トップページ

学校からのお知らせ

バレーボールの大会結果報告

 バレーチームの南球友サンバーズに所属する 冨永 琉心さん(6年)、西野 泰心さん(5年)の2名が,2月24日・25日に行われた第30回日高杯お別れバレーボール大会において、3位になったことを報告に来てくれました。おめでとうございます。

 

 3月まで大会があるそうなので、最後までしっかり頑張ってください。

                             Fight with all your might until the end.

令和5年度の最後の参観日

 本日は、令和5年度の最後の参観日でした。たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。

 

  1年生は、児童の発表会でした。            2年生も児童の発表会でした。

 

 3年生は、都城市について調べたことの発表でした。  4年生は、2分の1成人式で、将来の夢を発表しました。

 

 5年生は、各教科の授業でした。          6年生は、タブレットを使った英語の発表でした。

 参観していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。令和5年度も皆様の御理解と御協力により学校行事等進めることができました。この後、3月25日が卒業式、3月26日が修了式になります。学年の修了までよろしくお願いたします。                        We will do my best without letting up until the end.

ドッジボールの大会結果報告

 レインボーキッズ(6年生 大津竣介さん、橋元湧さん、木島七海さん 4年生 蒲生賢心郎さん、東叶翔さん、橋本桜我さん 2年生 東さあやさん)の7名が結果の報告に来てくれました。

 

 昨年の11月25日に行われた「太陽銀行旗第32回宮崎県ジュニアドッジボール選手権(D1の部)」で優勝。

 

 2月11日に行われた「第33回春の全国小学生ドッジボール選手権宮崎県大会(D1の部)」で優勝。おめでとうございます。

 3月31日(日)に福岡で行われる全国大会に宮崎県の代表として出場するそうです。本番に向けて、よい結果が残せるようにしっかりと練習に励んでください。応援しています。                We love dodgeball.

6年生児童対象の西中学校入学説明会

 西中学校の三浦徹也校長先生をはじめ教務主任の先生、生徒指導の先生、部活動担当の先生方がに6年生の児童を対象とした説明会を実施していただきました。

 

 校長先生からは、クイズ形式で中学校の概要について説明してくださいました。教務主任の先生は、中学校での学習について話をしていただきました。

 

 子どもたちは、メモをとったり、資料を真剣に見たりして熱心にお話を聞いていました。

 

 生徒指導の先生からは、学校での生活について話していただきました。また、部活動担当の先生からは、部活動紹介の動画を見せていただきました。中学校の先生方、本当ありがとうございました。

 卒業式も終わっていませんが、子どもたちは4月からの中学校生活へ大いに興味をもったようです。

                               We are really looking forward to middle school life.

1年生 消防車の見学

 1年生は、避難訓練の後に学校に来ていた消防車の見学を行いました。

 

 1年生は、国語科「じどうしゃ くらべ」の単元で学習をしていますが、実際の消防車を間近に見るのは初めてでした。目をキラキラさせながら消防自動車を見ていました。

 消防士の方が説明をされる中でこんな1コマがありました。

消防士:「ここにある消防車は、ポンプ車といいます。」

1年生:「へぇー」

消防士:「ポンプ車には、たくさんの水が積んであって、火を消すのに使います。」

1年生:「ほぅー」

消防士:「ポンプ車には、どれぐらいの水が入っているでしょうか。」

1年生:「2リットル」

消防士:「・・・・」

1年生らしい、かわいい1コマでした。

実際は、1.5トンの水が積まれているそうです。リットルに直すと1500リットル、2リットルのペットボトルに換算すると750本分です。消火の際には、5分ぐらいで使い切ってしますそうです。

 

 

 実物に触れる貴重な体験をすることができました。          A single match, the source of a fire.

火災の避難訓練

 学校で火災が発生した場合を想定した避難訓練を行いました。都城南消防署の鷹尾分署の消防士の方々も来校していただきました。実際に火災警報がなる中での緊張感がある避難訓練でした。同時に学校も初期消火と実際に119番に通報をする訓練も行いました。

 

 全校児童が運動場に避難して、消防士の方からお話をしていただきました。

 

 

 その後、消火器の使い方の指導があり、実際の使い方を消防士の方に見本を見せていただきました。

 

 

 全校児童を代表して、6年生の仲村結杜さん、宮﨑玲歩さんが体験をしました。

 

 

 職員の代表は、下薗先生でした。最後に校長先生から避難の仕方や火災に対するお話がありました。

 乾燥する時期ですので、火災には十分御注意ください。            Please be careful about fire.

動物の作文コンクール 表彰

 朝日新聞社及びフェニックス自然動物園共催の第50回「動物の作文コンクール」で、4年生の一木春眞さん、3年生の入木凌駕さんが入選に選ばれました。

 

 校長先生に表彰してもらいました。

 来年度もまた、挑戦してくれるそうです。ぜひ頑張ってください。来年度も楽しみです。

                                      Writing essays is a lot of fun.

バレーボールの大会結果報告

 バレーチームの南球友サンバーズに所属する 冨永 琉心さん(6年)、西野 泰心さん(5年)の2名が,1月7日(日)に高千穂町で行われた第28回神話の里かぐら面争奪小学生バレーボール大会において、準優勝したことを報告に来てくれました。おめでとうございます。

 

 3月までいくつか大会があるそうですが、体調に気を付けてしっかり頑張ってください。

                                       I'll do my best until the end.

全日本学生音楽コンクール北九州大会

 毎日新聞主催の「第77回全日本学生音楽コンクール北九州大会」のピアノ部門で、6年生の田中豊悠さんが見事に1位を獲得しました。おめでとうございます。校長先生から改めて表彰していただきました。

  

 1位という結果は、まさに日頃の努力の賜だといえるでしょう。これからもこの努力を継続していってください。

                                                          No life No music

寒い朝

 今朝の西小学校の運動場には、うっすらと雪が残っていました。

 昨日の夕方から雪が舞っていましたが、その名残が運動場に残っていました。霧島に近い西岳小や吉之元小では、雪だるまが作れるくらいの積雪があったそうです。しばらくの間は、寒い日が続くようですが、子どもたちは寒さに負けず元気に登校しています。                                                                                        let it snow let it snow