2021年9月の記事一覧
メイリンピック?だったかな??(3年生)
子ども達の歓声が体育館に響き渡ります。
ん??とても楽しそうだなあ。
ん??何の種目???
縄跳び、上手です!高いね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2005/medium)
ん??キャタピラ??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2006/medium)
ん・・・・かん馬かな??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2007/medium)
おたまをもって、走ります!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2008/medium)
ん・・・さこんたろう・・・とはちと違うかな?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2009/medium)
上手に玉を取っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2010/medium)
運動量が高くならないような配慮をして、楽しく運動量を確保。
お友だちとの協力も満点!
3年生、楽しいメイリンピック、頼みますよ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2011/medium)
いや、だから、名前は、校長のうろ覚えです・・・。(冷)
by 校長
ん??とても楽しそうだなあ。
ん??何の種目???
縄跳び、上手です!高いね。
ん??キャタピラ??
ん・・・・かん馬かな??
おたまをもって、走ります!
ん・・・さこんたろう・・・とはちと違うかな?
上手に玉を取っています。
運動量が高くならないような配慮をして、楽しく運動量を確保。
お友だちとの協力も満点!
3年生、楽しいメイリンピック、頼みますよ!
いや、だから、名前は、校長のうろ覚えです・・・。(冷)
by 校長
やっさ、さっさ!(34年)
元気の良い「先生の声」が体育館に響きます。(子どもは感染予防のために無言)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2001/medium)
やっさ、さっさ!子ども達も、楽しそう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2002/medium)
踊る人交代、休憩!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2003/medium)
休憩中は、うちわで仰ぎながら、手踊り練習!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2004/medium)
さあ、もう一回、練習だ!!!!!
34年生、元気の良い、サンバ やっさ、楽しみにしていますよ。
by 校長
やっさ、さっさ!子ども達も、楽しそう!
踊る人交代、休憩!
休憩中は、うちわで仰ぎながら、手踊り練習!
さあ、もう一回、練習だ!!!!!
34年生、元気の良い、サンバ やっさ、楽しみにしていますよ。
by 校長
皆さん 意味が分かりますか?(1年)
1年生、最近、急速にクロームブック技能が向上中。
はい、皆さん、クロームブックを用意。
はーい!!(^^)/
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1990/medium)
では、次に、1の1の、クラスルーム(デジタル1-1の教室)に入って。
子ども、瞬時に。go to クラスルーム。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1991/medium)
反応が素早い!
みんな、一気に、デジタル教室に、移動完了!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1992/medium)
ひとまず、クラスルームに入る技能が身につけば、自宅でのオンライン授業は可能となります。
次は、皆さん、先生の指示にある、ネツトレにアクセスして、ネットレのショートカットをホームページに埋め込んでください。
児童:はーい!
校長:????なんのこっちゃ!??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1993/medium)
校長にはちんぷんかんぷんでも、子ども達、先生の指示にさっと反応するのですよ。
すげえ~!
では、ドリルをがんばって、終わった人から、ネットレでレッスンして下さい。
わーい!!
みんな急いで、ドリルに集中して取り組みます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1994/medium)
クロームブックのために、がんばんなくちゃ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1995/medium)
待っててね、ネットレさん。
はい終了!ネットレだ!!!!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1996/medium)
一人一人違う問題に挑みます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1997/medium)
これは、むずかしいなあ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1998/medium)
採点も、ネットレさんがやってくれます。
分からないことは・・・・・お友だちが教えてくれます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1999/medium)
とても自然に、お互いの教え合いが始まります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/2000/medium)
すごいなあ。一年生。
急激に、ICT能力が向上中です。
みんな、ドリルで百点、ネットレで百点。
校長は、正直、一年生でここまで活用できるって、思いませんでした。
皆さん、次の言葉、どこまで理解できますか?
○クロームブックを持ってきて。
○クロームブックを開いて。
○クラスルームに入って。
○先生の指示にあるネットレにアクセスして。
○ネットレのショートカットをホームページに入れて。
○ドリルに取り組んで。
○終わった人は、ネットレの好きな問題に挑みなさい。
さあ、クロームブック活用の、「個別最適な学び」、もう、ここまできていますよ。
一年生、よく伸びました。
by 校長
はい、皆さん、クロームブックを用意。
はーい!!(^^)/
では、次に、1の1の、クラスルーム(デジタル1-1の教室)に入って。
子ども、瞬時に。go to クラスルーム。
反応が素早い!
みんな、一気に、デジタル教室に、移動完了!
ひとまず、クラスルームに入る技能が身につけば、自宅でのオンライン授業は可能となります。
次は、皆さん、先生の指示にある、ネツトレにアクセスして、ネットレのショートカットをホームページに埋め込んでください。
児童:はーい!
校長:????なんのこっちゃ!??
校長にはちんぷんかんぷんでも、子ども達、先生の指示にさっと反応するのですよ。
すげえ~!
では、ドリルをがんばって、終わった人から、ネットレでレッスンして下さい。
わーい!!
みんな急いで、ドリルに集中して取り組みます。
クロームブックのために、がんばんなくちゃ!
待っててね、ネットレさん。
はい終了!ネットレだ!!!!!
一人一人違う問題に挑みます。
これは、むずかしいなあ。
採点も、ネットレさんがやってくれます。
分からないことは・・・・・お友だちが教えてくれます。
とても自然に、お互いの教え合いが始まります。
すごいなあ。一年生。
急激に、ICT能力が向上中です。
みんな、ドリルで百点、ネットレで百点。
校長は、正直、一年生でここまで活用できるって、思いませんでした。
皆さん、次の言葉、どこまで理解できますか?
○クロームブックを持ってきて。
○クロームブックを開いて。
○クラスルームに入って。
○先生の指示にあるネットレにアクセスして。
○ネットレのショートカットをホームページに入れて。
○ドリルに取り組んで。
○終わった人は、ネットレの好きな問題に挑みなさい。
さあ、クロームブック活用の、「個別最適な学び」、もう、ここまできていますよ。
一年生、よく伸びました。
by 校長
気合いの えいやっ!(6年生)
6年生、運動会に向け、気合いが入ります。
朝から、太鼓の音が響きまくり!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1987/medium)
かなり、揃ってきたなあ。音と動きが一つになってきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1988/medium)
真剣にやるほど、かっこよく見えてきますね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1989/medium)
この、えいやっ!の瞬間の手の伸ばし、上を向いてぐっとやると、すばらしい見栄えです。
6年生、完成に向けて、がんばって!
by 校長
朝から、太鼓の音が響きまくり!
かなり、揃ってきたなあ。音と動きが一つになってきました。
真剣にやるほど、かっこよく見えてきますね。
この、えいやっ!の瞬間の手の伸ばし、上を向いてぐっとやると、すばらしい見栄えです。
6年生、完成に向けて、がんばって!
by 校長
朝日の中で微笑んで
41年前の名曲。
荒井由実(ユーミン)の、「朝日の中で微笑んで」。
深遠なる歌詞メーカーのユーミンの楽曲の中でも、最も意味深い曲だと言われています。
その冒頭部。何かに付け、頭に浮かぶのです。
♪朝陽の中で微笑んで
♪金のヴェールのむこうから
♪夜明けの霧が溶けはじめ
♪ざわめく街が 夢をさます
♪朝陽の中で ふりむいて
興味のある方は、ぜひ、聞いてみて下さい。
youtubeで、紹介されています。
さて、いつ、この曲が頭に浮かぶのか。
朝の登校風景。およそ3名の先生方が、健康観察カードをチェックしています。
今日のチェック風景、朝日が差し込み、子どもへ「おはよう」と、元気よくあいさつする先生、「おはようございます」と答える子ども。
さあ、頭の中で、壮大な前奏が流れ出します。
「朝日の中で、微笑んで~、金のベールのむこうから~」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1985/medium)
こんな感じ。明道小の「朝日の中の風景」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1986/medium)
今日一日がんばったら、明日はまた、お休みだからね。
「校長先生、もう、お休みはいりません。退屈です。」
まあ、そういわず、がんばろう!
by 校長
荒井由実(ユーミン)の、「朝日の中で微笑んで」。
深遠なる歌詞メーカーのユーミンの楽曲の中でも、最も意味深い曲だと言われています。
その冒頭部。何かに付け、頭に浮かぶのです。
♪朝陽の中で微笑んで
♪金のヴェールのむこうから
♪夜明けの霧が溶けはじめ
♪ざわめく街が 夢をさます
♪朝陽の中で ふりむいて
興味のある方は、ぜひ、聞いてみて下さい。
youtubeで、紹介されています。
さて、いつ、この曲が頭に浮かぶのか。
朝の登校風景。およそ3名の先生方が、健康観察カードをチェックしています。
今日のチェック風景、朝日が差し込み、子どもへ「おはよう」と、元気よくあいさつする先生、「おはようございます」と答える子ども。
さあ、頭の中で、壮大な前奏が流れ出します。
「朝日の中で、微笑んで~、金のベールのむこうから~」
こんな感じ。明道小の「朝日の中の風景」
今日一日がんばったら、明日はまた、お休みだからね。
「校長先生、もう、お休みはいりません。退屈です。」
まあ、そういわず、がんばろう!
by 校長
オンライン結団式
いやあ、この日のために、体育主任・ICT担当主任、相当がんばりました。
長時間かけた準備、計画、そして、リハーサル。
やはり、全校児童を巻き込んだオンライン行事は、なかなか大変です。
さあ、いよいよ、時間がまいりました。
司会。「これから、オンライン結団式を開始します」
みんな、コチコチに緊張しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1972/medium)
Aグループ団長と副団長です。
「ぜひ、団長・副団長をやりたかったのです!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1973/medium)
Bグループ団長と副団長です。
「みんなを引っ張ってがんばります!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1974/medium)
副団長が、くじ引きのためのじゃんけんをします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1975/medium)
勝った方の団長から、ペットボトルを取ります。
透明ですが、これを降ると、あらら・・・、色が出てくるマジックだそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1976/medium)
どらどら、どっちが赤よ??フリフリ!!
おー見事に、色がつきましたね。(歓声!)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1977/medium)
赤団を頼んだよ!「はい!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1978/medium)
白団を頼んだよ!「はい!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1979/medium)
全校児童に、オンラインで、かけ声です。
「勝つぞ!赤団!おー!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1980/medium)
勝つぞ、白団!おー!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1981/medium)
こんな、感じで、壮大なプログラム、結団式は無事に終了しました。
さて、1年教室。
テレビの中の体育主任先生の御指導が始まりました。
1年生、へーっ、こんな風に運動会ってやるんだ。すごいなあ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1982/medium)
全体、気を付け!はいっ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1983/medium)
礼!はいっ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1984/medium)
さあ、本日より、全校、運動会モード、突入です。
少しだけの運動会ですが、子ども達にとって、とても楽しみな時間です。
皆様、お楽しみに!
by 校長
長時間かけた準備、計画、そして、リハーサル。
やはり、全校児童を巻き込んだオンライン行事は、なかなか大変です。
さあ、いよいよ、時間がまいりました。
司会。「これから、オンライン結団式を開始します」
みんな、コチコチに緊張しています。
Aグループ団長と副団長です。
「ぜひ、団長・副団長をやりたかったのです!」
Bグループ団長と副団長です。
「みんなを引っ張ってがんばります!」
副団長が、くじ引きのためのじゃんけんをします。
勝った方の団長から、ペットボトルを取ります。
透明ですが、これを降ると、あらら・・・、色が出てくるマジックだそうです。
どらどら、どっちが赤よ??フリフリ!!
おー見事に、色がつきましたね。(歓声!)
赤団を頼んだよ!「はい!」
白団を頼んだよ!「はい!」
全校児童に、オンラインで、かけ声です。
「勝つぞ!赤団!おー!」
勝つぞ、白団!おー!!
こんな、感じで、壮大なプログラム、結団式は無事に終了しました。
さて、1年教室。
テレビの中の体育主任先生の御指導が始まりました。
1年生、へーっ、こんな風に運動会ってやるんだ。すごいなあ。
全体、気を付け!はいっ!
礼!はいっ!
さあ、本日より、全校、運動会モード、突入です。
少しだけの運動会ですが、子ども達にとって、とても楽しみな時間です。
皆様、お楽しみに!
by 校長
九頭龍から明道っ子への贈り物(全)
と、懐かしい写真を見つめていると、美術館からお電話が。
「校長先生、九頭龍の感想文、いただいていた作品、美術館に掲示しました、見に来て下さい!」
どれどれ。行ってみると、美術館は、「市美展(市民美術展覧会)」に向けてばたばたしていました。
小さな掲示がしてあるのかな、と思ったら、、、大間違い!
え?ワンブース、とってあるの?明道っ子のために??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1966/medium)
ネーム板も、きちんと作ってあるし。。。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1967/medium)
すごい、かっこいい!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1968/medium)
立体的に掲示してある、これ、プロの作品みたい!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1969/medium)
明道小の紹介パネルもていねいに作られていますよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1970/medium)
ビデオブースもあり!すごい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1971/medium)
美術館の、ワンブースを占有した、明道小の子ども達の掲示物。
掲示の仕方も、まさに、本物。
説明も、プロ仕様。・・・・美術館からの明道小への贈り物です。
10月3日(日)まで、市美展の一部として掲示されています。
入場料、無料です。
コロナ感染対策も厳重にしておられます。御家族で参観されてはいかがでしょう?
by 校長
「校長先生、九頭龍の感想文、いただいていた作品、美術館に掲示しました、見に来て下さい!」
どれどれ。行ってみると、美術館は、「市美展(市民美術展覧会)」に向けてばたばたしていました。
小さな掲示がしてあるのかな、と思ったら、、、大間違い!
え?ワンブース、とってあるの?明道っ子のために??
ネーム板も、きちんと作ってあるし。。。
すごい、かっこいい!
立体的に掲示してある、これ、プロの作品みたい!
明道小の紹介パネルもていねいに作られていますよ。
ビデオブースもあり!すごい。
美術館の、ワンブースを占有した、明道小の子ども達の掲示物。
掲示の仕方も、まさに、本物。
説明も、プロ仕様。・・・・美術館からの明道小への贈り物です。
10月3日(日)まで、市美展の一部として掲示されています。
入場料、無料です。
コロナ感染対策も厳重にしておられます。御家族で参観されてはいかがでしょう?
by 校長
御池の龍伝説(1年)
6月のこと。1年生。どこ行くのかな・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1957/medium)
ぼくらにも分からないのですが、何か、すごいもの、見るんだって!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1958/medium)
お、見えてきたぞ、なんだ・・・。怪獣か?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1959/medium)
これはね、御池の龍伝説で、9つの頭のある、九頭龍を、偉い先生が作ったのだそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1960/medium)
へえー、すごい先生とお話できて嬉しいです。
藤浩志先生、ありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1961/medium)
おもちゃでできとるよ、すごいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1962/medium)
迫力だよね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1963/medium)
あれさあ、マックでもらったおもちゃ、わたしも、持ってるよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1964/medium)
藤先生と、九頭龍と、みんなで、記念写真!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1965/medium)
楽しい、1学期の思い出でした。
by 校長
秋田大学の藤浩志先生。国際的なアーティストです。
ぼくらにも分からないのですが、何か、すごいもの、見るんだって!
お、見えてきたぞ、なんだ・・・。怪獣か?
これはね、御池の龍伝説で、9つの頭のある、九頭龍を、偉い先生が作ったのだそうです。
へえー、すごい先生とお話できて嬉しいです。
藤浩志先生、ありがとうございます。
おもちゃでできとるよ、すごいね。
迫力だよね。
あれさあ、マックでもらったおもちゃ、わたしも、持ってるよ。
藤先生と、九頭龍と、みんなで、記念写真!
楽しい、1学期の思い出でした。
by 校長
秋田大学の藤浩志先生。国際的なアーティストです。
さすがベテラン先生の授業!(4年生)
4年生、市教委の先生方の訪問を受けて、研究授業が行われました。
少人数指導の、ザ ベテラン先生の授業です。
(校長の先輩の先生になります)
先生、ベテランの味を発揮して下さいね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1926/medium)
大ベテラン先生ですが、少々緊張気味??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1927/medium)
子ども達、凜と胸を張り、立派、立派!
はーい!!手のあげ方も、ピンと伸びて立派!立派!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1928/medium)
ベテラン先生のすごさは、
「全員に理解させる授業を実現すること」です。
それは、逆に言うと、
「全員の理解を即座に確認し、補習させる」技術があるということです。
一斉で授業を展開した後は、必ず、
一人ずつ、短時間の、確認・指導が行われます。
「よし、OK!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1929/medium)
「君も、OK!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1930/medium)
一瞬の指導ですが、子どもの理解を瞬時に確認、必要に応じて、個別指導が入ります。
その技は、まさに、名人芸です。
さらに、すごいのは、チョーク一本で、すごい板書を仕上げていかれるところ。
コンピュータ文字とか、わしには、必要ない!
みよ!この、緻密な、手作業!!さすが、ベテラン先生。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1931/medium)
そして、子どもを飽きさせません。
はい、君、前で説明して!
はーい!子どもも楽しく、「アクティブ」ラーニング!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1932/medium)
そして、さらに、子ども達のノートをチェック。正解を褒める。
子どもは、嬉しいですよね。
「よし、OK!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1933/medium)
「よし、OK!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1934/medium)
すごいですよね。歩数がすごいだろうなあ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1935/medium)
まだまだ、「よし、OK!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1936/medium)
次から次に。「よし、OK!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1937/medium)
全員、きちんと、学習し、正解を導き、向上的な変容が認められる、すばらしいベテラン先生の授業でした。
でも、子ども達・・・・集中してたから、授業後、「あー疲れた」(^^)/
よくがんばりましたね、市教委の先生方も、子ども達の集中を、とてもほめておられましたよ。
by 校長
少人数指導の、ザ ベテラン先生の授業です。
(校長の先輩の先生になります)
先生、ベテランの味を発揮して下さいね!
大ベテラン先生ですが、少々緊張気味??
子ども達、凜と胸を張り、立派、立派!
はーい!!手のあげ方も、ピンと伸びて立派!立派!
ベテラン先生のすごさは、
「全員に理解させる授業を実現すること」です。
それは、逆に言うと、
「全員の理解を即座に確認し、補習させる」技術があるということです。
一斉で授業を展開した後は、必ず、
一人ずつ、短時間の、確認・指導が行われます。
「よし、OK!」
「君も、OK!」
一瞬の指導ですが、子どもの理解を瞬時に確認、必要に応じて、個別指導が入ります。
その技は、まさに、名人芸です。
さらに、すごいのは、チョーク一本で、すごい板書を仕上げていかれるところ。
コンピュータ文字とか、わしには、必要ない!
みよ!この、緻密な、手作業!!さすが、ベテラン先生。
そして、子どもを飽きさせません。
はい、君、前で説明して!
はーい!子どもも楽しく、「アクティブ」ラーニング!
そして、さらに、子ども達のノートをチェック。正解を褒める。
子どもは、嬉しいですよね。
「よし、OK!」
「よし、OK!」
すごいですよね。歩数がすごいだろうなあ。
まだまだ、「よし、OK!」
次から次に。「よし、OK!」
全員、きちんと、学習し、正解を導き、向上的な変容が認められる、すばらしいベテラン先生の授業でした。
でも、子ども達・・・・集中してたから、授業後、「あー疲れた」(^^)/
よくがんばりましたね、市教委の先生方も、子ども達の集中を、とてもほめておられましたよ。
by 校長
緊急事態宣言下の音楽は(1年生)
緊急事態宣言継続中。
音楽の笛や鍵盤ハーモニカ等の飛沫感染につながるような活動は停止中。
悲しい時代です。
でも、嘆いてばかりでは、前へ進めない。負けるな、明道っ子!
アナログが駄目なら、デジタル世界がある!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1944/medium)
楽譜が広げてあります。どうみても、音楽の授業です。
でも、鍵盤ハーモニカは使えないはず・・・。
え?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1945/medium)
けんばん・・・だよね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1946/medium)
確かに、鍵盤だ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1947/medium)
みんな、運指に気を付けて、弾いてる。けんばんだ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1948/medium)
いい音でてるじゃん。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1949/medium)
おじょうずですよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1950/medium)
こういう演奏法があるのですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1951/medium)
アナログな、打鍵感はないけど、緊急事態宣言が晴れるまでの辛抱ね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1952/medium)
がんばれ、がんばれ、まけるな、明道っ子!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1953/medium)
久しぶりの楽器演奏、とても楽しそうでしたよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1954/medium)
これだったら、飛沫感染、ふせげますね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1955/medium)
将来は、タブレットを使っての合奏なんてことも、起こりえますか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1956/medium)
一年生の、デジタル楽器始め、でした。
一年生、楽しくお勉強できましたね。
by 校長
音楽の笛や鍵盤ハーモニカ等の飛沫感染につながるような活動は停止中。
悲しい時代です。
でも、嘆いてばかりでは、前へ進めない。負けるな、明道っ子!
アナログが駄目なら、デジタル世界がある!
楽譜が広げてあります。どうみても、音楽の授業です。
でも、鍵盤ハーモニカは使えないはず・・・。
え?
けんばん・・・だよね。
確かに、鍵盤だ。
みんな、運指に気を付けて、弾いてる。けんばんだ。
いい音でてるじゃん。
おじょうずですよ。
こういう演奏法があるのですね。
アナログな、打鍵感はないけど、緊急事態宣言が晴れるまでの辛抱ね。
がんばれ、がんばれ、まけるな、明道っ子!
久しぶりの楽器演奏、とても楽しそうでしたよ。
これだったら、飛沫感染、ふせげますね。
将来は、タブレットを使っての合奏なんてことも、起こりえますか?
一年生の、デジタル楽器始め、でした。
一年生、楽しくお勉強できましたね。
by 校長
誰もいない学校に・・・人の影が?!
子どもが帰った学校に、せっせと動く先生達の影。
ん?お掃除かな?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1938/medium)
でも、手に持たれているのは、何か、特殊な液体のような???
トイレの手洗い。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1939/medium)
電気スイッチ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1940/medium)
子どもが手を触れるもの、全て。
もちろん、机も全て。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1941/medium)
椅子も全て。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1942/medium)
実は、これが、放課後の先生方の大きなお仕事。
子どもが触る物の、消毒作業なのです。
この作業で使われるタオルは、毎日、保健室先生が、ていねいに、手洗いされます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1943/big)
明道小、先生方、みんな、子どものために、がんばっています!
by 校長
ん?お掃除かな?
でも、手に持たれているのは、何か、特殊な液体のような???
トイレの手洗い。
電気スイッチ。
子どもが手を触れるもの、全て。
もちろん、机も全て。
椅子も全て。
実は、これが、放課後の先生方の大きなお仕事。
子どもが触る物の、消毒作業なのです。
この作業で使われるタオルは、毎日、保健室先生が、ていねいに、手洗いされます。
明道小、先生方、みんな、子どものために、がんばっています!
by 校長
ん?体育館に人の気配が?!?(3・4年)
ん??
人気のなかった、体育館に人の気配が・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1921/big)
さては!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1922/big)
おー、運動会の練習開始ですね。
さすが、みんな、ぴしゃっとしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1923/big)
先生の熱い説明が、体育館に響き渡ります。
ね、お家の人を感動させるのよ!!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1924/big)
ディスタンスも最大限、確保され、安心・安全な、体育が実現しています。
私も、おうちの方も、みんな、楽しみにしていますよ。
がんばって、明道っ子!!
by 校長
人気のなかった、体育館に人の気配が・・・。
さては!
おー、運動会の練習開始ですね。
さすが、みんな、ぴしゃっとしています。
先生の熱い説明が、体育館に響き渡ります。
ね、お家の人を感動させるのよ!!!
ディスタンスも最大限、確保され、安心・安全な、体育が実現しています。
私も、おうちの方も、みんな、楽しみにしていますよ。
がんばって、明道っ子!!
by 校長
雨天時 雨靴? スニーカー?
本日は雨。
校長の雨天時の指導は、もちろん、雨靴で行います。
さあ、現代の子ども達の雨靴事情は、いかがでしょうか?
1) 雨でもスニーカーが多い。
2) 雨靴が多い。
3) 半々。
さて、回答。じゃん!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1925/big)
見事に、半々。でした。
モデルの皆さん、御協力、ありがとう。
by 校長
校長の雨天時の指導は、もちろん、雨靴で行います。
さあ、現代の子ども達の雨靴事情は、いかがでしょうか?
1) 雨でもスニーカーが多い。
2) 雨靴が多い。
3) 半々。
さて、回答。じゃん!
見事に、半々。でした。
モデルの皆さん、御協力、ありがとう。
by 校長
オンライン授業に備えて
先生方には、予告しています。
いつ、誰が、どこで、感染してもおかしくない。
ですから、いつでも、オンライン学習が可能になるよう、トレーニングに励んでいてください。
さて。5年生。高度な、オンライン協議の授業、練習中。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1914/big)
テレビ電話に全員が映るくらいは、もう、誰も騒ぎません。
この世界観は、子どもたちにとって、もう、日常なのです(@_@)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1915/big)
先生から、オンラインで、課題が出されます。先生も、目の前に子どもがいる間に、練習・準備を進めているのです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1916/big)
子どもたちも、もう、スラスラと、先生のリクエストに応えます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1917/big)
先生のリクエストは、オンラインで届けられ、子どもたちもそれに答えていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1918/big)
デジタルな世界ですが、同じ教室にいるので、アナログな話し合いも生じます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1919/big)
こうやって、ああやって・・・。だよね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1920/big)
起きてほしくは、ないけど。
オンライン学習の技能は、きっと、君たちを助ける時がきます。
先生、ご苦労、ありがとうございます。
by 校長
いつ、誰が、どこで、感染してもおかしくない。
ですから、いつでも、オンライン学習が可能になるよう、トレーニングに励んでいてください。
さて。5年生。高度な、オンライン協議の授業、練習中。
テレビ電話に全員が映るくらいは、もう、誰も騒ぎません。
この世界観は、子どもたちにとって、もう、日常なのです(@_@)
先生から、オンラインで、課題が出されます。先生も、目の前に子どもがいる間に、練習・準備を進めているのです。
子どもたちも、もう、スラスラと、先生のリクエストに応えます。
先生のリクエストは、オンラインで届けられ、子どもたちもそれに答えていきます。
デジタルな世界ですが、同じ教室にいるので、アナログな話し合いも生じます。
こうやって、ああやって・・・。だよね。
起きてほしくは、ないけど。
オンライン学習の技能は、きっと、君たちを助ける時がきます。
先生、ご苦労、ありがとうございます。
by 校長
萩原川に歓声が(5-2)
今日は、5年2組さんが、とてもとても、天気を気にしていた日。
まったく消えてしまったイベントが、唯一、開催できる「可能性」がある日。
昨日は、雨。
実施が心配されましたが・・・。
いざ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1904/big)
快晴!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1905/big)
子ども達の歓声が萩原川に響きます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1906/big)
だって、今学期、初めての、校外学習、そして、待ちに待った、河川調査なのですから。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1907/big)
校長先生、もう、生物、捕まえたよ~!
喜びの声が届きます。
河原では、透明度調査(底まで見えてましたよ)が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1908/big)
テント下では、パック調査(水質調査)が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1909/big)
結果は・・・・。おっ、反応OK、水とてもきれいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1910/big)
子ども達の願いが叶った、青空に、子ども達の久しぶりの笑顔が輝いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1911/big)
都城市役所環境政策課・県保健所の御指導のもと、この活動は成り立っています。
また、教育総務課は、「密」を避けるために、バスを2台提供していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1912/big)
みんなのために、たくさんの大人が動いて下さいました。
今日は、冷たい水やお勉強したことや、水生生物のことで、ご家庭で話が弾むことでしょう。
5年2組さん、楽しい思い出、いっぱいもらえて、よかったね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1913/big)
宮崎日日新聞の取材もありました。掲載を楽しみに待ちましょう。
不自由な中でも、少しでも、楽しい思い出を作り続けていきたいと願います。
by 校長
まったく消えてしまったイベントが、唯一、開催できる「可能性」がある日。
昨日は、雨。
実施が心配されましたが・・・。
いざ!
快晴!
子ども達の歓声が萩原川に響きます。
だって、今学期、初めての、校外学習、そして、待ちに待った、河川調査なのですから。
校長先生、もう、生物、捕まえたよ~!
喜びの声が届きます。
河原では、透明度調査(底まで見えてましたよ)が行われました。
テント下では、パック調査(水質調査)が行われました。
結果は・・・・。おっ、反応OK、水とてもきれいです。
子ども達の願いが叶った、青空に、子ども達の久しぶりの笑顔が輝いていました。
都城市役所環境政策課・県保健所の御指導のもと、この活動は成り立っています。
また、教育総務課は、「密」を避けるために、バスを2台提供していただきました。
みんなのために、たくさんの大人が動いて下さいました。
今日は、冷たい水やお勉強したことや、水生生物のことで、ご家庭で話が弾むことでしょう。
5年2組さん、楽しい思い出、いっぱいもらえて、よかったね。
宮崎日日新聞の取材もありました。掲載を楽しみに待ちましょう。
不自由な中でも、少しでも、楽しい思い出を作り続けていきたいと願います。
by 校長
溝掃除ボランティア完結(6年生)
6年の正門ボランティア。
校長が、溝を開けやすく、詰まった石をドライバーでていねいに外しておきました。
(ここまでは報道済み)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1894/big)
翌朝、3名女子、男子1名、早朝から、ボランティア清掃開始。
「溝掃除しておいたから、中をお願いね。」
「校長先生、ありがとうございます!」
とても手慣れた手つきで、4名が溝掃除を始めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1895/big)
4名の力で、あっという間に溝はきれいになっていきました。
「ねえ、いつも、グレーチング、はずれなかったんでしょ?どうしてたの?」
「どうにか、スコップとかを使って、工夫して開けていました」
・・・すごい。
グレーチング直しは、男子ががんばってくれました。ありがとう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1896/big)
みんなが通る、正門前の溝が、4人の力で、とてもとてもきれいになりました。
6年生、ありがとう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1897/big)
こうやって、明道小は守られていきます。
6年ボランティア、本気で、すごい!
by 校長
校長が、溝を開けやすく、詰まった石をドライバーでていねいに外しておきました。
(ここまでは報道済み)
翌朝、3名女子、男子1名、早朝から、ボランティア清掃開始。
「溝掃除しておいたから、中をお願いね。」
「校長先生、ありがとうございます!」
とても手慣れた手つきで、4名が溝掃除を始めました。
4名の力で、あっという間に溝はきれいになっていきました。
「ねえ、いつも、グレーチング、はずれなかったんでしょ?どうしてたの?」
「どうにか、スコップとかを使って、工夫して開けていました」
・・・すごい。
グレーチング直しは、男子ががんばってくれました。ありがとう。
みんなが通る、正門前の溝が、4人の力で、とてもとてもきれいになりました。
6年生、ありがとう!
こうやって、明道小は守られていきます。
6年ボランティア、本気で、すごい!
by 校長
おいしそう!ココスヤシ(6年)
明道小の正門に立ち向かうと、左右対象に、「木」が立っているのが目に入ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1889/big)
正門右側には、あまり、校門では見かけないであろう木。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1890/big)
ココスヤシです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1891/big)
このココスヤシは、この時期にものすごい数の実をたわわに実らせます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1892/big)
先日、6年のボランティア女子3名と、掃除をしておりました。
ボランティア女子、この実のにおいをかいで、「校長先生、この実、すごくおいしそうな香りがしますよ」と私に教えてくれました。
まあ、一応、椰子の実は、椰子の実だよなあ、と思いながら、「まさか食べられないでしょう」と言いながら、ググってみました。
ココスヤシの実のレシピ(cookpadより)
○庭のココスヤシの実をジャムに
○庭のココスヤシの実で果実酒~。
○庭の実でココスヤシシロップ~。
いやあ、見事に食べられるじゃないですか!
6年、ボランティア女子さん、お見事!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1893/big)
そういえば、びわや桃に似てますね。
今年は、ほぼ、落ちてしまっていますので、試食は来年ですね。ぜひ、挑戦してみましょう。
でも、6年生は、その頃、卒業して、中学生か・・・。
校長先生が、ジャムを作ったら、試食に誘いましょう。
by 校長
正門右側には、あまり、校門では見かけないであろう木。
ココスヤシです。
このココスヤシは、この時期にものすごい数の実をたわわに実らせます。
先日、6年のボランティア女子3名と、掃除をしておりました。
ボランティア女子、この実のにおいをかいで、「校長先生、この実、すごくおいしそうな香りがしますよ」と私に教えてくれました。
まあ、一応、椰子の実は、椰子の実だよなあ、と思いながら、「まさか食べられないでしょう」と言いながら、ググってみました。
ココスヤシの実のレシピ(cookpadより)
○庭のココスヤシの実をジャムに
○庭のココスヤシの実で果実酒~。
○庭の実でココスヤシシロップ~。
いやあ、見事に食べられるじゃないですか!
6年、ボランティア女子さん、お見事!
そういえば、びわや桃に似てますね。
今年は、ほぼ、落ちてしまっていますので、試食は来年ですね。ぜひ、挑戦してみましょう。
でも、6年生は、その頃、卒業して、中学生か・・・。
校長先生が、ジャムを作ったら、試食に誘いましょう。
by 校長
6年の奉仕作業 グレート!(6年生)
明道小学校の、6年生のボランティア活動は、伝統的取組です。
作業も、一人一人ていねいに、黙々と取り組みます。
これは、他校にはあまり見られない、伝統美です。
ですから、年度末には、5年生へのほうき授与式(ボランティア活動を託したぞ!)が行われ、その伝統を後輩に託していくのです。
その成果が、中学校につながっているのでしょう。もう何回も姫城中は、姫ボラと称する活動が、全国レベルでの表彰を受けています。
さて、今朝、校長は、女子3名と、溝の掃除をしていました。
校門前の通り。200名の児童が行き来しますので、溝に砂利が入っていくのです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1880/big)
これは、ボランティアによる溝掃除が終わった溝。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1881/big)
溝の中には、砂利はありません。きれい!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1882/big)
その隣はまだ、掃除が済んでいない溝。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1883/big)
砂利が一杯!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1884/big)
まあ、こうやって、朝のボランティアの時間に、汗を出しながら、よくがんばってくれているのです。6年生、ありがとうね。
で。校門前の溝を掃除しようと、女子が、グレーチング(網状のふた)を開けようとしました。
うんともすんとも「動きません」。
女子達はその意味を知っていました。
「校長先生、グレーチングと地面の間に小石が挟まると、こんな風に、まったく動かなくなるのです。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1885/big)
校長「校長先生がとっておきます。明日また、お願いね。」
・・・・ドライバーをもって、問題の砂利の除去を始めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1886/big)
これが・・・・大変。取れない。取れない。
一つのグレーチングをとれるように、砂利除去に10分程度かかります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1887/big)
やっと、動いた、グレーチング。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1888/big)
傍目には、その苦労は見えませんが、6年生たち、各所で、こんなていねいな工夫をしながら、作業を進めているのですね。
ありがとう、6年生。
グレーチング、上がるようになったから、明日は、砂利の除去をがんばろう!
by 校長
作業も、一人一人ていねいに、黙々と取り組みます。
これは、他校にはあまり見られない、伝統美です。
ですから、年度末には、5年生へのほうき授与式(ボランティア活動を託したぞ!)が行われ、その伝統を後輩に託していくのです。
その成果が、中学校につながっているのでしょう。もう何回も姫城中は、姫ボラと称する活動が、全国レベルでの表彰を受けています。
さて、今朝、校長は、女子3名と、溝の掃除をしていました。
校門前の通り。200名の児童が行き来しますので、溝に砂利が入っていくのです。
これは、ボランティアによる溝掃除が終わった溝。
溝の中には、砂利はありません。きれい!
その隣はまだ、掃除が済んでいない溝。
砂利が一杯!
まあ、こうやって、朝のボランティアの時間に、汗を出しながら、よくがんばってくれているのです。6年生、ありがとうね。
で。校門前の溝を掃除しようと、女子が、グレーチング(網状のふた)を開けようとしました。
うんともすんとも「動きません」。
女子達はその意味を知っていました。
「校長先生、グレーチングと地面の間に小石が挟まると、こんな風に、まったく動かなくなるのです。」
校長「校長先生がとっておきます。明日また、お願いね。」
・・・・ドライバーをもって、問題の砂利の除去を始めました。
これが・・・・大変。取れない。取れない。
一つのグレーチングをとれるように、砂利除去に10分程度かかります。
やっと、動いた、グレーチング。
傍目には、その苦労は見えませんが、6年生たち、各所で、こんなていねいな工夫をしながら、作業を進めているのですね。
ありがとう、6年生。
グレーチング、上がるようになったから、明日は、砂利の除去をがんばろう!
by 校長
大きく育て!おいもさん!!(2年生)
夏休み、覚えておられますか?
7月30日。
ある担任、猛暑の中、芋畑の草刈り、一人、がんばる!
気温、32度。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1873/medium)
子どものためなら、えんやこら~!♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1874/medium)
それもこれも、この日のためだったのですね。
さあ、みんな、コロナに負けず、芋の世話だ!
わーい、お外だ!みんなで、お外だ!(^^)/
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1875/medium)
ディスタンスに気を付けて。
うわああ。大きくなってる!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1876/medium)
校長先生、芋虫がいます。「そりゃ、そうだ。芋だもん!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1877/medium)
校長先生、早く食べたいです~!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1878/medium)
きゃっ、これな~に??!
先生、草抜き、お手伝いします!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1879/medium)
体育の授業もコロナ対策で、ほぼ、カット中。
久しぶりの青空の下の活動に、2年生は大盛り上がりでした。
早く、芋掘りしたいね!
by 校長
7月30日。
ある担任、猛暑の中、芋畑の草刈り、一人、がんばる!
気温、32度。
子どものためなら、えんやこら~!♪
それもこれも、この日のためだったのですね。
さあ、みんな、コロナに負けず、芋の世話だ!
わーい、お外だ!みんなで、お外だ!(^^)/
ディスタンスに気を付けて。
うわああ。大きくなってる!
校長先生、芋虫がいます。「そりゃ、そうだ。芋だもん!」
校長先生、早く食べたいです~!
きゃっ、これな~に??!
先生、草抜き、お手伝いします!
体育の授業もコロナ対策で、ほぼ、カット中。
久しぶりの青空の下の活動に、2年生は大盛り上がりでした。
早く、芋掘りしたいね!
by 校長
明道小 バブル方式で学校を守ります
朝から、体育館前が、にぎやかです。
何でしょうか??
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1869/big)
これは、明道小名物、コロナ対策「バブル方式」です。
ウィルスの侵入を防ぐために、こうやって、登校前に健康チェックカードを確認するのです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1870/big)
早くから登校したボランティア先生方が、毎日、確実に、事前チェックを行います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1871/big)
「おはよう」「よくきたね」「はい、カードチェックOK!」
もし、記入漏れ、サイン漏れ、等があった場合は、ベンチに座らせて、保護者に電話確認ができるまで、登校できません。
明道小の、バブルチェックシステム。先生方、子ども達のために、がんばっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1301/wysiwyg/image/download/1/1872/big)
実は、これ、瞬間的ですが、子どもと先生とのコミュニケーションの場になっています。
子どもさん、通過後、先生方、「あの子、今日、寂しそうな表情だったね、元気づけてあげよう」なんて、会話が行われているのは、校長が、いつも唱えている、「ピンチをチャンスに」精神の具現化かな?
by 校長
何でしょうか??
これは、明道小名物、コロナ対策「バブル方式」です。
ウィルスの侵入を防ぐために、こうやって、登校前に健康チェックカードを確認するのです。
早くから登校したボランティア先生方が、毎日、確実に、事前チェックを行います。
「おはよう」「よくきたね」「はい、カードチェックOK!」
もし、記入漏れ、サイン漏れ、等があった場合は、ベンチに座らせて、保護者に電話確認ができるまで、登校できません。
明道小の、バブルチェックシステム。先生方、子ども達のために、がんばっています。
実は、これ、瞬間的ですが、子どもと先生とのコミュニケーションの場になっています。
子どもさん、通過後、先生方、「あの子、今日、寂しそうな表情だったね、元気づけてあげよう」なんて、会話が行われているのは、校長が、いつも唱えている、「ピンチをチャンスに」精神の具現化かな?
by 校長