明和小学校ホームページ
学校の様子
学校の様子
授業研究会
11月22日(月)、先週から今週にかけて大きな授業研究会が4回続き、他の学校の先生が多数本校に来られました。先週は4年2組の国語と3年3組の算数の授業研究会がありました。明和小の子どもも先生もがんばっています。



秋のおもちゃづくり(1年生)
11月19日(金)、1年生が生活科の学習で秋のおもちゃづくりを行いました。まち探検等で集めてきた葉っぱや木の実を使って楽しく工作していました。まつぼっくりのやじろべえやけん玉、どんぐりこま、マラカス、オナモミの実を使ってさかなつりなど、アイディアいっぱいのいろいろなおもちゃを作り、友だちに見せて楽しく遊んでいました。




11月の校庭
11月18日(水)、校庭の木々も秋から冬へと移ろいつつあります。運動場の周辺のサザンカの花がきれいに咲いています。第1回卒業記念に植えられたクロガネモチが真っ赤な実をつけています。


ねったぼ作り(3年生)
11月17日(水)、3年生が収穫したサツマイモでねったぼ作りをしました。先週は3組、今日は2組、19日に1組が行います。地域の方から作り方を教えていただいて、交代で芋を切ったり潰したり楽しそうに作っていました。




読書月間
11月は読書月間で様々なイベントがあります。11月16日(火)から給食時間に、読書感想文の発表が始まりました。今日は3年生の発表でした。学校図書館では図書委員会おすすめの本の紹介や秋の季節の飾りなどをしています。



花の苗植え(2・4年生)
11月15日(月)、2年生と4年生が花の苗植えをしていました。春に咲くビオラやパンジー、ノースポールの花を学級園に植えました。また、卒業式で飾るために一人一鉢でビオラも植えていました。みんなていねいに優しく植えていました。




代表委員会によるイベント
11月12日(金)朝の時間に、代表委員会の児童の発案で、リモート形式でゲームを行いました。みんなが笑顔になるいじめのない明和小にするために、委員会でアイディアを出して準備をしてきました。「ありがとう」などふわふわ言葉を使ったり、表情で言葉の意味が違ったりということをクイズ形式で考えました。


福祉体験学習(4年生)
11月9日(火)と12日(金)に、4年生の福祉体験学習がありました。視覚障がいの方とガイドヘルパーさん、社会福祉協議会の方が来校され、お話を聞きました。また、点字の郵便をさわったり、ブラインド卓球を体験したりしました。実際に体験して驚きの声が上がりました。



教育実習生の研究授業
11月11日(木)、先週から教育実習生が2名来ています。2年3組と3年3組で、実習生が算数と道徳の研究授業を行いました。教材の準備や授業の組み立てなど一生懸命に考えて授業に臨んでいました。



調理実習(5年生)
11月10日(水)、5年生がご飯とみそ汁を作っていました。お米をとぐ、ご飯を鍋で炊く、いりこで丁寧にだしをとるなど、初めて体験する子どもも多い学習です。目をキラキラさせながら、ご飯のおこげにも感動!!美味しそうに食べていました。



検索ボックス
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
4
9
7
4
3
都城市立明和小学校
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。