日誌

2024年6月の記事一覧

水生生物調査に向けて

来週、5年生は萩原川の水生生物調査に行きます。

今日は、そのための事前の学習とパックテストの練習をしました。

まず、水道水を調べると、試薬は赤になりました。きれいだということです。

次に、しょうゆを3滴入れた水道水を調べてみると、試薬が緑色になりました。

汚れた水ということです。

来週は、実際に川の水を調べに行きます。

「ぼうグラフ」って何だろう

3年生の算数で、「表とグラフ」の学習をしています。

そして、今日は棒グラフの登場です。

前の時間に表にまとめたものを、先生が棒グラフにして提示しました。

まず、棒グラフの見方を先生と一緒に全員で学びました。

そして、

①棒グラフからわかること

②棒グラフのよさ

をグループで話し合います。

 話し合ったことは、グループでジャムボードに書き込みます。

ジャムボードとはクラウド上のホワイトボードのようなもの。 

グループの意見が出そろってくると、「ほかのグループのも見てみようよ」と、

他のグループのところに行くのではなく、タブレット上で他のグループの考えを見ることができるのです。 

最後に、全員で先生と一緒にまとめました。

4年生が車いす体験

明道小の4年生は総合的な学習の時間で、福祉をテーマにした学習を行っています。

今日は。社会福祉協議会、(株)ウェルライフ、姫城地区の民生委員のみなさんに来ていただき、車いす体験を行いました。

この時間だけ雨が降らなかったので、外での体験ができました。

車いすの取扱いや介助のしかた。

皆、真剣です!

初めての人も上手にできました。

 

体験してみると、道路は端の方に向けて傾斜があったり、点字ブロックがあったりして、車いすを利用する場合には大変だということが分かりました。

 

パラスポーツの学習もしました。

 

ユニバーサルデザインについても学びました。身の回りにはユニバーサルデザインの商品がたくさんありますね。

点字の地図にも興味津々でした。

マイブン出前授業Ⅱ

今日は6年生は第2回目のマイブン出前授業でした。

今日は縄文土器づくりでした。

まず、粘土を8等分します。

一つを底にして、残りの7つはひも状にして一つ一つ付けていきます。

 

最後に貝殻や縄で模様を付けます。

一人一人、形も模様も違います。

焼き上がりが楽しみです。

第1回学校運営協議会開催

第1回学校運営協議会を行い、委員のみなさんにお集まりいただきました。

まず、全校児童の学習の様子を参観していただきました。

 

 

 

学校経営方針や、年間計画、学校評価などについての説明の後、子ども達や学校の様子についてご意見いただきました。

本年度もどうぞよろしくお願いします。

本が大好きな明道っ子たち

5月にお知らせした図書貸し出し数が、今日はこんなに伸びていました。

今日までに一人当たり22冊、一日当たり96.8冊の本が図書室から借りられているということです。

今日は「スーパーフライデー」5時間授業の特別校時で全校児童が14時に下校しました。

スーパーフライデーの前日は、宿題は無く、各家庭でそれぞれの過ごし方ができます。

今日の帰宅後も平常よりも時間がたっぷりあります。

おまけに、木曜日の昼の放送は図書サポーターさんの読み聞かせがあり、イベントのお知らせがあることも。

木曜日はプラス1冊券とやらがもらえるらしいです。

エアコンで涼しい図書室も、本への思いが熱いです。

さあ、この週末、明道っ子たちはどう過ごすかな?

児童集会

今日の朝の活動の時間は、児童集会でした。

運営委員会が中心になって進めます。

今日は、体育委員会と、保健委員会、運営委員会からのお知らせでした。

お知らせをする委員会のみなさんは音楽室、他の全校のみなさんは教室です。

 

体育委員会のみなさんは、雨で外で遊べない日が多いので、室内でできる体力向上の方法を紹介してくれました。

 

保健委員会のみなさんは、手の洗い方について教えてくれました。

 

運営委員会のみなさんからは募金の報告でした。

 

オンラインで行うので、朝の15分間で3つの委員会からのお知らせができますね。

「ブックママ・パパ」の読み聞かせ

本年度も、「ブックママ・ブックパパ」による読み聞かせが始まりました。

「ブックママ・ブックパパ」は、本校の保護者、お父様、お母様、おじい様、おばあ様方によるボランティア団体です。朝のお忙しい時間に、素敵な時間を作ってくださっています。ありがとうございます!!

月1回、朝の時間に来てくださる計画です。次回も楽しみにしています!!

アサガオの観察記録

1年生の生活科でアサガオを育てています。

自分の植木鉢のアサガオに優しく水をあげながら、「葉っぱが大きくなっている」「こんなに伸びている」「虫に食われたようなあとがある」と観察していました。

そして観察の記録は

クロームブックで撮影です。

パスワードの入力の仕方が分からなかったり、メッセージが出てきて困っていたりすると、すぐに近くの友だちが駆け寄り優しく教え合っていました。

「校長先生、見てください!」と以前撮影したふたばの写真と比べて見せてくれる子ども達でした。

プール開き

先週、6年生が一生懸命プール掃除をしてくれたおかげで、今週は、とてもきれいになったプールでプール開きです。

水を入れたばかりは水温が低いですし、気温もそれほど上がりませんでしたが、子ども達は、元気に水に入りました。

 

これから、1学期末まで、一人一人の目標達成に向けてがんばります!! 

環境業務課のみなさん!出前授業ありがとうございました!!

都城市環境業務課の方々6名が4年生の社会科「ごみのゆくえ」の学習のために出前授業に来てくださいました。

パッカー車は見たことがありますが、こんなに間近で見ることはないですよね。

しかも、ごみを運んでクリーンセンターで下ろすときに、どのようにするのかは全く見る機会はないです。

体育館では、ごみの分別や資源ごみについての説明をしていただきました。

パッカー車の運転席にも座らせてもらいました。

環境業務課のみなさん、ありがとうございました。

マイブン 出前授業

今日は、都城市文化財課の方々が、出前授業に来てくださいました。

今日は、大昔の都城についての学習でした。

都城盆地が大きな湖だったこと、姶良カルデラ大噴火で積もった火山灰などで湖が無くなったこと、都城で発掘された土器や石器、地層の様子など、たくさんの資料で説明してくださいました。

次回は土器づくりをするそうです。

楽しみですね。

南九州大学の学生さん ありがとうございました

今日は、南九州大学の学生さん7名が、ボランティアに来てくださいました。

今行っている体力テストのお手伝いをしてくださいました。

「反復横跳び」向かい合って一緒にやってくれて1年生も頑張れました。

 

県でも課題の投げる力を計る「ソフトボール投げ」

投げ方のアドバイスや測定の補助など、大変助かりました。

 

さらに、教室での学習の支援もしてくださいました。

子ども達にとっても先生たちにとっても、大変ありがたかったです。

子ども達への言葉かけや目配りが、さすが教職を目指す学生さん達だと、将来が楽しみにもなりました。

また来てくださいね~!!

応急手当講習 スクール講座45分 【都城市消防局】

今日は、6年生が、消防署の方から、心肺蘇生法を教わりました。胸骨圧迫とAEDの使い方を学習しました。

都城市消防局によると、この講座を通して、「人が倒れているのを見つけたら」「家族が突然倒れてしまったら」。そんなとき、自信と勇気、優しさを持って行動できる子供たちを育成することを目指しているのだそうです。

先日、西都市で小中学生の兄弟が、転倒して意識を失った友人に心臓マッサージをして救命した、というニュースがありましたが、少しでも学んだ経験があると、万が一の時に大切な命を救うことができますね。