学校の様子
PCを使っての体育授業
4年生が体育館でマット運動を行っていました。
子どもたちは、側転などに挑戦していましたが、その様子をPCで撮影し、姿勢などのチェックを行っていました。
自分では、きちんと技ができているつもりでも、撮影してもらうと、案外できていないことも少なくありません。
友達とも協力しながら、よりいい技を目指す体育学習となっていました。
受験応援メニュー
今日の給食は、受験応援メニューとして「カツカレー」が用意されていました。
小学校では、受験に関わる子どもたちは多くはありませんが、カツカレーという献立で、子どもたちも喜んでいる様子でした。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。給食のありがたさをかんじるよい機会になってほしいと思います。
本の紹介
今日、6年生の図書室利用の時間に、図書館サポーターによる本の紹介が行われていました。
図書館サポーターのお勧めの本の紹介で、6冊の本の紹介です。それぞれの本の内容等を簡単に紹介され、読み応えのある本でも読み進めるようアドバイスされていました。
その後、図書室の本を借りる時間となりましたが、紹介された本を早速借りる子どももいました。
PCを使っての音楽
現在、都城市の新型コロナウイルス感染症の「地域の感染レベル」は「国レベル3」となっています。
そこで、5年生の音楽の授業では、PCアプリを使って鍵盤の練習に挑戦していました。一人一人、イヤホンで自分の演奏を確認しながらの練習していました。
CRTテスト
今日は1年生から4年生まで、CRTテストを行いました。それぞれの学年とも国語・算数の2教科に挑戦です。
いつもの単元テストとは問題量も異なりますが、時間一杯テストに取り組んでいました。
くれよん号来校
本日は、1月の「くれよん号来校」の日でした。毎回のことですが、子どもたちは本を借りるのを楽しみにしています。一人8冊まで借りることができますが、図書袋一杯借りる子どもたちがほとんどです。
今日も多くの子どもたちがたくさんの本を借りていました。これからも、子どもたちには読書から多くの事を学んでほしいと思います。
※今年度の「くれよん号来校」は、2月3日、3月1日の残り2回となっています。
3学期初めての給食(行事食)
今日は、3学期初めての給食となりました。本日は、行事食ということで、「赤飯」、「筑前煮」、「紅白なます」の正月料理の献立でした。
給食では、めずらしい「赤飯」でしたが、好きな子ども、あまり食べたことがない子どもと分かれているようにも感じました。
久しぶりの給食が行事食。給食のありがたさを感じました。
書き初めに挑戦
本日4年生は書き初めに挑戦していました。今月末には、都城市・三股町小中学校書写展の計画されていますので、その作品づくりでもあるようです。
お手本を見ながら、集中して取り組んでいました。きっといい書き初めになったことでしょう。
2学期終業の日
今日は、2学期終業の日となりました。朝は、昨夜から今朝にかけて降った雪があちこちにうっすら残っている中、子どもたちは元気に登校してくれました。
1校時は、終業式。今回は、Googlemeetを使って各教室をつなぎ、オンラインで実施しました。
子どもたちの発表、先生方の話もオンラインでの実施です。子どもたちは教室にいながら、テレビに映る画像等で式を終えることとなりました。
明日よりいつもより少し長めの冬休みとなります。子どもたちには、元気に過ごしてほしいと思います。
冬季休業中の過ごし方、緊急連絡について
本日2学期の終業の日を迎え、明日より冬休みとなります。本日、冬季休業中の過ごし方や緊急連絡に関する文書を配付しました。保護者の皆様には、ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
特に、新型コロナウイルスに関する報告は、冬休み中でも、学校までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3   | 4   |
5   | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 | 10   | 11   |
12   | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 1 |
19 1 | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 1   | 2   |
宮崎県都城市梅北町4687番地
電話番号
0986-39-4195
FAX
0986-39-4194
本Webページの著作権は、梅北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。