学校の様子

学校の様子

5月参観日

 5月24日(金)に本年度2回目の参観日を行いました。今回は、お子さんの授業の様子をゆっくり参観していただくために、学級懇談なしといたしました。

 平日の午前中にもかかわらず、多くの保護者の皆様に来ていただき、本当にありがとうございました。

 次回は6月23日(日)に「けやっき子まつり」を行いますので、よろしくお願いします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習(6年)

 6年単元「聞いて、考えを深めよう」の学習で、本校職員、地域の方、環境美化の技術員さんを招いて、インタビューをしました。それぞれの仕事に関する質問を考え、インタビューをしながらメモにまとめる活動でした。インタビューの様子をタブレットで撮影しておき、インタビューの仕方はどうだったかを後で振り返りました。

 授業を通して、いろいろな方の思いや願いに気付くことができたのではないでしょうか。

HPアクセス数2万件突破!

 4月からの新規アクセス数が、先週2万件を突破しました。ありがとうございます。

 これからも子どもたちの学校での様子をお伝えするべく、できるだけ多く更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

けやきっ子祭り第1回実行委員会開催

 5月22日(木)19時より図書室にて第1回目の実行委員会が開催されました。PTA役員、文化事業部、学年委員の皆様には、実施計画の説明後、模擬店の内容について話し合っていただきました。

 6月23日(日)の当日まで話合いや準備で忙しくなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

柱に注意して通行しましょう!

 運動場から下足室に戻る途中に、渡り廊下の柱があります。その柱には児童がぶつかってけがをしないようにカバーがしてありましたが、老朽化していたので、新しくカバーを取り付けました。今回は、緑色で目立ちやすいので、子どもたちにも分かりやすくなっています。

 これから、運動場に出る機会も多くなるので、柱にぶつからないように行き来してほしいと思います。

《修繕前》

《修繕後》

大きくなあれ!

2年生がベランダでミニトマトを育てていて、今、小さい芽が出てきています。休み時間に2年生が自分の鉢に水やりをする様子が校長室からよく見えます。自分で育てたミニトマトは、一体どんな味がするのでしょうか。楽しみですね。

交通安全教室(下学年)

 5月20日(月)5校時に1・2・3年生を対象にした交通安全教室を行いました。今回は、都城市交通指導員と中村自動車学校の皆さんに来ていただき、交通ルールで特に守ってほしいことや自転車に乗る時の注意事項の話を聞き、その後横断歩道の渡り方の練習をしました。午後の暑い時間帯でしたが、一生懸命、話を聞いていて感心しました。特に、3年生の聞き方や整列の仕方は1・2年生のお手本になりました。

 今日、学んだことを家に帰って、早速実践していきましょう。

体力テスト、頑張っています。

 今、各学年で体力テストを実施していて、子どもたちは50メートル走やソフトボール投げ、反復横跳びなど、各種目で一生懸命取り組んでいます。

 今日は、4年生が体育館でシャトルランをしていました。最後まであきらめずに走る姿も立派でしたが、走っている友達に「頑張れ!」と応援したり、走り終わった後に拍手をしたり姿もすばらしいと思いました。

まずは足元から

 子どもたちの下足室を見てみると、どの学年もかかとをそろえて、並んでいました。急いで教室に戻ったり昼休みに運動場に張り切って遊びに行ったりする場面をよく見かけますが、整然と並んでいる光景を見て驚きました。家庭での保護者の御指導と先生方の学校での指導のおかげだと思います。これも梅北小学校の伝統として続けていてほしいです。

 

今年もやって来ました!

今日の昼休み、「校長先生、アオバズクが今年も来ました。」と5年生の男の子が教えてくれました。急いで運動場に行くと、1羽のアオバズクが枝にとまっていました。「今年は来るのがちょっと遅かったなあ。」「小さいから子どもかな。大人はもっと大きいですよ。」毎年見ている子どもたちの言葉はさすがでした。

 梅北小のシンボルになっているアオバズク。今年もちゃんと来てくれて一安心です。

 

参観授業・PTA総会

 4月19日(金)の午後から参観授業とPTA総会がありました。1年生にとっては、初めての参観日でドキドキしたことでしょうが、みんなの前でしっかりと発表することができました。2年生以上の教室も発表をしたり先生の話を目と耳でしっかり聞いたりしていました。

 その後のPTA総会も多くの保護者の皆様に参加していただき、滞りなく終わることができました。

 PTA役員も職員も新体制でスタートします。1年間、よろしくお願いします。

1年 2年生

3年 4年

5年 6年生

いちょう さくら1

さくら2 PTA総会

入学式

 天気が心配されましたが、晴天のもと梅北小の入学式が行われました。

 29名の子どもたちが元気に入場し、最後まできまりよく参加することができました。

 在校生代表歓迎のことばでは、6年生が1年生に語りかけるように優しく分かりやすく発表してくれました。

 新入生29名が入学し、全校児童153名でスタートします。1年間、仲良く楽しく頑張っていきましょう。

集合写真

新任式・始業式

 4月8日(月)令和6年度の新任式・始業式を行いました。新しい学年のスタートとあって、子どもたちも少し緊張していたようですが、立派な態度で臨んでいました。

 児童代表歓迎のことばでは、新6年生が全校を代表して堂々と発表してくれました。

 みなさん、これから1年間、目標をしっかりもって頑張っていきましょう。

 

新任者を迎える言葉(6年生) あいさつ名人校長先生の話

3月の行事

 早いもので、本日本校では離任式を行いました。3月は桜の開花とともに終わったようですね。3月の主な行事を振り返ります。

【3月1日】お世話になった方への感謝集会

 登校時の見守りをしていただいた村田さんと読み聞かせをしていただいた7名の読み聞かせ人の方々をお招きして、ボランティア感謝集会を開催いたしました。あいにくインフルエンザがはやり始めた時期であたっため、校長室にお出でいただき、代表の児童が挨拶をしたり、プレゼントを渡したりしました。それを、全校児童がWEBで閲覧しました。

 代表の児童は一人一人が丁寧に挨拶をしました。また、代表で村田さんに児童が手作りした寄せ植えの鉢を渡しました。

出席していただいた皆様 児童の挨拶

プレゼントの授受 一人一人が挨拶

 

【3月8日】お別れ遠足

 この日は、学校でお別れ集会を行い、南部ふれあい広場に移動して学年で活動をしました。

 お別れ集会では、6年生に向けて歌を歌ったり、呼び掛けをしたりしました。6年生も立派な挨拶をしてくれました。その後、じゃんけん列車をして、全校で遊び、6年生と楽しく遊びました。

 南部ふれあい広場に移動した後は、各学年で計画した活動を行いました。6年生は、地域の方とグランドゴルフをして楽しみました。初めての児童が多く、珍プレーが多かったようですが、中には、好プレーを出した児童もいたようです。

集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3月25日】卒業式

 29名の6年生が、卒業しました。児童の出席は5年生のみでした。

卒業生も5年生も立派な態度で式に臨み、厳かに、そして晴れやかに終えることができました。最後の校歌は全員で合唱し、実に感動的でした。卒業生が、中学校で自分の夢に向かって一歩一歩邁進してくれることを期待しています。

卒業式

【3月26日】修了式

 令和5年度の最後の日、1年生から5年生までの122名の児童は、体育館への入場から、式中、退場までとても立派な態度でした。本年度の集大成と言えるでしょう。卒業式に引き続き本校児童のすばらしさに感動する時間でした。作文発表は、1年生と4年生でした。1年間の成長を表現力豊かにはきはきとした声で発表しました。

 令和6年度が楽しみな修了式でした。

1年生の発表 4年生の発表

【卒業生から地域への感謝の気持ちのプランター寄せ植え】

 卒業生が、地域の方々への卒業に際するお礼の気持ちとして、プランターに寄せ植えをしました。できあがったプランターは、本校区の9つの自治公民館に設置させていただきました。

 設置の様子→卒業生から地域へのプランター寄贈.pdf

最後の参観日

【2月29日】

 最後の参観日となったこの日は、1人発表、ペアやグループでの発表、全体での発表と、これまでのまとめを披露しました。低学年では、これまで学んだ音読や縄跳び、けん盤ハーモニカなどを発表しました。中学年では音読や楽器演奏に加えて、群読や調べたことの発表も行いました。高学年になると一人一端末を活用し、調べたことを発表したり、調べてまとめたことを元に自分の考えを発表したりしていました。4月から11か月の間にすばらしい成長をしていたのですね。改めて子ども達のすごさに気付かされました。

参観日1年 参観日2年

参観日3年 参観日4年

参観日5年 参観日6年

最後の家庭教育学級

【3月29日(木)】

 最後の家庭教育講座と閉級式を行いました。

 講座のテーマは人権。今回は、南部教育事務所の「みやざき家庭教育サポートプログラム」を活用した学習を実施しました。トレーナーの長友美智子さんと社会教育主事の奥村瞳さんをお迎えし、講座題を「何気ない差別を考えよう」とし、ワークショップ形式で進めました。

 アイスブレーキングでは、「バースディ・ライン」と「自己紹介『私ってこんな人』」、「だまし絵『どのように見えますか?』」を行いました。見た目や思い込みで判断していたことや相手のことの良さを改めて知ることに気付きました。

 エクササイズでは、身近な差別について考えたり、ロールプレイイングをしながら協議したりしました。

 ワークショップ形式で進めたことで、どの保護者の方もにこにこ笑顔で楽しく進められたようです。あるお母さんは、「ひょっとしたら、自分の子どもにも言ってるかも!」と発言されました。みんなで話し合いながら人権に対する意識が高まったようです。

 実は、このプログラムは、本校平部校長も携わっていたということが、校長あいさつの中で分かりました。この梅北小では、初めての体験でしたが、次年度も実施したいと思います。

 この後、給食試食会。図書室で配膳をした後、自分の子どもの教室で会食。食事を静かにとっていたり、配膳や片付けを整然と行っている児童の姿に感動をされていたようです。

けやき家庭教育学級1 けやき家庭教育学級2

人権講座講師2人 閉級式

「令和6年度新入学説明会」に参加される保護者様へ

 本日は、予定通り実施いたします。会場が体育館です。正午過ぎには気温がもう少し上がるだろうと予想されますが、寒さ対策が必要になることも考えられますので、御対応よろしくお願いいたします。

 なお、体育館で使用できる上履きの御用意もあわせてお願いいたします。

 本日はよろしくお願いいたします。

    梅北小学校 教頭

6年租税教室

【2月1日(木)】

 6校時に6年1組で租税教室が行われました。税務署の方2名に来ていただきました。

 「税」といえば、何か難しく、子ども達は自分からかけ離れたもののように思っています。また、大切なことだとは気付いているようですが、自分とどうかかわっているのかあまり分かっていません。

 授業は、次のような流れでした。

1 リーフレットを元に講話を聞く。
2 税に関するビデオを視聴する。
3 1億円のと100万円の札束を実際に持って、量や重さを体感する。

 6年生は、どのような感想をもったのでしょうか。

-----------------------------------

 消費税とか所得税とかの税金がないと、道路や信号に通行料がかかっていつも通っている道が通れなくなるから、消費税は今の社会にとって大切なものだと思った。 (妃菜)

 物価が高くなっている中で消費税もどんどん高くなっていて、正直税金はめんどくさいと思っていたけど、税金がなくなると国がまわらないし、みんなが困るから、税金って大切なんだと思った。 (美宇)

  税金がなかったら、警察や消防が来てくれなかったり、学校に通うのに月々7万円以上のお金がかかったりと、世界が一気に変わってしまうんだなと思った。 (空来)

-----------------------------------

 子ども達は、「税」を身近に感じたようです。将来の生活や仕事に生かせると良いですね。

租税教室1:ビデオ視聴 租税教室2:講話

租税教室3:タブレットの活用 租税教室4:1億円の登場

租税教室:1億円重っ! 租税教室6:100万円欲しいなあ

梅北保育園園児の作品掲示

【1月15日(月)】

 梅北保育園の年長さんが昼休みに自分たちの作品をもってきてくれました。今回で3回目のこの日は、お正月にちなんで、今年の目標や願いをかいてきてくれました。「一輪車になれるようになりたい。」、「逆上がりができるようになりたい。」と運動に関心がある子どもが多かったようです。また、「おじいちゃんやおばあちゃんが長生きできますように。」と願っている子どももいました。

 地域の方の作品がもっと鑑賞できるといいなと願っています。

園児の作品1 園児の作品2

園児と作品

縄跳びをがんばっています

【1月15日(月)】

 いよいよ梅北小学校の縄跳びがんばり月間(~2/22)が始まりました。縄跳び検定カードの達成した場所に色を塗りながら、記録を伸ばすために日々がんばっているところです。この月間に合わせて、体育委員会では、連続前跳び記録に挑戦する企画を行っています。この週と次の週の昼休みの5日間チャレンジできます。合格すると合格証がもらえるので、毎回多くの子ども達がチャレンジしています。それぞれの学年の目標は次のようになっています。

 1・2年生:2分  3・4年生:3分  5・6年生:4分

担当の永田先生は、「少しでも縄跳びに興味をもってどんどん練習をしてほしい。」と子ども達の記録が更新できることを期待しています。

多くの子どもが目標を達成してほしいです。

なわとび1 なわとび2