都城市立大王小学校 公式ホームページ
学校の様子
6年生 キャリア教育
1月21日(火)
6年生でキャリア教育を実施しました。
日本ピアノ調律師協会による「12歳のハローワーク/ピアノの仕事」という出前教室です。
キャリア教育とは、「児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てる教育」というものです。
調律師の方のお話
ピアニストによる演奏
調律の体験もしました。
宮日新聞の取材がありました。1月22日の朝刊に掲載されました。
3年生 福祉体験
1月21日(火)
都城市社会福祉協議会の御協力により3年生の福祉体験活動を実施しました。
福祉について学習しました。
車椅子体験。乗る方も補助する方も体験しました。
アイマスク体験
都城市精励賞の表彰をしました
1月17日(金)
昨日、都城市総合文化ホールにて都城市教育委員会主催の精励賞表彰式がありました。本校からは、6年生の日髙由梨さんが善行個人部門で表彰されました。由梨さんは、5年生の頃から時間を見付けてはボランティア活動をしたり、4月入学したばかりの1年生のお世話を率先して行うなど、責任感ある取組が同級生や下級生の模範となったことが評価されました。
本日、あらためて校長室にて表彰をしました。
おめでとうございます!
副賞が3つも!豪華でした。
これからの活躍も楽しみです。
火災避難訓練
1月15日(水)
全校児童と全職員が参加して火災避難訓練を実施しました。
落ち着いた行動で避難ができました。
本校の消火設備点検などしていただいている島田防災設備の方が消化器の使い方について説明してくださいました。
6年生4名と職員1名が代表で消火器訓練にチャレンジ。
見事、火を消し止めました。
さて、今回は職員の通報訓練も兼ねて実施しています。
119番への通報では、スマホのカメラ機能を使った新しい通報システムでも訓練を行いました。
固定電話で通報すると場所の特定が正確にできるよさが、スマホで通報すると場所はおおまかになりますが専用システムで映像を送りながら直接指示をもらうことができました。
右上の方が消防局の方です。
火災だけでなく救急の場合もこのシステムで知らせたり指示をもらったりすることができるそうです。
小中合同あいさつ運動
1月15日(水)
大王小学校と小松原中学校の合同で、あいさつ運動を実施しました。
今回は4年生が参加しています。
中学校の校長先生も一緒に参加してくださいました。
寒くてもあいさつをがんばる大王っ子でした。
★4月の主な行事★
4月21日(月)参観日、PTA総会
参観授業 13:00~13:45
学級懇談 13:55~14:25
PTA総会 14:40~15:40
※10日配付文書の時刻が違っていましたので、訂正の文書を配付しました。(sigfy、紙文書)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26 1 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。