学校の様子

学校の様子

第2回奉仕作業

10月29日(日)

 秋季大運動会(11月19日)を前に、多くの保護者の皆様が、早朝より参加してくださいました。今回は、運動会前ということで、グランド整備とテント等の設営がおもな作業内容でした。1時間程度の作業で、トラックがきれいに整備されました。子どもたちも走りやすくなったのではないでしょうか。本当にありがとうございました。

奉仕作業1 奉仕作業2

奉仕作業3 奉仕作業4

 

親子陶芸教室

10月28日(土)

 第2回の家庭教育学級講座が、この日午前中にありました。吉之元町に教室を設け、都城焼き太郎釜の岩﨑様を講師として迎えました。親子で楽しく陶芸を楽しむことができました。食器を作ったり、遊び道具を作ったりと思い思いに、そして、没頭して活動をしていました。初めて体験するという人もいましたが、思い通りの作品を創り上げることができたようです。作品ができ上がり、手元に届くのは3学期の始業式の予定です。今からとても楽しみです。

親子陶芸教室1

親子陶芸教室2

親子陶芸教室3

読み聞かせ

10月27日(金)

 2学期3回目の読み聞かせです。読み聞かせ人の巧みな演出で子どもたちもお話の世界に吸い込まれそうでした。

 1年 こんとあき     

 2年 どんぐりむらのぼうしやさん

 3年 かわいそうなぞう  

 4年 ひわとゾウガメ、つながってる

 5年 ざぼんじいさんのかきのき

 6年 いとしの犬ハチ

1年 2年

3年 4年

5年 6年

10月15日 けやきっ子祭り

 久しぶりに以前の規模近くまで広げての実施でした。朝から大勢の保護者や地域の方に来ていただき、終了の午後1時まで大盛況でした。

1 発表の部

 ①梅北保育園年長児によるマーチング

  ・せかいじゅうのこどもたちが

  ・学園天国

梅北保育園

  ②1・2年生合奏

   ・アンダー・ザ・シー

1・2年

 ③3・4年生詩朗読・合奏

  ・平和の詩

  ・エーデルワイス

3・4年

 ④5・6年生音読・合唱・合奏・ダンス

  ・5年 音読:平家物語・徒然草 合奏:夢の世界を

  ・6年 合唱:翼をください  合奏:木星

  ・5・6年スペシャルダンス

5・6年

  ⑤中郷中学校ブラスバンド演奏

  ・ミックスピーナッツ

  ・ジャンボリーミッキー

  ・新時代メドレー

中郷中ブラスバンド

2 ふれあい活動

  6講座8教室12名の地域の講師の方に来ていただき、いろいろな活動を体験しました。

ふれあい活動

3 PTA模擬店・バザー

  午後からの開催でした。各学年の模擬店と本部でのジュース販売、バザーと多くの人で賑わいました。

 

 何より大勢の人の力で創り上げたことがすばらしいと感じた1日でした。

これまでの出来事②

【10月11日・12日】5年宿泊学習

 5年生がどきどきわくわくで臨んだ学習が、この宿泊学習です。明和小学校の5年生といっしょに過ごした1泊2日。あっという間に過ぎたようです。

1日目 

<入所式>

 心音さんが自分の気持ちを交えながらはっきりと発表してくれました。

<青島までのサイクリング・海辺での磯遊び>

 気持ちの良い風を受けながら青島ビーチを南下し、渚の交番まで。さらに南の方に移動して、昼食。その後、1時間の砂遊びを楽しみました。そして、ゴミ拾いをしながら青島を一周。

青島へゴー 磯遊び

<プラホビー>

 事前にかいてきた絵をプラバンに写し、作成しました。いいお土産ができましたね。

2日目

<フィールドアスレチック>

 20程度の困難(アスレチック)に、チームで立ち向かいました。カヌーで思うように進まず四苦八苦していたチームはありましたが、池に落ちる児童も出ずに、満足いく活動でした。最後に、明和小の友達と力を合わせて小枝を組むという活動があり、完成させたときには、一斉に「やったー。」の声が聞かれました。

カヌー

<退所式>

 あっという間の1泊2日を一人一人振り返っていました。きっと、もっと活動がしたかったなあという思いが強いのでは?短い時間ではありましたが、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の心で今後学校生活を送ってくれることでしょう。

記念写真

これまでの出来事①

【9月26日】幼稚園の作品を掲示

 以前から楽しみにしていた梅北保育園園児の作品を、この日に掲示することになりました。年長さんが園長先生と担任の先生といっしょに来校し、管理棟階段踊り場に担任の先生といっしょに飾ってくれました。トンボが気持ちよさそうに飛んでいる作品です。ここを「かわいいトンボだね。」等と口にしながら児童は通ってます。

記念写真

作品1

作品2

【10月4日】全校集会

 10月の全校集会では、校長先生の手品第2弾が披露されました。

 まずは、2学期は行事が多い学期なので、1学期から伝えてきた「挑戦」を実践してほしいということ、そして、その行事を通して、一人一人が「輝いて」ほしいということを話されました。

 そして、手品です。今回は、コインを消したり出したりする手品です。学級の代表の前で不正がないことを確認した後で、コインを消したり、出したり。完璧な手品に全校児童が驚きと称賛の顔。児童は次回も楽しみにしていることでしょう。

校長先生の話1手品  

 【10月6日】読み聞かせ

 2学期2回目の読み聞かせです。今回は、2年生の担当の方が都合が付かず、担任が読み聞かせをしました。みなさん、表情豊かに読み聞かせをしてくださるので、児童もお話の世界に十分浸っていました。昔から読み続けられてきた「どろんこハリー」や教科書にも載っている「スーホと白い馬」等その学年に応じた本を読んでくださいました。

<1年>            <2年>

1年2年

<3年>           <4年>

3年 4年

<5年>           <6年>

5年 6年

秋になりました。

 日中はまだまだ猛暑です。それでも、季節は変わっていることを彼岸花の開花で確認することができます。山道や田の畦に彼岸花が咲き始めています。梅北小学校でも、みんなの森だけではなく、敷地内のあちこちに咲きほこっています。朝夕の涼しいときやお休みの時にでもゆっくり御覧になられてはいかがでしょうか。

 彼岸花1

彼岸花2

児童用ヘルメット販売案内

 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたことを受けて、PTA会長等と相談して、参観日に児童用ヘルメット販売案内を行いました。このことにより、改めてかけがえのない子どもの命を守る上で、自転車利用の際のヘルメット着用の有効性とともに、必要性について理解を深めることができました。

9月参観日

 9月8日(金)は、9月の参観日でした。午後からの参観日でしたが、多くの保護者が来校されました。1年生は、音楽科で、楽しく歌ったりけん盤ハーモニカを演奏したりしていました。2年生は、道徳。タブレットを活用して、良い学級について友だちと考えました。3年生は、学級活動です。係活動について話し合いました。4年生は、道徳。学級全員で意見を出して、「正直」という価値について考えました。5年生は、社会科で、これまで学習してきた産業について調べたことをプレゼンしました。6年生は、社会科。平安の世の中について、藤原道長の詠んだ和歌から考えました。

 どの児童も、課題に対して一生懸命考え、友だちと話し合いながら解決しようとしていました。

1年生 2年生

3年生 4年生

5年生 6年生

 

 

2学期が始まりました。

 8月28日(月)が2学期始業の日でした。今週、始業式と避難訓練が行われました。

【始業式】

 感染症感染拡大防止のため、Web会議システム(グーグル・ミート)による始業式となりました。校長先生の話、生徒指導主事の話、表彰が主な内容です。校長先生は、2学期子どもたちに頑張ってほしいこととして、「挑戦」、「思いやり」の2つの言葉を提示しました。2学期は、主体的に、かつ協力的に活動する行事がたくさんありますので、ぜひこの2つの言葉を胸に秘めて、大きく成長してほしいと願います。表彰は、ゲートボールで全国大会を勝ち取った5年生の児童です。賞状の他に盾やメダルもありました。9月2日、3日が全国大会です。健闘をお祈りします。

挑戦という文字を掲げる校長 思いやりを掲げる校長

表彰式の様子

【避難訓練】

 今年の地震に対する避難訓練は、例年校庭に避難していたところを余震の発生に対する避難としました。慶応大学・大木聖子准教授から教えていただいた「科学的な根拠からの避難訓練」を実施しました。最近の研究から、免震構造の建物は、震度9レベルでは倒壊しないことが多いということと大きな地震の後には余震が発生する割合が多いということが分かったそうです。ぐらぐらっときたら机の下に隠れる活動を計4回行いました。今回は、放送で緊急地震放送を流して、それが聞こえたら机の下に潜って身を守るということを繰り返しました。訓練を通して、児童の動きも大事ですが、教職員がどのように動いたら良いのかについての課題が明らかになり、明日からの生活に生かせるように日々考えていく必要があります。

※大木研究室のHPはこちらから → https://www.bosai.sfc.keio.ac.jp/ 

8月の梅北小

 長い長い夏休みが終わり、2学期が始まったと思ったら、もう1週間が経ってしまいました。8月の梅北小学校の様子をお知らせします。

 まず、児童や保護者、職員、学校施設、登校路等に大きな問題が発生しなかったことがうれしく、ありがたいことです。2学期もこのようにありたいですね。

 8月1日(火)は登校日。この日は、平和学習も行いました。読み聞かせや動画・静止画、資料を活用して、平和や命の大切さ及び戦争の悲惨さ等について一緒に考えました。中には、戦争の惨劇を見て、涙を潤ませる児童もいました。平和な日本、平和な世界が未来永劫続くことを強く願っています。

1年生2年生

3年生 4年生

5年生 6年生

 午後は、中郷ブロック小中一貫教育合同研修会がオンラインで行われました。本地区の共通実践事項に対してそれぞれの学校の実施状況を聞き、協議を深めることで、2学期以降の教育実践に役立てる、という取り組みをしました。前半は教科部会で、後半は知育・徳育・体育・ふるさと教育ごとの部会を開きました。カメラを通してのWebミーティングでしたが、どの学校の先生方も他校の取組に対して質問をする等真剣に参加していました。

知育部会 徳育部会

体育部会 ふるさと部会

夏休みを有意義に・・・

 夏休みに入って約1週間が過ぎました。計画通りに楽しく毎日を過ごしていることでしょう。過日、長い夏休みを有意義に過ごすための情報が、関係機関から学校に届きましたので、紹介します。食卓の話題として家族みんなで御覧いただけたらありがたいです。

【みやざきの子どもを守る総合支援事業・啓発リーフレット(夏休み特集号):宮崎県教育庁人権同和教育課】→ 啓発リーフレット(インターネットトラブル).pdf

【感染リスクに応じた対策の実践を!:宮崎県教育委員会】→ 感染リスクに応じた対策.pdf

【自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット:国民生活センター】→ 啓発資料_自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット_.pdf

7月の行事

 夏休みに入って、早1週間が経とうとしています。今月の主な行事をPTAと学校から一つずつ紹介します。

 まず、PTA行事。今年は、プール開放がありませんでしたが、海や川でレジャーを楽しむ家族もいるということから、7月3日(月)に梅北小体育館でPTA救急救命法講習会を開きました。市消防局では、夜の部の講習は行っていないということで、保護者の海田さんが同僚の方と二人で講師を引き受けてくださいました。平日の夜にもかかわらず30名も参加していただきました。45分程度の講習でしたが、参加者全員真剣に受講し、実りの多い講習会となりました。

講習会① 講習②

講習会③ 講習会④

講習会⑤

 次に、学校行事。7月21日(金)は、第1学期の終業の日です。終業式は、感染症のまん延防止のため、Web会議システム(グーグル・ミート)で行いました。

 作文発表は、3年生と6年生です。二人とも1学期の反省をしっかり発表することができました。その後、校長先生の話です。全校児童の1学期のがんばりを伝え、「夏休みは『命』を大切に有意義に過ごしてください。」と締めくくりました。

 この日は、給食後の下校でしたが、長い夏休みに向かって、素敵な笑顔で帰って行きました。

児童発表① 児童発表②

校長講話

非行防止教室

 6月12日(月)4校時に、5年生と6年生は非行防止教室を行いました。ゲストティーチャーとして、都城警察署から2名の警察官の方に来ていただきました。

 テーマは、5年生が「万引き防止」、6年生が「薬物乱用防止」でした。5年生では、万引きの場面を、武本先生と警察官の方が役割演技し、子どもたちは、万引きした児童の心情や家族の状況についてじっくり考えることができました。悪いことをしようと誘われても「しない!」と断る気持ちを強くしたことでしょう。

 6年生では、薬物乱用についてのDVDを視聴した後、警察官の方から薬物乱用の恐ろしさについて講話を受け、じっくり考えることができました。自分の命を粗末にするようなことはしないと心に誓ったことでしょう。

5年生1 5年生2

6年生1 6年生2

読み聞かせが始まりました

 新型コロナウイルス感染拡大の影響でお休みになっていた読み聞かせが、再開しました。6月から隔週で実施します。今年は、新たなメンバーが一人増えましたので、ますます楽しくなりそうです。さて、どんな本の読み聞かせをしていただいたのでしょうか。

 1年生「みにくいあひるのこ」 2年生「ゴーヤゴーゴー」

 3年生「ゆうだち」      4年生「ビロードのうさぎ」

 5年生「ふりそでの少女」   6年生「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」

 次回も楽しみですね。

読み聞かせ人1 読み聞かせ人2

読み聞かせ人3 読み聞かせ人4

読み聞かせ人5 読み聞かせ人6

ICT支援員に教えていただきました

 この日は、ICT支援員の訪問日でした。3年生は、キャリアパスポート【おいログ】を作成しました。ICT支援員が分かりやすく教えてくださったので、無事に作成することができました。これから、自分の成長日記として記録し活用していきます。

ICT支援員とともに

アオバズクとツバメ

 5月29日(月)に、待ちに待ったアオバズクが運動場のセンダンの木に姿を見せました。子どもたちもかわいい姿を見て、喜んでいました。5、6年生は、「今から家族が増えるんだよ。」と教えてくれました。この夏、私たちを楽しませてくれることでしょう。

 また、体育館の軒下には、ツバメが巣を作り、卵からかえった雛を育ています。子育てのシーズンなんだなあとつくづく思います。夏の楽しみが一つ増えました。

アオバズク ツバメ

昼休みの図書室

この写真のこどもたちは、何をしているのでしょうか?

昼休みの図書室

正解は・・・。図書館サポーターの中馬先生がつくられた「としょしつクイズ」に挑戦中なのです。

問題 クイズに答えるこども

 この満足げな顔で、クイズを解くおもしろさが伝わってくるのではないでしょうか。6月は、どんなイベントがあるでしょうか。楽しみですね。

5月参観日

 5月14日(日)に日曜参観日を実施しました。朝は、親子登校で、通学路の点検を兼ねての登校でした。参観授業では、子どもたちは落ち着いた態度で、意欲的に臨んでいました。一人一台端末(タブレット)を活用したり、親子で取り組む活動があったり、たくさんの問題に一生懸命に取り組んだり、とそれぞれの学年に応じた子どもたちの頑張る姿が見られました。

親子登校1 親子登校2

授業1年 授業2年

授業3年 授業4年

授業5年 授業6年

授業さくら1 授業さくら2

授業いちょう

地域の方の作品ギャラリー

 南校舎(管理棟)の階段踊り場には、これまでポスターやお知らせ等を掲示していました。せっかくの掲示場所を有効に活用できないか・・・?。そうだ、地域の方の作品を掲示したらどうだろうか、ということで、学校運営協議会委員の和田和子さんに協力を願ったところ、3名の方の作品を掲示することができました。それぞれに梅北小学校の卒業ということもあり、見事なギャラリーになりました。今後も、地域の方の作品を掲示したいと考えています。

 

地域の方の作品ギャラリー

作品の提供者(写真右から)

・久保田 進一 さん(益貫地区)

・蓑部 強 さん(払川地区)

・赤崎 洋子 さん(女橋地区)

すばらしい作品をありがとうございました。