トップページ

学校の様子

AIドリル「キュビナQubena」

 AIドリル「キュビナQubena」は、本年度、都城市で小学校3年生から中学校3年生までの全ての子どもたちに導入された基礎学力を高めるためのAI型ドリルソフトです。
 子どもたちは、それぞれのペースで問題を解き、必要に応じて説明を見ながら次の問題へと進んでいました。正解だと〇がもらえ次の問題へ、間違ってもその子にあった問題が提示されます。

 石山小では、授業中とは別に朝の活動の時間「Qubena」にも週一回、習熟の時間として取り組んでいます。

【3年生】

 

 

【6年生】

 

 

0

クラブ活動

 昨日21日(火)に第4回クラブ活動が行われました。
 クラブ活動は、4年生以上の子どもたちが参加し、学年や学級が異なる同好の子どもたちによって行われます。
 石山小学校には、本年度はスポーツ・室内ゲームクラブ、イラスト・パソコンクラブ、家庭科・科学クラブの3つのクラブがあります。 
 子どもたちは、クラブ活動がある日をとても楽しみにしています。特に4年生は、「今日は何をするのですか。」とわくわくしているようです。

 スポーツ・室内ゲームクラブは布製フライングディスク2枚とミニバレーボールを1個を同時に使ったドッジボール、イラスト・パソコンクラブはプログラミングソフトの「スクラッチ」を使った作品作り、家庭科・科学クラブは「スーパーボール」作りを楽しみました。

 

【スポーツ・室内ゲームクラブ】

  

 

【イラスト・パソコンクラブ】

 

 

【家庭科・科学クラブ】

 

 

0

ノート展

 校内ノート展が昨日から始まりました。 

 一人一台の端末が整備され、学習用パソコンを活用しての授業も日常的になってきました。上学年になると、プレゼンを作ったり、作文を書いたりとキーボードで文字を入力する機会が増えてきました。しかし、授業中にノートを書いたり、家庭学習に取り組んだりと、ノートを書く場面は依然として学校では多くあります。

 日頃から子どもたちには、内容を工夫したり、行間等を考えて分かりやすく書いたり、丁寧な文字で書いたりするように指導しています。これは、パソコンでの文章作成とも共通するものです。

 今回のノート展は、子どもたちが参考になるようなノートが展示してあります。スペースに限りがあるので、一部だけの紹介になっています。

(1年生)(2年生)

 

(3年生)(4年生)

 

(5年生)(6年生)

 

0

糸のこの寄り道散歩

 5年生は図画工作科の時間に、電動糸のこぎりをつかって作品作りに取り組んでいました。
 手の動かし方をさまざまに試し、曲線切りをした板の形から表したいものを考えたり、組み合わせ方を工夫したりして楽しんで取り組んでいました。
「動物の森」「昆虫たちの森」「水族館」「恐竜の世界」等と板の形からイメージを膨らませていました。子どもたちの想像力はすごいです。

 

 

 

 

0

田植え

 本年度も地域の大古殿さんや保護者の皆様に御支援をいただきながら4年生から6年生が学校の田んぼに餅米の苗を植えました。
 12日(日)に梅雨入りし、お天気を心配していたのですが、当日は運よく雨もあがり、保護者の皆様の御支援もあって時間内に植え終わることができました。
 4年生は、初めての田植えの経験でしたが、上手に植えることができました。5・6年生は、さすが経験者です。先を争うかのように手際よく植えていました。泥にまみれながら、手植えでの貴重な体験学習になりました。
 収穫した餅米は、秋の「すこやかフェスタ」の餅つきで使用します。石っ子農園で幼稚園生から3年生が育てているサツマイモと合わせて「ねったぼづくり」もする予定です。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ2年間、「すこやかフェスタ」が実施できていません。11月を予定していますが、一日でも早い終息を願うばかりです。
 御協力いただいた大古殿さん、保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

図書館サポーター

 子どもたちの読書への興味・関心を高め、読書活動を推進するために図書館教育の支援員として、図書館サポーターが配置されています。

 本年度の石山小学校の図書館サポーターは有吉めぐみさんです。主に図書館の整備、調べ学習の支援、図書の紹介、読み聞かせなどのお仕事をしていただいています。

 本や読書が大好きな子どもたちになってほしいです。ちなみに、本年度は、図書館環境と読書活動の充実を図り、学校全体で11,000冊、個人で120冊以上の年間貸出冊数を目指しています。

 

(「本を読んで虹を架けよう」)(給食時間に放送で読み聞かせ)

 

(図書委員会の子どもたちと)(新企画「あみだくじ」大人気)

 

(虹を架けている5年生の子ども)(本日、図書館は大盛況)

 

 

0

TJ学習(高城地区合同学習)

 今日は3年生と6年生のTJ学習(高城地区合同学習:石山小、有水小、高城小)が行われました。合同学習とは、近隣の複数の小学校(小規模校のみ)が地域の中心小学校に集まり、各学年、各教科の学習内容に適した人数や学習形態で授業を行うことにより、子どもたち一人一人の「主体的・対話的で深い学び」の場を保障する取組です。

 今回は感染拡大防止の観点から、3年生・6年生ともにリモートによる学習を実施しました。

 3年生は、国語科で漢字の音訓について学習しました。音読み・訓読みの両方をもつ漢字をつかってクイズをつくり、出題したり、解答したりしました。

 

 

 

 

 

 

 
 6年生は道徳の学習をしました。3校の子どもたちが4つのグループに分かれて、各グループでテーマ(例/「正義とは?」、「友達とは?」、「嘘とは?」)を選択し、それにそって自分の思いや考えを伝えたり、友達の考えを自分の考えに生かしたりしながら学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

0

第1回学校運営協議会

 本日、午後2時から家庭科室にて第1回の学校運営協議会を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、換気をし、座席の間隔を空け実施いたしました。

 本年度の委員の皆様に委嘱状をお渡しし、校長先生が今年度の学校経営方針を説明し了承されました。短時間でしたが、授業参観では子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

 「地域とともにある学校」づくりを進めるための中核をなすのが「学校運営協議会」です。 
 学校の運営に地域のお力をおかりすることで、よりよい学校を創っていくための取組です。学校の良きアドバイザーとして今後ともよろしくお願いいたします。

 

   

   

   

  

 

0

アサガオの成長記録

 1年生は生活科の学習でアサガオを育てています。4月の下旬に種植えをして、今日は丈が70cmに成長していました。
 種植えをしてから、一人一台端末学習用パソコンを使ってアサガオの成長の様子を記録しています。子どもたちは学習用パソコンを4月21日に使い始めたのですが、担任の先生から写真記録のしかたを教えてもらってから、自分たちで毎朝記録するようになってきました。
 今日の子どもたちの様子をみていると、「パソコンを使います!」と特別なことをしている様子もなく、普段の学習の一部になってきていて、子どもたちの成長を感じました。

 

 

 

 

0

ふれあいの日

 「地域の方々とのふれあいを通して、石山のよさに気付き、感謝の心と地域のよさを大切にしていこうとする意欲を育てること」を目的として、令和元年度までは、地区高齢者クラブの皆様や食生活改善委員の皆様に学習支援をいただき、「昔のあそび」「竹細工」「軽スポーツ」「花の苗植え」「伝統料理がね作り」を幼稚園・低、中、高学年に分かれて全校で実施していましたが、ここ2年間は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止となっていました。

 本年度は、現在の感染状況で可能なことから実施しようということで、屋外で実施する「花の苗植え」を行いました。 本校の学校運営協議会委員でもあります前田10区公民館長にコーディネートをお願いして、黒肱会長、天神原様をはじめ、10区の皆様を中心に学習支援をいただき、6年生が学校下の道路法面に花の苗植えをしました。

 子どもたちは、「花を見る人の心が和んだり、明るくなったりすればいいな」という思いをもって、花植えをがんばりました。一生懸命活動する姿に、お手伝いしてくださった地域の方からもたくさんお褒めのことばをいただきました。
 地域の皆様、暑い中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0