トップページ

学校からのお知らせ

シューズ洗いは楽しいな

14日(金)1年生が中庭で何かを洗っています。

 

バケツとたわしを使って上履きを洗っていました!

「くつ洗いは楽しいねぇ!」と声を掛けると、

「ちがうよ!シューズあらいだよ!」と教えてくれました(^^)

 

いい笑顔ですね。シューズも嬉しそう。

 

マイバケツとマイたわし

保護者のみなさま、準備していただきありがとうございました。

 

生活科の学習です。

こうして色々なことができるようになっていくのですね。

おうちでも挑戦して下さいね!

 

久しぶりの活動

13日(木)は、久しぶりのクラブ活動でした。

 

運動場に歓声が響きます(^^)

 

ダブルダッチ!うまく入ることができました。

 

体育館では卓球が行われていました。

自分の好きなことに、友達と取り組む時間です。

みなさんは何クラブに所属していましたか?

地区集会で確認

同じ地区に住む児童を集めて、

登下校時に気をつけることを確認しました。

 

①歩道は一列で歩きましょう。

道路はみんなのもの。車道から離れて歩きましょう。

 

②横断歩道の渡り方

1 まず、手を上げて

2 左右の確認をしっかりと

3 車が来ない(止まっている)ことを確認して

4 頭より高く手を上げて横断します。左右の確認も行います。

5 止まった車にペコリと感謝

 

③下校時も『歩く』

走ると事故に遭いやすくなります。

転んでけがをすることもあります。

歩いて安全に帰りましょう。

 

④さわやかあいさつでみんなニコニコ

出会った人には会釈かあいさつを。

旗当番の方や、見守りボランティアの方に元気よく『おはようございます!』

安全に気をつけて学校に来て、

安全に気をつけて元気に帰宅。

これで100点満点です!

これがみんなの願いです。

ジャムボードって何?

子どもたちが使っている『ジャムボード』って何でしょう?

ジャム?イチゴジャム?

ボード?板?まな板?

 

正解はこちら↓

『Jamboard』グーグルアプリのひとつです。

わかりやすくいうと『みんなで使えるノート』

 

教室にみんなが書き込めるノートがあって、

それをタブレットや大型モニターで見ることができる。

というイメージです。

 

発表している友達のボードを見ながら、

文章の読み取りを深めていきます。

 

☆資料を手元で見て書き込むことができる!

☆書き込むことで全員が発表できる!

☆クラス全員の考えを知ることができる!

 

それがジャムボードです。

研修を深めて、さらに有効に活用していきます。

 

サイエンスコンクール表彰式

令和4年度 都城市・三股町サイエンスコンクールの表彰式を行いました。

入選者はこちらです。

 

特選 6年 清川 華瑚  

特選 5年 坂元 鈴歩

金  6年 河中 萌紗  

金  6年 重留 悠吾

金  4年 山並 千朗  

金  2年 山並 依月

金  1年 落合 桜冬  

銅  5年 小林 喜一

銅  3年 小林 彩華 

こんなにたくさんの入選者がいるなんて素晴らしいです!

しかも、特選に2人も!

2人は植物採集に取り組みました。

こちらです↓

暑い中、採集や研究に取り組み

入選を果たしたみなさんに拍手をお願いします!!

1台目に合わせよう

体育振興派遣実技講師である。

小林中学校 水野 裕一先生をお迎えして、

6年生がハードル走に取り組みました。

 

めあてはこちらの2つ↓

 

11メートル離れたスタート地点から、

1台目のハードルに合わせる練習です。

 

運動場いっぱいに並べられた1台目のハードル。

みんな熱心に取り組んでいます。

 

足があたっても倒れないハードルや、パイロンを使うと

思いっきり跳ぶことができますね(^^)

水野先生、御指導ありがとうございました!

 

製本完了です!

5年生の先生たちが製本作業をしています。

何の本でしょうか?

 

 

 

 

正解は『宿泊学習のしおり』

表紙は子どもたちによる手書き(^^)

手作り感があって愛着がわきそうです。

宿泊学習まであと2週間。ワクワクですね!

ピカピカの1年生

6日(木)に就学時健診が行われました。

 

令和5年度入学予定、ピカピカの1年生が

たくさん学校に来てくれました。

説明の後、おうちの人と一緒に健診会場へ。

 

こちらは視力検査の会場です。

 

大きな紙で練習をしてから検査に入ります。

 

図書室で行われている聴力検査です。

音が聞こえたら手を上げます。よくできました(^^)

 

知能検査は1年生の教室で行われました。

先生の説明をよく聞いて取り組んでいます。

 

 

4月からお兄ちゃんと登校できて嬉しいね!

 

カッコイイ1年生になりそうです!

入学の日を楽しみにしていますよ!

次年度は、現在のところ110名の1年生が入学予定です。

 

保護者のみなさま、学校医のみなさま、

就学時健診への御協力ありがとうございました。

 

運動会写真館(4,5,6年生)

2022年9月30日(金)

運動会2日目《上学年の部》の様子です。

子どもたちの輝く姿が見られた2日間でした。

 

応援に来て下さった保護者のみなさま

早朝より2日間、運営に御協力いただいたPTA役員のみなさま

運動会の開催に御理解と御協力を頂いた地域のみなさま

ありがとうございました!