新規日誌53
にこにこコンサート3(ゴッタンガールズ)
2月25日(火)の昼休みに、「にこにこひろば」でコンサートが開催されました。高崎の「ゴッタンガールズ」の皆様7名が、ゴッタンでいろいろな曲を演奏してくださいました。ゴッタンは、南九州地方に伝わる民俗楽器で、宮崎県の伝統的工芸品に指定されています。ほとんどの子供が初めてゴッタンを知り、興味津々でした。「春よこい」「さくらさくら」など演奏に合わせて一緒に歌いながら鑑賞しました。今回もたくさんの子供たちが集まって、楽しい時間を過ごすことができました。
ゴッタンにふれる体験もありました。
最後に、2年生が書いてきたお礼のお手紙を渡しました。
ゴッタンガールズの皆様、ありがとうございました。
ラップでおにぎりの日(2年生)
2月21日(金)は、「ラップでおにぎりの日」でした。お別れ遠足(お弁当の日)に向けて、給食の時間におにぎりを作る練習をします。おにぎりを作るのを楽しみにしていた2年生の教室をのぞいてみました。ラップにのせたゆかりごはんを、みんな大事そうに丸めておにぎりを作っていました。三角や星形のおにぎりもありましたよ!
地域への貢献活動(6年生)
2月20日(木)、6年生が、地域の公園の清掃活動を行いました。場所は、ふれあい公園と下新田1号街区公園で、2班に分かれて活動しました。ごみを拾ったり、ベンチや石碑の汚れを拭いたり、トイレを掃除したりと大変がんばりました。放課後や休みの日に使ってきた公園を、これまでの感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
「ギャラリーすばる」作品展
北校舎2階の渡り廊下「ギャラリーすばる」には、1~6年生の選ばれた作品が掲示してあります。2月は、版画の展示です。北校舎の階段横の掲示コーナーには、「みやざき子ども造形作品展」に出品し県立美術館で展示された本校児童の作品も掲示されています。27日(木)の参観日の時にぜひご覧ください。
「みやざき子ども造形作品展」展示された作品
冬をさがそう(1年生)
2月に入ってから寒い日が続きました。そのような中、1年生が、生活科の学習で「冬」を探していました。空を見上げたり、地面を探したりしながら、いろいろな場所を探しました。日陰に残った霜柱や、水たまりの氷、遠くの山に積もった雪などたくさんの冬を見つけました。
タブレットで撮影していたのは・・・何と水道の水滴が凍った「つらら」でした。子供たちは大喜びでした。
電子図書館(2・4年生)
ちょっとした隙間時間に、タブレットで「ひなた電子図書館」を利用している姿が見られます。「ひなた電子図書館」には、KinoDenとLibrariEという2種類の電子書籍サービスがあります。紙とデジタルという読書ツールが広がり、読書の様子も時代とともに変化してきているのを感じます。どちらかという選択ではなく、それぞれの良さを生かし、必要な場面、タイミングによって使い分けていくことが大切だと考えています。
【2年生】
【4年生】
学校図書館では、サポーターの先生が読み聞かせをしてくださっています。子供たちはとても楽しみにしています。もちろん、紙の本を読む時間も楽しみにしています。
これからも、読書が好きという子供たちが育っていくことを願っています。
すごかった「なわとび集会」
2月14日(金)昼の活動で、「なわとび集会」を行いました。練習してきた成果を披露する場を設けて称賛したり、技のポイントを伝えたりすることで、さらに意欲を高めることを目的に行いました。各学級の代表児童が、あや跳び、交差跳び、二重跳び、後ろ二重跳び、はやぶさなどを披露しました。体育委員会が技のポイントの説明を紹介しながら実演しました。がんばっている友達を応援する声や称賛する声、拍手など、とても温かい雰囲気で行われました。
最後に、6年生と担任の先生3名による三重跳びが特別に披露されました。体育館中が熱気に包まれ、歓声と拍手が湧き上がりました!
150周年のスローガンを作ろう(6年生)
2月になり、6年生で構成された「150周年のスローガンを作ろう」プロジェクトが立ち上がりました。令和7年10月に高崎小学校は150周年を迎えます。その時には卒業している現6年生に、150周年のスローガン&横断幕のデザインを作成してもらうことにしました。グーグルフォームで「どんな150周年になるといいか」、スローガンに入れたい言葉(キーワード)を募集し、6年生の実行委員で練り合いました。3案作成して、1つを6年生の投票により決定しました。みんなの思いを結集した素敵な150周年スローガンができあがりました。どうぞお楽しみに!
感謝の集い
2月12日(水)は、登下校を毎日見守ってくださっている「見守り隊」の方々をお迎えして、全校児童で感謝の気持ちを表す「感謝の集い」を開きました。
集い委員会の5・6年生が、「見守り隊」の方々が朝の登校を見守ってくださっている様子等を動画で紹介しました。「見守り隊」の皆様のおかげで、安全に登校できていることを実感することができました。
その後に、6年生代表から感謝の言葉と、児童代表によるお礼のメダルのプレゼントをしました。また、全校児童で感謝の気持ちを込めて「ありがとう」の歌を合唱しました。
見守り隊の皆様、これからも高崎小の子供たちを温かく見守ってください。よろしくお願いします。
入学予定児童保護者説明会
先週金曜日に、来年度入学する新1年生の保護者の方に向けた説明会を行いました。気温が上がらず、寒い体育館にお集まりいただくことになってしまいました。来年度の1年生は今のところ32名の予定です。暖かくなった4月に、ピカピカの1年生が入学してくる日を、楽しみに待っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
電話番号
0986-62-1207
FAX
0986-62-1238