学校の様子

学校の様子

運動会の練習(4年生)

10月26日(火)は、4年生のダンスの練習の様子を紹介します。両手に手作りの道具をもって、リズムに合わせて踊っていました。棒を天に突き上げたり、腰を低くして構えたり、大変りりしい姿でした。





宿泊学習おまけ(5年生)

10月25日(月)は、先週紹介できなかった宿泊学習の様子を紹介します。1日目の最後のプログラム「キャンドルファイヤー」です。静・動・静の3部構成になっています。1部は聖火台に火を灯し、2部は友達と交流を深め、3部は全員がろうそくに火を灯しこれからの誓いを心に描きました。営火係のロウソクの火がみんなに広がって、おごそかな雰囲気でした。








霧の朝

10月22日(金)は、霧に包まれた真っ白な朝でした。登校してくる子ども達も霧の中から現れてきます。安全のため学校周辺の横断歩道に立って登校の見守りをしました。運動場では霧の中でボランティアをする6年生の姿が見られました。




宿泊学習6(5年生)


天候が心配なので、室内追跡ハイキングに変更になりました。活動班で問題をクリアしていきます。班のみんなで協力しながら問題を考えています。

宿泊学習4(5年生)

午後は、予定を変更してフィールドアスレチックをしました。カヌーや綱渡り、バランスなど体験しています。みんな楽しく活動しています。

宿泊学習2(5年生)

青島青少年自然の家に到着しました。元気いっぱいの声で施設の方にあいさつをしていました。入所式とオリエンテーションがあり、みんな真剣に話を聞いています。



宿泊学習1(5年生)

10月20日(水)、5年生が宿泊学習に出発していきました。1泊2日で青島青少年自然の家に行きます。出発式では、元気のよい挨拶が聞かれ、みんな顔が輝いて見えました。張り切っている気持ちが伝わってくるようでした。きっと成長して帰ってきてくれることでしょう。




いも掘り(2年生)

10月19日(火)、2年生が生活科の学習で育ててきたサツマイモを掘っていました。限られた広さの学級園なのですが、たくさんのいもが掘れていました。自分が掘ったいもを嬉しそうに見せてくれました。