トップページ

学校からのお知らせ

地域学習 松ぼっくりツリー(3年)

 地域の方をお招きして、3年生が松ぼっくりツリーづくりを行いました。

 事前に銀色に色塗りしていただいた大きな松ぼっくりに、千日紅のドライフラワーを飾っていき、さながらミニクリスマスツリーのようなかわいい作品が仕上がりました。

 作品を作りながら、地域の方々とも交流を図ることができ、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができたようでした。

 準備や当日の製作のお手伝いなど、地域の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

うごくうごくわたしのおもちゃ(2年生)

 生活科の学習で、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。

 おもちゃを改良したり、ゲーム性のある場作りを考えたりして、1年生に楽しんでもらえるように様々な工夫をしていました。

 招待された1年生も、遊び方の説明を聞いて、楽しく活動していました。

音楽大会リハーサル(4年)

 5時間目に4年生が音楽大会のリハーサルを行いました。

 来年参加する予定の3年生に、聞いてもらいました。

 合唱「あした笑顔になあれ」と合奏「風になりたい」を、4年生全員で息を合わせて演奏することができました。

 音楽大会本番でも、素晴らしい演奏をホールに響かせてほしいと思います。

 

非行防止教室(3年)

 都城警察署より3名の方をお招きして、3年生を対象に非行防止教室を行いました。

 今回は、身近な犯罪ということで、学校でのけんかなど、普段の何気ないトラブルが刑事事件につながっていくということを学びました。

 子どもたちは真剣に話を聞いて、いろいろなことを考えることができたようでした。

 友達と仲良くしながら、正しい判断で行動ができるようにしてほしいと思います。

 

PTA成人教育講座

 PTA成人教育講座が開催されました。

 今回は都城市北諸県郡医師会理事である河野仁彦先生を講師にお招きし、「睡眠と健康」と題してお話しいただきました。

 朝の起床時間を整える大切さ、適切な睡眠時間、昼寝の仕方や睡眠前の過ごし方など、よりよい睡眠をとるためのポイントについて具体的にお話しいただきました。

 今日お話しいただいたことを生活の中で心がけることで、よい睡眠習慣を身に付け、健康維持を図っていきたいと思います。

 

作品展入賞~第53回「児童及び幼児動物画コンクール」

 第53回「児童及び幼児動物画コンクール」で、2年生の元明寿太朗さんが入賞しました。

 そこで、校長室で賞状授与式を行いました。入賞おめでとうございます。

 これからも、すてきな作品をたくさん描いてほしいと思います。

 

さくら聴覚支援学校との交流学習

 

 さくら聴覚支援学校との交流学習を行いました。

 それぞれの学年でさくら聴覚支援学校についてのクイズ、手話体験や西小学校の紹介などを行って交流を深めました。

 また、身振りを大きくしたり、表情を豊かにしたりすることで、会話が聞こえなくても伝えたいことが伝わりやすくなるということも学びました。

 両校の理解と交流を深める有意義な一日となりました。

学校保健委員会~講演会「ネットとの関わり方」

 保護者と6年生を対象に、学校保健委員会を開催しました。

 今回は「ネットとの関わり方」をテーマに、都城市教育委員会生涯学習課社会教育指導員で宮崎県メディア安全指導員である横田浩様をお招きして講演をしていただきました。

 特にゲームやスマホ依存について、実例を交えながらお話しいただきました。メディアを使いすぎると、コミュニケーションの機会や睡眠時間の減少、脳機能や体力、視力の低下等の悪影響があることをお話しいただきました。

 また、都城市消費生活センターの方からも、課金型ゲームの消費者トラブル等について、注意喚起をしていただきました。

 学んだことをもとに、インターネット社会でメディアとうまく関わっていくために、家庭でも話し合う機会を設けていただくようお願いいたします。

地域学習4年~ねったぼづくり

 地域学習で4年生がねったぼづくりをしました。

 ねったぼは都城市の郷土料理で、やわらかいもちと蒸したさつまいもをつぶしながら練り合わせていきます。

 地域の方にお越しいただき、ひとり分ずつ分けて蒸していただきました。

 最後は子どもたちがめん棒で練り上げて仕上げていきました。

 今年はさつまいもの収量が多かったので、ねったぼもたくさんできました。

 今日の日のために、先週から、皮むきなどで地域の方々に多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。

西村徳文氏来校~夢未来応援プロジェクト・ブルペン

 元プロ野球選手で千葉ロッテマリーンズやオリックス・バファローズで監督をされた西村徳文氏が、「夢未来応援プロジェクト・ブルペン」の企画で西小に来られました。

 はじめに、西村氏から夢や職業についてお話ししていただきました。

 次に、子どもたちや先生から質問を行いました。選手生活を長く続けるために気を付けていたことや、指導者として心かげていること、失敗から学んだことなどについて答えていただきました。

 その後、児童代表とキャッチボールをしていただきました。元プロ野球選手・監督の西村氏とキャッチボールをしたことは、一生心に残ることと思います。

 西村様、ご来校いただき、ありがとうございました。

地域学習1年~縄ない体験

 地域学習で1年生が縄ないに挑戦しました。

 9名の方にお越しいただき、わらの結い方について、丁寧に教えていただきました。

 子どもたちは、地域の方々に教わりながら一生懸命作業に取り組みました。

 ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

タブレットパソコンを使っての学習

 1年5組で研究授業を行いました。

 今回は、国語の授業でFigJamというアプリを使っての学習です。

 初めにワークシートに自分の考えを書き、それをタブレットパソコンで撮影しました。

 FigJamというホワイトボードアプリにワークシートの画像を貼り付けて、お互いの意見を見合いました。

 これを、「他者参照」と言うそうです。多様な考えに触れるとともに、考えがまとまらないときには他の友達の意見を見て、自分の考えをまとめていくことにも役立ちます。

 1年生でも、タブレットパソコンを上手に活用できていて、感心しました。

いもほり(4年生)

 地域ボランティアの方々の協力をいただきながら、4年生がいもほりを行いました。

 このいもを使って、来週、都城市の郷土料理である「ねったぼ」づくりに挑戦します。

 たくさんのいもが収穫できて、子どもたちもとても楽しかったようでした。

地域学習6年~平和学習

 6年生の地域学習として、平和学習を行いました。

 中学校区の学校支援コーディネーターである坂元三郎さんにお越しいただき、都城にも飛行場があり、特攻隊が出撃したことや、都城大空襲についてお話しいただきました。

 また、横市地区にも戦争遺跡があることについてもお話しいただきました。

 教科書では知ることのできない、地域に根ざした平和学習ができました。坂元さん、ありがとうございました。

 なお、16日(土)から22日(金)まで、横市地区まつりに合わせて、「横市地区の戦前・戦後展」が横市地区公民館で行われるそうですので、こちらもぜひ御覧ください。

家庭教育学級視察研修

 第6回の家庭教育学級は、11名で市外へ視察研修に行きました。

 行き先は、宮崎県立図書館と宮崎県立美術館です。

 県立図書館では、普段入ることのできない、書庫や執務室を見学しました。

 県民が生涯読書を楽しめるように、様々な工夫をされていることを丁寧に説明していただきました。

 特に、県立図書館から遠隔地の方々へのサービスを充実させていることなど、「県立図書館ならでは」の取組について、教えていただきました。

 最後に、現在行われている特別企画展「作家 中村地平」を観覧しました。宮崎出身の作家で、県立図書館の館長を務めたこともある中村地平の業績について学びました。展示には、作品にまつわる場所で母智丘公園が紹介されていて、驚きました。

 文化公園の近くで昼食をとった後は、県立美術館に行きました。

 県立美術館では、常設展と特別展を観覧しました。常設展では、美術館の職員に都城ゆかりの作家について、展示物をもとに解説していただきました。特別展は「19,20世紀の芸術家とポスター」が開催されており、ピカソ、マティス、シャガール、ミロなど一度は聞いたことのある有名な画家が、自身の個展の宣伝やイベントの告知のために作ったオリジナルポスターを観覧しました。

 最後に、バックヤード見学も行い、作品を運ぶ巨大エレベーターの中に入り、その大きさと振動の少なさに驚きました。

 作品を大切に管理し、県民に素晴らしい美術作品を提供するための様々な努力を拝見することができました。

全校朝会

 明日から11月ということで、オンラインで全校朝会を行いました。

 初めに、校長先生から運動会の振り返りを行っていただきました。

 今年は応援の時間を確保したこともあり、団長・リーダーを中心に、素晴らしい応援が繰り広げられ、運動会を盛り上げてくれました。

 そこで、4つの団の団長に応援賞旗の授与を行いました。

 次に、生徒指導主事が、絵本をもとに人権についてのお話をしました。

 最後に、今週から教育実習で西小に来られている、3名の南九州大学の先生を紹介しました。

 3名の先生方は、11月中旬にかけて2~3週間、西小で実習をされます。

大成功の運動会

 天気が心配されましたが、晴天のもと予定どおり運動会を開催することができました。

 各学年とも、これまでの練習の成果を存分に披露し、とても思い出深い運動会となりました。

 ご観覧いただきました皆さま、温かいご声援をいただきありがとうございました。

 各学年の表現種目の様子を紹介します。

 1年生の表現「いつまでも!にこにこ!きらきら!ときめきダンス!」

 2年生の表現「ちびっこかいじゅうあらわれる!」

 3年生の表現「西小ソーラン2024」

 4年生の表現「爽涼鼓舞」

 5年生の表現「ビューティフル~響き合って輝き合って~」

 6年生の表現「絆2024~だいすき西小~」

九州大会出場報告(西小吹奏楽部)

 西小吹奏楽部(6年:1名、5年:8名、4年:3名)のみなさんが、九州大会の出場報告に来てくれました。

 9月に行われた第42回宮崎県小学生バンドフェスティバル〔マーチング部門〕において金賞を受賞し、九州大会の出場権を獲得しました。

 そして、10月12日に別府市で行われた第42回九州小学生バンドフェスティバル〔マーチング部門〕では、見事、銀賞を受賞したそうです。

 日頃の練習の成果を発揮しての九州大会での入賞、おめでとうございます。

 これからも、素晴らしい演奏を目指して、練習に励んでほしいと思います。

優勝及び県大会出場報告(西小野球スポーツ少年団)

 西小野球スポーツ少年団のみなさん(6年生 11名、5年生 4名)が優勝及び県大会出場の報告に来てくれました。

 第46回宮日旗都北地区小学生野球大会兼第47回都城地区軟式野球連盟会長杯学童野球大会において見事優勝したそうです。

 優勝おめでとうございます。

 都城地区代表として、10月26日から開催される、宮日旗の県大会に出場するそうです。

 この勢いで、県大会でも好成績を収めることを期待しています。

実りの秋

 2年生が生活科の学習で1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。

 根が土の深くまで張っていて、収穫するのが大変だったようでした。

  大きなさつまいもがたくさん収穫できて、子どもたちはとてもうれしかったようでした。

 

 一方、5年生は総合的な学習の時間で稲刈りをする予定でしたが、昨日までの雨で田んぼがぬかるんでいたため、予定を変更して、稲の観察に行きました。

 初めに、JA青年部の方から、稲についての説明をしていただきました。

 例年並みに100キログラムくらいのお米が収穫できそうとのことでした。

 子どもたちは、タブレットで稲の様子を撮影しました。今後学習のまとめをしていくそうです。

 収穫したお米の一部は、脱穀、乾燥、精米をして、家庭科の調理実習で使う予定です。

 自分たちが植えたお米を食べるのが今からとても楽しみです。

入賞報告(錬心館空手道南横市支部)

 錬心館空手道南横市支部の5年生菊地あかりさんが入賞報告に来てくれました。

 「第4回道統少林寺流錬心館 小林空手道交流大会」の小学生高学年初級の部において、準優勝したとのことです。

 入賞おめでとうございます。

 これからのますますの活躍を期待しています。

入賞報告(都城排球Jr.)

 都城排球Jr.男子のみなさん(6年:徳丸明日翔さん、前畑斗亜さん、5年:藤井瑛心さん、4年:山田澄空さん、岩切流星さん、3年:徳丸翔哉さん、谷山悠輝さん、2年:山田朝陽さん)が、入賞報告に来てくれました。

 第33回HottoMotto杯県小学生バレーボール大会都城地区予選会で準優勝の好成績を収め、11月に行われる県大会への出場権を得たとのことです。

 県大会出場、おめでとうございます。

 さらに練習を積み重ね、県大会でも好成績を収められるよう頑張ってください。

 

入賞報告(都城西剣友クラブ)

 都城西剣友クラブの2人が入賞報告に来てくれました。

 第38回宮崎県スポーツ少年団ブロック大会において、6年新留和奏さんが小学6年女子の部で3位、2年西川杏奈さんが小学2年女子の部で3位入賞を果たしたとのことです。

 入賞おめでとうございます。

 これからのますますの活躍を期待しています。

 

入賞報告(庄内ミニバスケットボールクラブ)

 庄内ミニバスケットボールクラブのみなさん(6年:畑中玲愛來さん、5年:川原梨愛さん、宮崎花種さん、橋口綾心さん、前村優月さん、2年:畑中愛麗さん)が入賞報告に来てくれました。

 9月に行われた第4回オンザコートカップ兼第48回宮崎県ミニバスケットボール夏季交歓大会女子の部で第3位となったそうです。

 おめでとうございます。これからのますますの活躍を期待しています。

 

 

 

運動会予行練習

 運動会予行練習を行いました。

 今日は、徒走と団技、応援の練習が中心でした。

 当日の運営がスムーズにいくように、当日の係の動きについての確認を行いました。

 これまでの練習や打ち合わせのおかげで、予定した時間どおりに進行しました。

 予行練習の反省を生かしながら、本番はさらに素晴らしい運動会にしていきたいと思います。

5年生地域学習

 5年生の地域学習の一環として、JA青年部の方をお招きして、米づくりについての学習を行いました。

 事前にお送りした質問に答えていただく形で、お米のことや稲作の工夫や苦労についてお話ししていただきました。

 米づくりについて、より詳しくなるとともに、もっと調べてみたいことも出てきたようでした。

 来週には、再度JA青年部のみなさまのご協力をいただき、6月に植えた稲の稲刈りを行う予定です。

 

秋の遠足(1~5年)

 1~5年生が秋の遠足に行きました。

 1年生は三股町立図書館と上米公園に行きました。

 2年生は給食センターに行きました。

 

 3年生は南消防署と歴史資料館に行きました。

 

 4年生はリサイクルプラザとクリーンセンターに行きました。

 5年生は、小松原市民広場に行きました。

 天気にも恵まれ、思い出がたくさんできた楽しい秋の1日となったようでした。

 

 

入賞報告(レインボーキッズスポーツ少年団)

 

  ドッジボール競技の少年団のレインボーキッズスポーツ少年団(6年:吉川維音さん、森山魁真さん、原愛翔さん 5年:蒲生賢心郎さん、東叶翔さん、橋本桜我さん 4年:吉川恵琉さん 3年:東紗彩さん)が、入賞報告に来てくれました。

 7月に行われた第60回宮崎県スポーツ少年団中央大会のチャンピオンの部で第2位、ビギナーの部で第4位の好成績を収めたそうです。

また、第48回南風リーグにおいて、準優勝だったそうです。

 

 入賞おめでとうございます。これからの活躍も期待しています。

作品展の入賞相次ぐ

 作品展において、入賞した子どもたちの表彰を校長室で行いました。

 第60回都北地区学校創意工夫作品展で、3年生の児玉湊多さんが特選「都城市教育長賞」を受賞しました。

 

 また、第19回都城市景観図画コンクールにおいて、3年生の迫田楓華さんが金賞を受賞しました。

 

 さらに、第16回宮交バスデザインコンテストにおいて、1年生の右田旬さんが優秀賞、2年生の津隈咲花さんが入選しました。

 入賞したみなさん、おめでとうございます。

照明取替工事のための資材搬入

 学校内の照明(※建替予定校舎を除く)をLED照明にする工事が始まります。

 そのための資材の搬入が本日行われました。

 学校内には多くの照明があるため、その資材も大量です。

 多くの作業員の方の手で、保管場所に運びこまれていました。

 

仮設校舎建設のためのボーリング作業

 北校舎建替工事に伴い、令和7年に、運動場の西側に仮設校舎が建設されます。

 その事前調査としてボーリング作業が行われました。

 建設予定の仮設校舎は、令和7年の2学期から使用する予定です。

ロケット打ち上げ

 本日、種子島宇宙センターから打ち上げられたH2Aロケット49号機の打ち上げの様子を、西小学校の運動場からはっきりと見ることができました。

 下校途中の3年生が、その様子を見て大歓声を上げていました。

国際交流学習(1、2年)

 

 2、3校時に1、2年生の国際交流学習がありました。

 セス・スティール先生(アメリカ出身)、チョウレイカ先生(中国出身)、ヒシグジャルガル先生(モンゴル出身)にお越しいただき、それぞれの国の気候や文化、食事などについて、クイズ等を交えながら楽しく教えていただきました。

 1年生も2年生も、日本と外国の様々な違いについて興味をもって学習していました。

消費者教育(6年生)

 昨日と今日の2、3校時に、宮崎県消費生活センター都城支所の方をお招きして、消費者教育の出前講座を行っていただきました。

 近年は、QRコード決済やキャリア決済、クレジットカード決済などの多様な決済方法があり、実際のお金を使用せずに支払うため、お金を使った実感がなく、知らないうちに多額の支払いが発生することなどを説明していただきました。

 特に、オンラインゲームに組み込まれている「ガチャ」により、支払いが多額になる事例について映像で具体的に紹介していただき、保護者のクレジットカードを無断使用することは違法であることも説明いただきました。

 また、販売者が海外の場合は一旦契約をしてしまうと契約解除が難しいことや「利用規約」を守ること等、インターネット上で物を買うときの注意点についても説明していただきました。

 今回学習したことをしっかり覚えておき、消費者トラブルに巻き込まれないようにしてほしいと思います。

 

 

吹奏楽部の演奏披露

 西小学校吹奏楽部が、昼休みに演奏を披露してくれました。

 演奏したのは、「誇りを胸に」「すてきな日々」という2曲です。

 この曲は、9月21日に早水公園体育文化センターで開催される第42回宮崎県小学生バンドフェスティバル(マーチング部門)で演奏するそうです。

 息を合わせて上手な演奏を披露してくれました。

 観覧していた皆さんからは大きな拍手が沸き起こっていました。

 21日のフェスティバルでも、練習の成果を存分に発揮してください。

新校舎建設に伴う樹木の伐採について

 西小学校の北校舎(東側)は、令和7年度より建替工事に入ります。完成は、令和9年3月の予定です。

 それに伴い、校舎北側の樹木を令和7年4月以降に伐採する予定です。

 伐採予定の下記の樹木について、記念樹で植樹した等、お心当たりのあられる方は、西小学校(22ー4319)まで御連絡ください。

 樹木①針葉樹

 

 樹木②ナツメ

 

 樹木③イヌマキ

 

樹木④モミジ

 

樹木⑤イヌマキ

 

樹木⑥カキ

 

樹木⑦カキ

 

樹木⑧カイヅカイブキ

 

 

樹木⑨カイヅカイブキ

 

樹木⑩カイヅカイブキ

 

樹木⑪カイヅカイブキ

 

樹木⑫~⑮アジサイ

 

樹木⑯~⑱ツツジ

 

樹木⑲センダン

結団式

 1校時に運動会の結団式を行いました。今年度初めて、800名余りの児童が体育館に集まりました。改めて、西小の児童の多さに驚くとともに、大人数にも関わらず、静かに移動し、結団式を待つことができとても感心しました。

 初めに、運動会実行委員がスローガンを発表してくれました。

 今年のスローガンは「バトンをつないでベストをこえろ」です。

 団のみんなで協力するとともに、それぞれの児童が自分のベストを超えられるような運動会をめざします。

 きっと、ご観覧の皆さまに、子どもたちが多くの感動を与えてくれる運動会になることと思います。

 

 その後、各団の団長・副団長の紹介があり、いよいよ団決定の瞬間です。

 透明の水が入ったペットボトルを振ると、水がそれぞれの4つの団の色に変わっていきました。

 1年生は5クラスあるため、それぞれのクラスの児童が4団に分かれます。その他の学年は下記のような団編成となりました。

青団・・・2年1組、3年1組、4年3組、5年1組、6年4組

白団・・・2年4組、3年4組、4年2組、5年3組、6年1組

黄団・・・2年2組、3年2組、4年4組、5年4組、6年3組

赤団・・・2年3組、3年3組、4年1組、5年2組、6年2組

  

 校長先生から団旗の授与を受けた後、各団で団長・リーダー・先生方の紹介がありました。

 それぞれの団が6年生を中心に一致団結して、素晴らしい運動会となることを期待しています。

 

 

いじめ予防教室(6年生)

 和田法律事務所の和田直哉弁護士をお招きして、6年生を対象にいじめ予防教室を行いました。

 いじめをすることが、どのような処罰に当たるか等、法律的な観点から具体的に説明をしていただきました。

 そして、いじめはどんな場合でも許されないことを伝えていただきました。

 また、「傍観者」の存在がいじめを助長することになることもお話しいただきました。

 6年生は、講話の内容についてメモを取りながら、真剣に聞いていました。

 いじめのない西小にするために、一人一人が改めて考えるよいきっかけとなりました。

 和田先生、ありがとうございました。

スーパーマーケット見学(3年生)

 3年生の社会科の学習で、学校の近くにあるミートクリエイト週末肉市場南横市店さんを見学に行きました。

 商品がどのように陳列されているかや、お店の方々の工夫や苦労、商品がどこから届いているかなどについて、お店の方に質問して、学びを深めました。

 ミートクリエイト週末肉市場南横市店のみなさまには、開店前のお忙しい中、ご対応いただきました。

 ありがとうございました。 

地震を想定した避難訓練

 

 地震を想定した避難訓練を行いました。

 8月に日向灘を震源とする大きな地震がありましたが、いつ地震が起こるか分からないことを想定して、清掃時間中に地震が発生した場合の避難の仕方について訓練しました。

 教室ではない場所については机の下に1次避難ができないため、中央に集まって、身をかがめ、頭を守ることなどを指導しました。

 また、2次避難で運動場に集まる際は、清掃班長が最寄りの清掃場所の担当職員のところへ班員を誘導し、避難するという動きを確認しました。

 地震は、いつ、どこで発生するか分からないので、今回の訓練を、もしもの時に生かしてほしいと思います。

 

 

交通安全指導

 登校班に入っていない児童を対象に交通安全指導を行いました。

 車道から離れた歩道のはしを歩くことや、2列までで広がらずに歩道を歩くこと、歩道がない狭い道路は道路の右側を1列で歩くこと等、再度確認をしながら指導しました。

 また、横断歩道を渡るときに、左右を確認することや、手を上げることなどの指導を行いました。

 秋の全国交通安全運動が9月21日から9月30日まで実施されます。交通ルールを守り、正しい交通マナーを身に付けて、安全に登下校できるようにしてほしいと思います。

PTA環境整備事業

 9月1日(日)にPTA環境整備事業を行いました。

 PTA一人一役の係の方や、任意参加の方を含め、多くの方の参加をいただきました。

 運動会に向けてのテント設営やグラウンドの除草作業、排水溝の土砂を取り除く作業などの予定していた作業に加え、先日の台風で折れた枝や落ち葉の回収を行っていただきました。

 おかげ様で大変きれいになり、月曜日からの授業再開に備えることができました。

 参加していただきました皆様、ありがとうございました。

ヘチマの観察

 学校園では、5年生の理科学習の観察用としてヘチマを栽培しています。

 昨日まで元気に育っていましたが、台風10号の襲来で被害に遭わないか心配しています。

 明日が最接近となりそうです。人的・物的被害が少ないことを願っています。

 それぞれの御家庭でも、どうか安全第一でお過ごしください。

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。学校に、子どもたちの元気な声がもどってきました。

 8名の転入のお友達を迎え、813名での新たなスタートです。

 始業式は、オンラインで実施しました。

 校長先生からは、徐々に生活のリズムを戻していくことや、目標をもって2学期を過ごしていくことについてのお話がありました。

 校歌斉唱では、学校中に子どもたちの元気な声が響きました。

 また、生徒指導担当の先生からは、2学期初めにあたり、校内や校外での歩き方の指導がありました。

 

 校内では夏休み中に整備した、中庭通路(上の写真)について、以下の3つのきまりを説明しました。

①いつでも・だれでも通ることができること

②雨の日は通ることができないこと

③右側を静かに歩くこと

 また、登下校の際の道路の歩き方については、以下の3つについてのきまりを説明しました。

①歩道または路側帯のはしを一列で歩くこと

②登校班で集団登校する児童は1列、個人で登校する児童は2列までで、広がらずに歩道を歩くこと

③歩道がない狭い道路は、集団・個人に関わらず、道路の右側を1列で歩くこと

 これらのきまりを守りながら、みんなが安全に生活して、2学期も充実した学校生活を送ってほしいと思います。

気持ちのよい2学期を迎えるために☆

 8月24日(土)の早朝に、横市地区の「さくら会高齢者クラブ」の皆様が、学校の清掃活動をしてくださいました。

 まもなく2学期を迎える子どもたちが気持ちよく学校に登校できるようにというお気持ちからの取組で、本当にありがたいことです。

 正門や玄関周辺の駐車場が見違えるようにきれいになりました。

 このように、子どもたちの登校や学校生活を応援してくださる皆様に感謝しています。

 それに応えられるように、2学期も西小みんなでがんばっていきます!

 

 美しくなった西小の正門が、子どもたちの登校を楽しみにまっています!

 

 

 夏休みには、トイレの便器のそうじもしました。

 子どもたちを迎える準備は整っています。

 

 

 

 

 

1学期終業式

 今日は1学期の終業日です。朝の時間にオンラインで終業式を行いました。

 校長先生からは、この1学期を数字で振り返っていただきました。

 1学期の出席日数は1年生が70日、2~6年生は72日でした。そのうち、1日も休まず登校した子どもは303人でした。

 また、1学期の図書室の本の貸出数は全校で18835冊でした。

 生徒指導担当からは、夏休み中に楽しく安全に過ごすために、水の事故に気を付けることや、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方(ヘルメットの着用、乗ってもよい範囲)等、安全に気を付け、楽しく夏休みを過ごすために必要なお話がありました。

 ICT担当からは、長期休業中に持ち帰るタブレットパソコンについてのお話がありました。機器を大切に扱いながら、ぜひ夏休みにしかできない、自分なりの学習に生かしてほしいと思います。

 これからまだまだ暑い日が続きますので、外出する際は帽子をかぶったり、水分をしっかり補給したりして、熱中症に十分気を付けてお過ごしください。また、新型コロナウイルス感染症も流行の兆しがあるようですので、手洗い・うがいの励行等、感染対策もしっかり行っていただき、健康に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。

 

ペットボトルキャップ回収

 7月21日にJRC委員会が呼びかけて集めたペットボトルキャップを回収先に届けました。

 このペットボトルキャップの売却益で、ワクチンを購入して、予防接種を受けられない国の子どもたちに届けていただけるとのことです。

 地域の皆様を含め、多くの方のご協力をいただき、たくさんのキャップを回収することができました。

 なお、今年度より近隣の回収場所がなくなったため、今回をもってこの活動は終了することとなりました。

 これまでのご協力に対しまして、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

県大会優勝報告(錬心館空手道 南横市支部)

 錬心館空手道 南横市支部所属の徳丸瑛斗さん(3年生)が、6月2日に行われた第55回宮崎県空手道選手権大会で優勝したことを報告に来てくれました。

 3・4年生の型の部で、3年生にも関わらず見事優勝したとのことでした。おめでとうございます。

 これからのさらなる活躍を期待しています。

 

県大会結果報告(都城西少女バレーボールクラブ)

 都城西少女バレーボールクラブ(メンバー:6年4名、5年1名、4年4名、3年5名、2年1名、1年1名 計16名)が、7月14日に行われた、第60回宮崎県スポーツ少年団中央大会で、第3位に入賞したことを、報告に来てくれました。

 惜しくも全国大会出場は逃したということですが、ブロック大会に引き続き、県大会でも見事3位入賞の好成績を収めることができたそうです。日頃の練習の成果の表れだと思います。おめでとうございます。

 次の大会に向けて、さらに練習を積み重ね、再びよい報告に来てくれるのをお待ちしています。

横市の子供の声を聞く会

 7月7日(日)に横市地区青少年育成協議会が主催の横市地区青少年健全育成大会「横市の子供の声を聞く会」発表大会が開催されました。

 明和小、西小、西中の児童生徒代表の8名が自分の意見を発表してくれました。

 このうち西小学校からは、5年生の吉田千尋さんが「輝く未来」という演題で、6年生の谷脇小雪さんが「『平等』と『普通』とは」という演題で発表をしてくれました。

 2人とも、自分の意見を堂々と発表することができました。

 また、多くの保護者の皆様にも御参加いただきました。

 発表者のみなさん及び保護者の皆様、暑い中御参加いただきありがとうございました。

全国大会出場報告(陸上競技)

 6年生の藤田琉聖さん(WAVE宮崎所属)が、6月23日に行われた第40回日清食品カップ宮崎県小学生陸上競技交流大会の6年生男子100mの部において優勝し、全国大会に出場するということで、報告に来てくれました。

 優勝した藤田さんは、9月22日(日)に東京の国立競技場で行われる第40回全国小学生陸上競技交流大会に出場するそうです。

 全国大会出場おめでとうございます。

 国立競技場でも、好記録を出せるようしっかり準備して、頑張ってきてください。

 

全校朝会(7月)

 7月1日から7日は「宮崎県いのちの教育週間」ということで、7月の全校朝会は、「いのち」をテーマにしたお話を、校長先生とICT教育担当の先生からしていただきました。

 まず、校長先生が「いのちの大切さ」について、写真等を用いたプレゼンテーションを使ってお話をされました。

 次に、ICT教育担当の先生からは、SNSの利用についての注意点等、インターネット社会において命を守るための活用方法についてのお話をしていただきました。

 これから夏休みを迎えますが、「かけがえのないひとりひとりの命」を大切にしながら、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

租税教室(6年)

 税理士の方を外部講師としてお招きして、6年生を対象とした租税教室を行いました。

 税の仕組みについて、プレゼンテーションを使って説明していただき、社会科で学習した内容について理解を深めることができました。

 最後に、1億円のお金の模型を見せていただき、改めてお金の大切さを実感することができました。

県大会出場報告(都城西少女バレーボールクラブ)

 都城西少女バレーボールクラブ(メンバー:北原 菜々美さん、荒川 陽葵さん、池田 愛梨さん、谷脇 小雪さん(以上6年)、米永 純怜さん(5年)、立山 愛実さん(4年)、池田 乃愛さん、日高 寿珠さん(以上3年)、谷脇 一楓さん(2年)、日高 瑠凜さん(1年))が、6月23日に行われた、第60回宮崎県スポーツ少年団都城市・北諸県郡ブロック大会で、第3位に入賞し、7月に行われる宮崎県スポーツ少年団中央大会に出場するとのことで、報告に来てくれました。

 県大会出場おめでとうございます。県大会でもよい成績が収められるよう、しっかり準備して、頑張ってきてください。

家庭教育学級

 第2回の家庭教育学級は笠野芳子トレーナーを講師としてお招きして、「みやざき家庭教育サポートプログラム」を実施しました。

 このプログラムは、参加者同士がワークショップや話合いを通して、今まで気付かなかったことに気付いたり、大切なことを再認識したりすることができる参加体験型学習プログラムです。

 今回のテーマは、事前のアンケートで一番希望が多かった「子どものほめ方・しかり方」です。

 グループでの話合いでは、初めてお話をする方も多かったようですが、笠野トレーナーの穏やかな語りかけもあって、すぐに和やかな雰囲気になり、日頃のほめ方・しかり方の悩みについてたくさんお話しができていたようでした。

観劇教室

 劇団風の子九州のみなさんをお招きして、3・4時間目に1~3年生、5・6時間目に4~6年生の観劇教室を行いました。

 大型の舞台装置や場面転換の手際よさに驚くとともに、生で見る迫真の演技に子どもたちの目は釘付けでした。

 お話の内容も、笑いあり感動ありで、自然と劇に引き込まれていました。

 朝早くから準備いただいた、劇団風の子九州のみなさん、ありがとうございました。

 

田植え(5年生)

 朝方までの大雨も上がり、心地よい夏風が吹く絶好の田植え日和となりました。

 今日は、JA青年部の方々のご協力をいただきながら、5年生全員でもち米の苗を手植えしました。

 最初は時間内に終わるか心配でしたが、次第にこつをつかんだことで、植えるのが楽しくなり、子どもたちだけで、時間内に全て植え終わることができました。

 秋には稲刈りをするのが楽しみです。

 JA青年部のみなさま、本日はありがとうございました。

第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を行いました。

 委嘱状交付のあと、学校長より本年度の学校経営方針説明を行い、委員の皆様に承認をいただきました。

 その後、本年度の地域学校協働活動について協議を行いました。地域学習については昨年度実施したものを基にしながら、内容を見直していく必要があるという意見が出されました。

 また、本年度の活動の柱として、学校から「あいさつ運動」を提案し、「知らない人にはあいさつしない」という大人の意識を変えていくことや、高齢者クラブでもあいさつについての周知を図っていきたい等の意見が出されました。

地域安全パトロール隊との顔合わせ会

 朝の地区集会で、横市地区地域安全パトロール隊との顔合わせ会を行いました。

 横市地区地域安全パトロール隊の活動は、横市地区社会福祉協議会の事業で、本年度は16名の方にご協力いただいています。

 交通安全指導に加え、本年度はあいさつを西小の重点指導しているため、あいさつの大切さについても隊員の方にに語っていただきました。

 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

くすのきっこ学習会開講式

 くすのきっこ学習会の開講式が横市地区公民館で行われました。

 この学習会は、横市地区社会福祉協議会が主催の事業で、本年度は4年生から6年生までの15名が参加し、放課後の時間に宿題等の自主学習をサポートしていただきます。

 いつも、子どもたちの学びや育ちを地域で応援していただき、ありがとうございます。

 

宿泊学習2日目後半

 昼食の後は、2日間お世話になった施設にお礼の気持ちをこめて、奉仕作業を行いました。

 長い廊下をぞうきんで一生懸命ふく姿が見られました。

 

 

 退所式の前に、午前中の追跡ハイキングの結果発表がありました。

 結果は僅差だったようですが、見事5年1組のチームが優勝しました。

 

 帰校後は、児童代表が2日間の思い出や成長したことを述べてくれました。

 子どもたちの表情はとても充実感にあふれ、西小学校の高学年としてまた一歩成長できた2日間となりました。

宿泊学習2日目

 

 宿泊学習2日目。ほとんどの子どもがぐっすり就寝できて、元気いっぱいの様子です。

 朝食も、もりもり食べることができました。

 今日も良い天気に恵まれ、屋外追跡ハイキングを予定通り実施できました。ポイントの指示を見て、様々な課題を班で協力しながら、クリアしていきました。

 この後、昼食、退所式を経て、帰校します。

宿泊学習1日目の続き

 

 夕食は親子丼や唐揚げなどをいただきました。午後にたくさん活動したので、お腹も空いていたようでした。

 夕食の後は、キャンドルファイヤーでした。第1部は厳かな雰囲気でキャンドルに火を灯しました。そして、第2部では各クラスが出し物を披露して盛り上がりました。思い出に残る一幕となりました。

 明日の活動に向けて、10時にはみんな就寝することができました。

 

 

宿泊学習1日目

 

 今日から5年生は御池青少年自然の家での宿泊学習です。

 

入所式では、児童代表のあいさつの後、自然の家での過ごし方についてのオリエンテーションがありました。4つの目標である「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を守り、一生に一度の思い出に残る宿泊学習にするために、全員が素晴らしい態度で聞くことができました。

その後は、お待ちかねの昼食です。今日は、天気もよく、外でお弁当を食べることができました。豊かな自然の中で食べた弁当の味は、格別だったようです。

 

 午後は、屋外フォトアドベンチャーと木のキーホルダー製作です。フォトアドベンチャーでは、写真の場所を探して、クイズに答えていきました。

また、木のキーホルダーは思い思いのオリジナル作品ができて、満足していたようでした。

 この後は、夕食の後、キャンドルファイヤー、入浴の予定です。

 

 

 

クリーン作戦で快適に

 6年生が家庭科の「クリーン作戦で快適に」という単元で、学校内の清掃に取り組んでくれました。

 学校内で清掃が必要な場所を探し、清掃の仕方や適切な道具を考えながら清掃してくれました。

 学校での実践をもとに、家庭でも清掃に取り組み、家庭生活を快適にしてほしいと思います。

メダカの卵

 5年生の理科の授業で、メダカの卵の観察をしました。

 顕微鏡の使い方を学んだ後、ホテイアオイの根に付いているメダカの卵を観察しました。

 子どもたちは、卵の中に、目があることなどを確認していました。

 これから順調に成長して、1年後にはたくさんの卵を産んでほしいと思います。

 

研究授業

 4年生と3年生で初期研の研究授業がありました。

 6月4日から10日まで、歯と口の健康週間ということで、どちらも学級活動で歯みがきの仕方を学びました。

 それぞれの学年の発達の段階に合わせて、むし歯の原因やみがき方のこつを学んだ後、実際に歯みがきをして実践化につなげる流れでした。

 2人の先生方は初めての研究授業にもかかわらず、落ち着いて子どもたちの指導に当たり、めあてを達成できたよい授業となりました。

学校たんけん

 2、3時間目に1年生が学校たんけんをしました。

 学校のいろいろな場所を覚えることができたようでした。

 それぞれの場所が「何をするところか」「だれがいらっしゃるのか」をクイズ形式で学んでいきました。

 入学式から2ヶ月が過ぎようとしており、1年生も学校生活にずいぶん慣れてきている様子でした。

霧島山のように

 写真は、北校舎3階西側から見た霧島山です。

 昨日の大雨も上がり、今朝の霧島山は普段より一段と輪郭がはっきりとして、その雄大さを実感できました。

 この霧島山のように、西小の子どもたちがどっしりと腰を据えて、勉強にスポーツに励んでほしいと思います。

 

スマイルキッズの読み聞かせ

 月曜日の朝の時間は、読み聞かせボランティアの「スマイルキッズ」の皆さんに読み聞かせをしていただいています。

 今週は、2年生に読み聞かせをしていただきました。

 子どもたちに読んでほしい絵本を選ばせたり、お話の前後に絵本にまつわる話をしたりして、興味・関心を引き出す工夫をしていただいているので、いつも子どもたちは絵本の世界に引き込まれていきます。

 子どもたちは、次に自分たちの学年に来ていただく日を、心待ちにしています。

 これからもどうぞよろしくお願いします。

校庭のくすの木

 

 校庭には、大きな木が何本かあります。

 そのうち、体育館東側にあるくすの木の木陰は、子どもたちの人気スポットのひとつです。

 説明の看板によると、樹齢は48年になるようです。

 創立100周年記念で建立された「楠の子の碑」の裏面には、「みんなも伸びよう 根づよく伸びよう」と書かれています。

 この立派なくすの木のように、西小の子どもたちもさまざまな面で自分のよさを伸ばしてほしいと思います。

 

体力テスト期間

 5月13日から6月7日まで、体力テスト期間となっています。

 今日は4年生がソフトボール投げに挑戦していました。

 日頃の体育の授業やスポーツ少年団等で鍛えた体力を発揮して、それぞれの子どもが昨年度以上の記録を出せるよう頑張ってほしいと思います。

 

トマトの苗を植えたよ

 2年生が生活科の学習でトマトの苗を植えました。

 「大きく育って、たくさんの実をつけてね」という願いをこめて、ていねいに植えました。

 夏には、真っ赤なトマトの実を収穫するのが楽しみですね。

春の遠足

 5月10日に1~4年生、6年生が春の遠足に行きました。

 1年生は横市市民広場、2年生は都城市立図書館と神柱公園、3年生は都島公園、4年生は小松原市民広場、6年生はくまそ公園に行きました。

 写真は、2年生が見学した市立図書館の様子です。

 当日は、天気にも恵まれ、新しい学年になって初めての遠足ということもあり、思い出がたくさんできたようでした。

 

学校のまわりたんけん

 3年生の社会科の学習で、学校のまわりの様子について知るために、探検をしました。

 どんな建物が建っているか、土地の高いところや低いところ、車の通る量や道幅などを調べ、白地図に記入しました。方位磁針を使い、方位の確認もしました。

 出会った方々には大きな声であいさつするとともに、交通ルールをしっかり守り、安全に探検することができました。

 探検して分かったことをもとに、都城市の地理についてさらに詳しく学習する予定です。

手洗い名人になろう

 1年4組の学級活動「手洗い名人になろう」という単元で、学級担任と教育実習の先生のティームティーチングによる授業を行いました。

 手洗いの大切さやどこに汚れが多いのかを学んだ後、手洗いの6つのポーズを練習し、水道で実際に手洗いをしてみました。

 これから、手洗い名人になって、病気を防ぐ生活の仕方を身につけてほしいと思います。

調理実習

 今週は5年生が家庭科の学習で調理実習に挑戦しています。

 メニューは、ゆでいも、ほうれん草のおひたし、ゆで野菜のサラダの3品です。

 子どもたちは、班で協力しながら、初めての調理実習に楽しく取り組んでいました。

 家庭科室には、おいしい香りがただよっていました。

 きっと、自分たちで作った料理は、格別な味がしたことでしょう。

 学習したことをもとに、家庭でも料理に挑戦してほしいと思います。

 

昼休み

 最近雨ばかりで、なかなか外で遊べない日が続いています。

 今日の昼休みは雨が降らなかったため、子どもたちは久しぶりに元気に運動場で遊んでいました。

 運動場いっぱいに楽しい声があふれていました。

 明日から、ゴールデンウィーク後半です。安全に気を付けて、楽しい休日をお過ごしください。

朝の登校見守り活動

 月初めに、横市地区民生委員児童委員協議会のみなさんで朝の登校見守り活動をしていただいています。

 今朝は大雨にもかかわらず、横断歩道での安全指導やあいさつをしていただきました。

 子どもたちも、たくさんの方々に見守られている安心感からか、いつもより大きな声であいさつをしているようでした。

 いつもありがとうございます。そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

学校を彩る花々

 職員玄関入ってすぐのところに、花が生けてあります。

 学校の職員が家庭から持ってきたものです。

 3種類の花は、カキツバタ、ジャーマンアイリス、シャクヤクだそうです。

 季節の美しい花々を見ると、元気とやる気がわいてきますね。

体力テストに向けて

 来週から始まる体力テスト期間に向けて職員研修を行い、測定の仕方や実施のこつを学びました。

 日頃から培っている体力を十分に発揮し、西小のみなさんが好記録を出してくれることを期待しています。

 

交通教室

24日、25日と交通教室で命を守る学習を行いました。

1・2年生は、「横断歩道の安全な横断の仕方」 3~6年生は、「横断歩道の安全な横断の仕方や自転車の正しい乗り方」を学習しました。

登下校や放課後の時間、連休中の生活に生かして、安全に過ごしてください。

フジバカマを植えました

 栽培委員会のみなさんが、正門横の桜の木の根元に、フジバカマの苗を植えてくれました。

 フジバカマは秋の七草のひとつです。

 秋になると、この花にアサギマダラという蝶が飛来するそうです。

 これから、花が咲くまで大切に育てて、西小にアサギマダラが飛来するのを楽しみに待ちたいと思います。

心肺蘇生法講習会

 都城市消防局の方を講師にお招きして、職員研修で心肺蘇生法講習会を行いました。

 再度手順を思い出し、確認をするために、毎年年度当初に実施しています。

 万が一のときに落ち着いて対応できるよう、全職員で真剣に受講しました。

 

登校班長会

 

 昨日の業前の時間に登校班長会がありました。

 ここでは、班長のみなさんに2つのことをお願いしました。

①道路を横断するときは、まっすぐ手を挙げて渡ること

②大きな声であいさつをすること

 早速、今朝の登校では自動車から見えるようにまっすぐ手を挙げて横断している姿が見られました。

 また、あいさつの声も昨日よりは大きくなっているように感じました。

PTA総会準備

 今日は、PTA執行部のみなさんが、PTA総会資料の印刷・製本に朝9時から来られていました。

 西小のPTA総会の資料の総ページ数は、何と63ページもあります。

 そのため、製本が完了したのは、午後3時ごろでした。

 いつも西小のために御協力いただき、本当にありがとうございます。

 

ALT(3・4年生)

 先日ご紹介した、5・6年生担当のスフバト・エンフタイワン先生のほかに、西小学校には、2人のALTの先生にお越しいただいています。

 3年生は、オーストラリアご出身のジェイク・スミス先生です。

 4年生は、タイご出身のホアン・ドゥイ・ブー先生です。

 3・4年生は、「外国語活動」で聞くこと・話すことを中心に学習します。

 さらに、5・6年生になると「外国語科」となり、聞くこと・話すことのほかに、読むこと・書くことの内容も加わります。

 3人の先生方と、楽しく英語を学べるとよいですね。

新入生歓迎会・地区集会

 朝の時間に新入生歓迎会をオンラインで行いました。

 運営・集会委員会のみなさんが、西小の1年間を紹介してくれました。

 

 1校時には、地区集会がありました。

 横断歩道の渡り方など、地区ごとに具体的な指導を行いました。

 週末も安全に気をつけて、楽しく過ごせるとよいですね。

今日の学校の様子

 新学期が始まり、本格的に授業がスタートしました。

 今日の学校の様子です。

 6年生は、ALTのスフバト エンフタイワン先生と英語の学習をしていました。

 自分の好きな動物を英語で紹介していました。

 

 音楽室では、3年生が歌の練習をしていました。

 すてきな歌声が響いていました。

 

 今日から、1年生は歩いて下校しました。

 方面ごとに、グループを作り先生方の引率で帰りました。

 帰る道を早く覚えられるといいですね。

入学式

 朝から快晴の天気に恵まれ、西小の入学式が行われました。

 138名の子どもたちが、元気よく体育館に入場しました。

 校長先生からは、西小には、

「に」こにこ笑顔の優しいお兄さん、お姉さんがいて、

「し」っかりもののお兄さん、お姉さんや、先生方が教えてくださるので、

安心して登校してくださいというお話がありました。

 また、6年生の鳥越みゆさんが、児童代表歓迎のことばを述べてくれました。

 これで、1年生から6年生まで807名がそろい、令和6年度がスタートしました。

 交通安全に気をつけて、明日から1年生も元気に登校してくださいね。

 

新任式・始業式

 4月8日新任式・始業式で、西小学校の1学期がスタートしました。

 学級編制の後、校長室から各教室にオンライン配信しました。

 新任式では、転任の先生方の自己紹介の後、児童代表の内立輪咲斗さんが歓迎のことばを述べてくれました。

 その後は、どきどきの担任発表です。教室で新しい先生との出会いがありました。

 始業式では、校長先生が、水泳の池江璃花子選手や89歳で平泳ぎ100メートルの世界新記録を達成したことを例に、「きっとできる」と思うといい結果が出るので、目標をもって頑張りましょうというお話をされました。

 これから1年間、いろんな目標をもって頑張っていきましょう!

新年度スタート!

今日から西小学校の新年度がスタートしました。

校庭の桜は今まさに満開で、新しく来られた先生方を優しくお迎えしてくれています。

4月8日の始業式に子どもたちが登校すれば、さらに学校は活気あふれることと思います。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

離任式

今年度も18名の職員とお別れする事になりました。離任式は、校長室から各学級をGooglemeetでつないで行いました。

 

 転任する長谷川校長から順に子どもたちへ向けて、転任・退職される先生方が最後の挨拶をしました。(異動状況については、保護者の皆様へメールで配信しています。)そして、児童を代表して5年生の谷脇小雪さんが職員へ向けてお礼の言葉を述べてくれました。気持ちのこもった温かい言葉でした。

 

 この記事をもちまして、令和5年度の更新は、終わりになります。今年度は、12万を超えるアクセスをいただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も随時更新していきますので、よろしくお願いします。

                                Thank you very much for visiting our homepage.

 

令和5年度 修了式

 令和5年度の修了式をGooglemeetで各学級と繋いで、オンラインで行いました。はじめに各学年の代表に学校長より修了証書の授与が行われました。各学年の代表児童は、5年 梶谷 琉太さん、4年 坂元 楓花さん、3年 天野 藍さん、2年 井手 湊さん、1年 上久保 咲良さんです。

 

 そして、長谷川校長先生より本年度最後のお話がありました。その後、校歌を斉唱して修了式は、修了しました。

 

 修了式の後は、生徒指導主事の瀬戸山先生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。

 令和5年度も無事に終了しました。この1年間の保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。また、地域の方々や各関係機関の皆様にも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。令和6年度も全職員で西小学校の児童のために学校運営に取り組んで参ります。

                                Thank you very much for your cooperation.

卒業式の後片付け

 5年1組と2組の児童が準備したシートなどの後片付けを3組と4組の児童が行いました。

 

シートは、きれいに拭いた後、たたんで収納します。

 

ステージ上の「卒業おめでとう」の看板は、「にゅうがくおめでとう」に変えられました。次は、入学式の準備です。

                          We will do my best to prepare for the entrance ceremony.

154名の旅立ち

 3月25日(月)、6年生最後の行事である卒業式を行いました。来賓として、教育委員会、PTA会長、西小学校運営協議会の皆様に参加していただきました。

 

   9:38に卒業生が入場してきました。        来賓、卒業生、保護者、本校職員の参加です。

 

  一人一人に卒業証書が手渡されます。             長谷川校長の式辞です。

 

 卒業生のによる別れの言葉です。学校生活の思い出や保護者、職員へ向けての感謝の言葉がありました。

 

 卒業生からテントを寄贈していただきました。運動会等で活用させていただきます。ありがとうございました。また、卒業生にゆかりのある方から、お祝いのメッセージたくさんいただきました。

 

 卒業生のしっかりした態度、感動的な言葉や歌、本当に素晴らしい卒業式でした。卒業生のこれからの活躍を職員一同心よりお祈りいたします。ご卒業おめでとうございます。

                      We wish the graduates all the best in their future endeavors.

卒業式前日準備

 3月25日(月)に行われる令和5年度都城市立西小学校卒業式の前日準備を行いました。会場設営は、5年生の児童が行ってくれました。

 

 椅子だけでも500脚以上並べました。ステージ手前には、花を飾ります。

 

                            校門の掲示板は、卒業式仕様になっています。

 

 教室の黒板も卒業式の飾りになっています。        1年生からのお祝いメッセージです。

 

   2年生からのお祝いメッセージです。        3年生からのお祝いメッセージです。

 

   4年生からのお祝いメッセージです。        5年生からのお祝いメッセージです。

 卒業式当日の天気は、雨の予報になっていますが、在校生の心のこもった卒業式ですので、きっと感動的な卒業式になると思います。               Your graduation ceremony is sure to be an emotional one.

 

図書の寄贈

この度、横市地区子ども会育成連絡協議会様より

図書の寄贈がありました。

子どもたちのためにということで、事典一式をいただきました。

調べ学習に大いに役立ちます。ありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

 

いつも西小の子どもたちのことを大事に思ってくださる地域の皆様方に

感謝いたします。

 

 

 

卒業式予行練習

 3月25日の卒業式を控え、2校時と3校時を使って、卒業式の予行練習を行いました。

 

 入場から卒業証書授与、卒業式の歌、退場までを通して行いました。

 

 6年生は、歩き方や返事の仕方、礼の仕方や卒業証書の受け取り方、呼びかけの仕方など確認しながら真剣に取り組んでいました。

 

 今年度も卒業式のすべての音楽は、音楽専科の片野先生によるピアノの生演奏になります。

 予行練習の後は、細かな修正点を練習して、いよいよ本番に臨みます。6年生の旅立ちの姿は、きっと感動的なものになると思います。                      Graduation ceremonies are sure to be emotional.