トップページ

2023年9月の記事一覧

9月27日 相互参観授業(6年生)

昨日に引き続き、相互参観授業がありました。今日は6年生の授業でした。

算数で、内容は「比」でした。

〇:〇の比に対し、「等しい比」や「比の値」について考え、数量を求める学習です。

6年生は、写真のように、自分の解答方法を友達と確かめ合いながら、考えを深めていました。

また、写真のように黒板に書いて発表したり、タブレットに書いたものを説明したりして、学習していました。

6年生は、教師の問いかけに元気よく反応したり、積極的に発表したりするなど、意欲的な態度が印象的でした。

楽しい雰囲気が伝わりました。

 

9月26日 相互参観授業(2年生)

職員が互いの授業を見て学ぶ相互参観授業が2年生で行われました。

本校では、ICTを活用したり、話合いなど協同的な学習を行ったりして、学力の向上を目指しています。

今回の授業は、2年生算数の足し算で、「順番に足すこと」「まとめて足すこと」を学ぶ学習でした。

17+(6+4)というように、初めて( )を使った学習でした。

児童は、まとめて足すことのやり方をしっかり理解していました。

感心したのは、2年生の学習態度です。

元気よく反応したり、意欲的に発表したり、丁寧に式を書いたりしていて、大変素晴らしいと思いました。

9月25日 タブレット学習(1年)

1年生が、タブレットを使って学習していました。

まずは、正しく使えるよう、基本的な操作をおさらいしていました。

今日は、夏休みの作品を写真に収めていました。

おそらく、これを友達どおし見比べるのでしょう。

学年が上がるにつれて、協働的な学びやドリル学習などにおいて、タブレットの使用は増えてきます。1年生のうちからしっかり活用できるよう基礎を身に付けていきたいです。

9月21日 全体練習1回目

運動会の全体練習の1回目がありました。

この姿を見ると、「運動会の時期が来たなあ」と実感します。

今回は、開会式の練習でした。

整列はもちろん、礼の仕方や、ラジオ体操の練習をしました。

今日は、気温も上がりましたので、早めに切り上げました。

1っ回目の練習、1年からしっかり真面目に取り組んで感心しました。

9月20日 昼休み

昼休みの時間を利用して、5・6年生が運動会の練習をしていました。

掲揚台では、国旗などの旗の上げ下げの練習をしていました。

重要な役割の上、タイミングを取るのが難しいので、慎重に練習していました。

リーダーは、エール交換の配置を確認していました。

リーダーらしく、てきぱきした動きや、大きな声が印象的でした。

まだまだ日中は夏と変わらなない暑さが続いています。

練習も時間を決めて、水分補給もしながら実施しています。

そして、終わった後は、ご覧のようにミストで、体を冷やします。