雨でもスニーカーが多い。

2) 雨靴が多い。

3) 半々。

さて、回答。じゃん!



見事に、半々。でした。

モデルの皆さん、御協力、ありがとう。

by 校長

オンライン授業に備えて

先生方には、予告しています。

いつ、誰が、どこで、感染してもおかしくない。

ですから、いつでも、オンライン学習が可能になるよう、トレーニングに励んでいてください。

さて。5年生。高度な、オンライン協議の授業、練習中。



テレビ電話に全員が映るくらいは、もう、誰も騒ぎません。
この世界観は、子どもたちにとって、もう、日常なのです(@_@)



先生から、オンラインで、課題が出されます。先生も、目の前に子どもがいる間に、練習・準備を進めているのです。



子どもたちも、もう、スラスラと、先生のリクエストに応えます。



先生のリクエストは、オンラインで届けられ、子どもたちもそれに答えていきます。



デジタルな世界ですが、同じ教室にいるので、アナログな話し合いも生じます。



こうやって、ああやって・・・。だよね。




起きてほしくは、ないけど。

オンライン学習の技能は、きっと、君たちを助ける時がきます。

先生、ご苦労、ありがとうございます。

by 校長

萩原川に歓声が(5-2)

今日は、5年2組さんが、とてもとても、天気を気にしていた日。

まったく消えてしまったイベントが、唯一、開催できる「可能性」がある日。
昨日は、雨。

実施が心配されましたが・・・。
いざ!



快晴!



子ども達の歓声が萩原川に響きます。



だって、今学期、初めての、校外学習、そして、待ちに待った、河川調査なのですから。



校長先生、もう、生物、捕まえたよ~!

喜びの声が届きます。

河原では、透明度調査(底まで見えてましたよ)が行われました。


テント下では、パック調査(水質調査)が行われました。



結果は・・・・。おっ、反応OK、水とてもきれいです。



子ども達の願いが叶った、青空に、子ども達の久しぶりの笑顔が輝いていました。



都城市役所環境政策課・県保健所の御指導のもと、この活動は成り立っています。

また、教育総務課は、「密」を避けるために、バスを2台提供していただきました。



みんなのために、たくさんの大人が動いて下さいました。

今日は、冷たい水やお勉強したことや、水生生物のことで、ご家庭で話が弾むことでしょう。

5年2組さん、楽しい思い出、いっぱいもらえて、よかったね。



宮崎日日新聞の取材もありました。掲載を楽しみに待ちましょう。

不自由な中でも、少しでも、楽しい思い出を作り続けていきたいと願います。

by 校長

溝掃除ボランティア完結(6年生)

6年の正門ボランティア。
校長が、溝を開けやすく、詰まった石をドライバーでていねいに外しておきました。
(ここまでは報道済み)



翌朝、3名女子、男子1名、早朝から、ボランティア清掃開始。

「溝掃除しておいたから、中をお願いね。」

「校長先生、ありがとうございます!」

とても手慣れた手つきで、4名が溝掃除を始めました。



4名の力で、あっという間に溝はきれいになっていきました。

「ねえ、いつも、グレーチング、はずれなかったんでしょ?どうしてたの?」

「どうにか、スコップとかを使って、工夫して開けていました」

・・・すごい。

グレーチング直しは、男子ががんばってくれました。ありがとう。



みんなが通る、正門前の溝が、4人の力で、とてもとてもきれいになりました。

6年生、ありがとう!



こうやって、明道小は守られていきます。

6年ボランティア、本気で、すごい!

by 校長

おいしそう!ココスヤシ(6年)

明道小の正門に立ち向かうと、左右対象に、「木」が立っているのが目に入ります。



正門右側には、あまり、校門では見かけないであろう木。



ココスヤシです。



このココスヤシは、この時期にものすごい数の実をたわわに実らせます。



先日、6年のボランティア女子3名と、掃除をしておりました。

ボランティア女子、この実のにおいをかいで、「校長先生、この実、すごくおいしそうな香りがしますよ」と私に教えてくれました。

まあ、一応、椰子の実は、椰子の実だよなあ、と思いながら、「まさか食べられないでしょう」と言いながら、ググってみました。

ココスヤシの実のレシピ(cookpadより)
○庭のココスヤシの実をジャムに
○庭のココスヤシの実で果実酒~。
○庭の実でココスヤシシロップ~。

いやあ、見事に食べられるじゃないですか!

6年、ボランティア女子さん、お見事!



そういえば、びわや桃に似てますね。

今年は、ほぼ、落ちてしまっていますので、試食は来年ですね。ぜひ、挑戦してみましょう。

でも、6年生は、その頃、卒業して、中学生か・・・。
校長先生が、ジャムを作ったら、試食に誘いましょう。

by 校長

6年の奉仕作業 グレート!(6年生)

明道小学校の、6年生のボランティア活動は、伝統的取組です。

作業も、一人一人ていねいに、黙々と取り組みます。

これは、他校にはあまり見られない、伝統美です。

ですから、年度末には、5年生へのほうき授与式(ボランティア活動を託したぞ!)が行われ、その伝統を後輩に託していくのです。

その成果が、中学校につながっているのでしょう。もう何回も姫城中は、姫ボラと称する活動が、全国レベルでの表彰を受けています。

さて、今朝、校長は、女子3名と、溝の掃除をしていました。

校門前の通り。200名の児童が行き来しますので、溝に砂利が入っていくのです。



これは、ボランティアによる溝掃除が終わった溝。



溝の中には、砂利はありません。きれい!



その隣はまだ、掃除が済んでいない溝。



砂利が一杯!



まあ、こうやって、朝のボランティアの時間に、汗を出しながら、よくがんばってくれているのです。6年生、ありがとうね。

で。校門前の溝を掃除しようと、女子が、グレーチング(網状のふた)を開けようとしました。

うんともすんとも「動きません」。

女子達はその意味を知っていました。

「校長先生、グレーチングと地面の間に小石が挟まると、こんな風に、まったく動かなくなるのです。」



校長「校長先生がとっておきます。明日また、お願いね。」

・・・・ドライバーをもって、問題の砂利の除去を始めました。



これが・・・・大変。取れない。取れない。

一つのグレーチングをとれるように、砂利除去に10分程度かかります。



やっと、動いた、グレーチング。


傍目には、その苦労は見えませんが、6年生たち、各所で、こんなていねいな工夫をしながら、作業を進めているのですね。

ありがとう、6年生。

グレーチング、上がるようになったから、明日は、砂利の除去をがんばろう!

by 校長



大きく育て!おいもさん!!(2年生)

夏休み、覚えておられますか?

7月30日。

ある担任、猛暑の中、芋畑の草刈り、一人、がんばる

気温、32度。



子どものためなら、えんやこら~!♪



それもこれも、この日のためだったのですね。

さあ、みんな、コロナに負けず、芋の世話だ!

わーい、お外だ!みんなで、お外だ!(^^)/



ディスタンスに気を付けて。
うわああ。大きくなってる!



校長先生、芋虫がいます。「そりゃ、そうだ。芋だもん!」



校長先生、早く食べたいです~!



きゃっ、これな~に??!

先生、草抜き、お手伝いします!



体育の授業もコロナ対策で、ほぼ、カット中。
久しぶりの青空の下の活動に、2年生は大盛り上がりでした。

早く、芋掘りしたいね!

by 校長



明道小 バブル方式で学校を守ります

朝から、体育館前が、にぎやかです。

何でしょうか??


これは、明道小名物、コロナ対策「バブル方式」です。
ウィルスの侵入を防ぐために、こうやって、登校前に健康チェックカードを確認するのです。



早くから登校したボランティア先生方が、毎日、確実に、事前チェックを行います。



「おはよう」「よくきたね」「はい、カードチェックOK!」

もし、記入漏れ、サイン漏れ、等があった場合は、ベンチに座らせて、保護者に電話確認ができるまで、登校できません。

明道小の、バブルチェックシステム。先生方、子ども達のために、がんばっています。



実は、これ、瞬間的ですが、子どもと先生とのコミュニケーションの場になっています。

子どもさん、通過後、先生方、「あの子、今日、寂しそうな表情だったね、元気づけてあげよう」なんて、会話が行われているのは、校長が、いつも唱えている、「ピンチをチャンスに」精神の具現化かな?

by 校長