トップページ

学校からのお知らせ

除草作業をしていただきました

6月4日(土)の早朝

 

横市高齢者クラブ『なかよし会』の皆様に、

職員駐車場周辺の除草作業をしていただきました。

 

 

すごい量!たくさん剪定、除草をしていただきました。

 

スッキリ!こんなに綺麗になりました。

 

毎年ボランティア活動をしてくださっています。

代表  都留イサコ様をはじめとした13名の皆様、ありがとうございました。

第3位入賞

 都城西小剣友クラブが、5月21日に開催された県スポーツ少年団都城市・北諸県郡ブロック大会において、第3位に入賞しました。

  主 将:現在6名で稽古を頑張っています。人数が増えたら、優勝できるチームになると思うので、たくさんの友達に入って

      もらいたいです。

 人数が少ないながらも、頑張っています。次は、優勝目指して稽古に励んでください。

                 

                   【都城西小剣友クラブの部員】

引き渡し避難訓練

風水害を想定した引き渡し避難訓練を行いました。

 

Sigfy(シグフィー)は、この画面で管理しています。

アンケートやメッセージの閲覧など、

いつも御協力ありがとうございます。

 

校内や周辺道路での安全運転

ありがとうございます。

無事にお子様を引き渡すことができました。

 

おうちの人のお迎えに、子どもたちはニコニコ笑顔でした。

 

無言で歩く子どもたち

移動もスムーズに行えました。

 

弓削先生の旗さばき!流石です!

保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

今回の訓練の経験を生かして、もしもの時の対応に

さらに磨きをかけていきます。

フレッシュ!教育実習生

先週と今週、教育実習生が7名来校しています。

西小学校の先輩です!

お子さんのクラスに来てくれた実習生はどの方でしょう?

 

弓削先生と研修中

とても熱心な様子です!

 

このうち5名の実習生は11月にも来てくれます。

秋になったらまた、西小に爽やかな風を吹かせてくださいね。

 

爽やかといえば、

さくら教室前にこんな飾りが。

もうすぐ梅雨入りですかね。

紫陽花が映える季節になります。

楽しい!クラブ活動

クラブ活動が本格的に始まりました!

 

こちらは読書クラブ

 

イラストクラブ

 

す、すごい腕前!!!

 

ドッジボールクラブ 晴れてよかったね!

 

ミニサッカークラブ ↑と合同のクラブです。

 

ティーボールクラブ ピッチャーのいない野球ですね。

 

バドミントンクラブ 横市地区体育館で行っています。

 

ミニバレークラブ 風船を使って誰もが楽しめる競技にデザイン

 

テーブルゲームをいろいろと楽しんでいます。

とび出すUNOマシーン! これほしいなぁ!

子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の紹介でした。

初夏の遠足へ

晴天の中、

感染防止対策を万全に行い、

初夏の遠足を無事に行うことができました!

 

5年生は豪華なバスで宮崎市へ出発!

 

6年生は往復約10kmの道のりを歩き、くまそ広場へ出発!

 

3年生は桜並木をどんどん歩いて都島公園へ!

 

1年生は初めての遠足。横市市民広場まで歩きます。

2年生はもちお公園へ、

4年生は清流館、上米公園、一万城浄水場へ行きました。

※写真がなくてスミマセン m(_ _)m

 

お弁当をおいしくいただいて、たくさん遊んで

みんな笑顔で帰ってきました!

保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、

御協力ありがとうございました。

 

 

第3位入賞と文部科学大臣賞を受賞

 3月20日富山市で開催された第24回日本太鼓ジュニアコンクールで、5年生 小田 弘翔 君の所属する 太鼓研修センター「響」が、第3位入賞と文部科学大臣賞を受賞しました。

 小田君は、昨年度の人権に関する作品に応募し、「ぼくのかっこいい右うで」という作文で、最優秀賞を受賞し、河野知事から表彰を受けています。

 先日、あるイベントで小田君が太鼓をたたく姿を見ましたが、躍動感と凜々しさを感じました。とてもかっこよかったです。

             

          【文科大臣からのトロフィー】          【文科大臣からの賞状】

             

             【第3位の盾】                【第3位の賞状】

屋外音楽室でリコーダー

コロナ禍になって、リコーダーを吹くことができなくなった子どもたちでしたが、

音楽専科 片野先生の熱い思いとアイデアで、

『屋外音楽室』での授業が実現しました。

体育館前の長くて広い渡り廊下は、

密を避けて演奏するのにピッタリ!

もちろん換気もばっちりです。

久しぶりに(あるいは初めて?)学校でリコーダーを吹くことができて、

満足そうな子どもたちでした。

 

感染防止対策をしっかりと行いながら、

工夫して教育活動を行っています(^^)

縄文・弥生・古墳時代を学ぶ

25日(水)横市地区体育館で、『マイブン出前授業』が行われました。

 

市の文化財課より4名のゲストティーチャーをお迎えしました。

こちらは縄文時代のコーナーです。

 

こちらは弥生時代のコーナー。本物の石包丁です。

 

こちらのコーナーでは、地下式横穴墓の説明と体験ができました。

墓に入る体験…笑

 

米作りに使う道具を手に、ハイポーズ。

ちょうど今、社会でこの時代を学習しています。

理解を深める素晴らしい体験型の学習ができました。

講師のみなさま、ありがとうございました!

 

 

 

 

交通安全教室(3年生)

24日(火)と25日(水)に、

ナカムラ自動車学校より先生をお招きして、

全校児童を対象に、交通安全教室が行われました。

 

こちらは3年生の様子です。

 

『車道と歩道って何ですか?』

子どもたちの質問に、丁寧に答えてくださいます。

『桜並木にある、歩く道が歩道ですよ』『あぁ~』

自転車は、歩道の車道側を走ります。※大人は路側帯です。

 

出発時の後方確認です。

みなさん、ヘルメットを着用しましょうね。

 

自転車は『車両』なので、左側を走ります。

子どもたちの発達段階に応じて、わかりやすく指導してくださいました。

ナカムラ自動車学校のみなさま、ありがとうございました。