トップページ

学校からのお知らせ

西小サマースクール

8月1日と2日、横市地区公民館で、

都城西高生による「西小サマースクール」が行われました。

参加したのは、西小の6年生28名。

教えに来てくれた高校生は34名。

2人の高校生がついてくれた児童もいました(^^)

なんと手厚いことでしょう。

 

宿題がはかどりますね!

 

 

なんだか、心が温まる光景ですね。

都城西高校の生徒のみなさん、

担当の外山先生、ありがとうございました。

夏のハードルを越える!

真夏の体育館。

文字通り、ハードルを越えています(^^)

こちらは井手先生。

 

こちらは瀬戸山先生。

 

7月27日に体育振興指導教員による研修会が行われました。

・ハードルの跳び方

・歩幅の合わせ方

・ストレッチ

・子どもたちが楽しく取り組むためのコツ

・ハードルと仲良くなる方法

などについて、実践的に教えていただきました。

講師は小林中学校の水野 裕一先生

暑い中、熱心なご指導ありがとうございました。

先生方もおつかれさまでした。

2学期からの指導に活かしていきましょう。

1学期の終業式 ~後編~

終業式と言えば大量のプリント。

6年生が列を作ってプリントを取っていました。

教頭:「明日から夏休みだね!」

6年生:『イェ~イ!』

ある6年生:『でも学校があった方がいい~』

教頭:「どうして?」

ある6年生:『だって宿題が…』

 

宿題に効率よく取り組んで、夏を楽しんで下さいね。

6年生は標準服を着ている児童が多かったです。

フォーマルな感じが格好良かったですよ。

 

 

こちらは1年生。

初めての通知票!

みんなから拍手を貰って受け取ります。

先生の思いがこもった通知票です。

じっくりとご覧下さい(^^)

 

ちなみに、1学期最後の給食はこちらでした。

 ミルクパン

 牛乳

 鶏肉とサツマイモの揚げ煮

 トマトスープ

給食センターのみなさん、生産者の方々に感謝です。

 

おかげさまで、1学期を無事に終えることができました。

保護者の皆様、地域の方々、

西小学校の教育に関わって下さった全ての方々に感謝致します。

ありがとうございました。

 

それでは皆様、よい夏をお過ごし下さい。

1学期の終業式 ~前編~

今日は1学期の終業式でした。

今回も校長室からのライブ配信です。

 

校長先生の失敗談?を、よ~く聞いて学んでいる子どもたちです。

 

 

続いては瀬戸山先生の話。

夏休みの過ごし方について確認しました。

いのちは一つ。きまりを守って安全に過ごして下さいね。

 

 

1年生が大掃除に取り組んでいます。

お世話になった教室や廊下を黙々と磨く子どもたちです。

 

 

こちらは4年生。

タブレットを使う宿題に取り組むための、

練習に取り組んでいます。

本年度は全ての学年でICTを使った,

夏休みの課題を出しています。

 

久しぶりの青空。

霧島連山が美しい姿を見せてくれました。

後編へ続きます。

 

持ち帰りが始まっています!

7月4日からタブレット型端末の持ち帰りが始まっています。

保護者の皆様、接続の御協力ありがとうございました。

ランドセルから出してもらいました。

 

ケースの準備もありがとうございました!

みんなニコニコ嬉しそうです(^^)

きまりを守って、どんどん活用して下さいね!

 

 

先生は達は、夏休みの宿題を準備中です。

みんなで研修しながらワークブックを作っています。

 

これまでは印刷室で準備していましたが、

AIドリル『キュビナ』は、職員室などで準備しています。

学校の風景も様変わりしてきました。

 

紙に『書く』宿題と併せて、ICTを効果的に活用していきます。

吹奏楽部のミニコンサート

吹奏楽部によるミニコンサートが

13日から3日間にわたって行われました。

演奏曲は『メトロプレックス ~マンハッタンからの3枚の絵葉書』

16日に行われる吹奏楽コンクールで演奏する曲です。

 

吹奏楽コンクールでの健闘を祈ります。

 

なお、吹奏楽部では部員を大募集中です!

興味のある人は片野先生までお知らせ下さい。

新聞クイズです!

図書室に新聞コーナーができました!

 

○○○のところ、何が入るか分かりますか?

 

答えはこちらから(^^)

子どもたちが新聞に興味をもつきっかけとなります。

今、世界で何が起こっているかを知る手がかりになりますね。

図書館サポーター立和名先生、ありがとうございます!

西小を見守って下さる方々です

西小学校の子どもたちを見守り、

私たちの教育活動に参画して下さる、

学校運営協議会委員のみなさんです。

会長  六部一 幸子 様(生活支援コーディネーター)

副会長 原田 修 作 様(横市地区まちづくり協議会 事務局長)

    久保 加代子 様(にし幼稚園副園長)

    宮竹 恵理 様(県立都城さくら聴覚支援学校長)

    目野 昭子  様(横市地区主任児童委員)

    吉永 健一 様(西小学校PTA会長)

    溝ノ口 光男 様(都原東公民館長)

    別府 良美 様(横市地区地域安全パトロール隊)

以上、8名の皆様です。

一年間よろしくお願い致します。

背泳ぎ100mで県3位

宮崎県選手権水泳競技大会において、

本校6年生 外山  陽仁さんが、

男子100m背泳ぎで3位に入賞しました!

1歳の頃からプールで水に親しんできた陽仁さん。

努力を重ねてきた結果ですね。

おめでとうございます!

 

次の大会では1位をねらうと

意気込みを聞かせてくれました!

みんなで応援していますよ。

あさがおが咲きました

1年生が育てたあさがおです。

パカッと開いて、かわいらしく咲いています。

 

タブレットのカメラ機能を使って、自分の花を撮影する子どもたち。

昔はスケッチをしていましたが、今は自分のカメラ!時代は変わりました(^^)

撮影した写真を使って、

今後、学習がさらに発展していくようです!

 

綺麗に撮ってもらって、あさがおもなんだか嬉しそうです。