トップページ
新規日誌53
予行練習をしました!
今日は運動会の予行練習を実施しました。本番までいよいよ1週間となりました。ここまで雨による中止等もなく順調に練習が進んでおります。本日の予行練習も秋晴れの気持ちの良い天候のもと実施できました。あとは本番で暑くなく寒くなくという誰からも称賛いただけるベストな天気を祈るばかりです。
どうですか?最高の天気です。この天気の中で行われた競技の一部を紹介します。
開会式の始まる前の様子です。少し芝生が湿っていたため、体育座りではありません。
低学年のダンスの様子です。さあ飛び上がるぞという瞬間をとらえました。元気一杯のダンスです。
中学年の走りも見応えがあります。このスタートの前のめりがスゴイですよね。1位になるぞ!という思いがあふれ出しています。
高学年のダンスです。力をためて、大きく体を伸ばす直前の様子です。ダイナミックなダンスをご堪能ください。
さあ、本番が楽しみになってきましたね。乞うご期待!です。
どうですか?最高の天気です。この天気の中で行われた競技の一部を紹介します。
開会式の始まる前の様子です。少し芝生が湿っていたため、体育座りではありません。
低学年のダンスの様子です。さあ飛び上がるぞという瞬間をとらえました。元気一杯のダンスです。
中学年の走りも見応えがあります。このスタートの前のめりがスゴイですよね。1位になるぞ!という思いがあふれ出しています。
高学年のダンスです。力をためて、大きく体を伸ばす直前の様子です。ダイナミックなダンスをご堪能ください。
さあ、本番が楽しみになってきましたね。乞うご期待!です。
0
星の学習をしました!
今日は4年生の理科の学習の様子です。
4年生の理科では星についての学習がありますが、ここ高崎と言えば、星の街、そして間近に、たちばな天文台のある星の申し子ともいうべき星には特別な思いがあります。ちなみに、本校の学校通信も「ほくと」という名前です。
さてさて、そこで今回はたちばな天文台の簑部樹生 先生を講師にお招きし、星についてのお話をしていただきました。
簑部先生は、たちばな天文台の立ち上げから携わられており、ここ高崎町が日本一星がきれいな街として5年連続でえらばれたことや、ふだん天文台でされているお仕事のことなどを説明していただきました。子供たちも日本一ということに驚いていました。
そして、プレゼンテーションを使いながら星、星座について教えていただきました。
これからの季節も夜空には美しい星座が姿を見せてくれます。寒くなっていくのは、ちょっぴり辛いですが、この季節ならではの星座たちを見るのも楽しみですね。お時間あれば、ちょっと夜空を眺めてはいかがでしょうか?
4年生の理科では星についての学習がありますが、ここ高崎と言えば、星の街、そして間近に、たちばな天文台のある星の申し子ともいうべき星には特別な思いがあります。ちなみに、本校の学校通信も「ほくと」という名前です。
さてさて、そこで今回はたちばな天文台の簑部樹生 先生を講師にお招きし、星についてのお話をしていただきました。
簑部先生は、たちばな天文台の立ち上げから携わられており、ここ高崎町が日本一星がきれいな街として5年連続でえらばれたことや、ふだん天文台でされているお仕事のことなどを説明していただきました。子供たちも日本一ということに驚いていました。
そして、プレゼンテーションを使いながら星、星座について教えていただきました。
これからの季節も夜空には美しい星座が姿を見せてくれます。寒くなっていくのは、ちょっぴり辛いですが、この季節ならではの星座たちを見るのも楽しみですね。お時間あれば、ちょっと夜空を眺めてはいかがでしょうか?
0
TZ学習~高学年の部~
12日(火)にTZ学習を5・6年生が行いました。
ここで、まずTZ学習について説明しましょう。TZについては、おおよそ予想がついているかと思いますが、「T(たか)Z(ざき)」を意味しています。TZ学習=たかざき学習となります。そうすると、たかざき学習とは何ぞやということになると思いますが、この学習は高崎地区内の小学校5校の同学年児童が一堂に会して学び合うというものです。目的は、同じ中学校に進む同学年児童同士の横のつながりを密にすることで、中学校へスムースにつなげる、つまり縦にもしっかりつなげることをねらっています。そして、他校の友達と学び合う中で、多様な考えにふれることも目的としています。このように目的は様々ありますが、何よりもふるさと高崎地区の同世代の仲間との絆を深め、ふるさとへの誇りや大切にする心を育んでいくことを重視しています。
さて前置きが長くなりましたが、そのTZ学習は一堂に会すると説明しましたが、昨年度は感染症拡大に伴い、中止を余儀なくされていました。
そこで、本年度は、オンラインでのTZ学習を行いました。
これが町内5小学校をつないだ様子です。Google meetというオンライン会議用のアプリを使って5校をつなぎました。この時間は国語で学習したことを生かし、それぞれに問題を出し合い、意見を述べ合う学習を実施しました。
他校の友達に問題を提示している様子です。実際の問題は以下です。
□に入る漢字を考えるという問題です。各学校から難問がたくさん出題され、みんなで頭がクラクラするぐらい一生懸命考えました。
わずか1時間程度ではありましたが、久しぶりに同学年の友達と一緒に学習を行い、子供たちもいつも以上に盛り上がった1時間でした。
今回は高学年での取組でしたが、今後、全学年で同様にオンラインでの交流学習を計画しています。楽しみです。
ここで、まずTZ学習について説明しましょう。TZについては、おおよそ予想がついているかと思いますが、「T(たか)Z(ざき)」を意味しています。TZ学習=たかざき学習となります。そうすると、たかざき学習とは何ぞやということになると思いますが、この学習は高崎地区内の小学校5校の同学年児童が一堂に会して学び合うというものです。目的は、同じ中学校に進む同学年児童同士の横のつながりを密にすることで、中学校へスムースにつなげる、つまり縦にもしっかりつなげることをねらっています。そして、他校の友達と学び合う中で、多様な考えにふれることも目的としています。このように目的は様々ありますが、何よりもふるさと高崎地区の同世代の仲間との絆を深め、ふるさとへの誇りや大切にする心を育んでいくことを重視しています。
さて前置きが長くなりましたが、そのTZ学習は一堂に会すると説明しましたが、昨年度は感染症拡大に伴い、中止を余儀なくされていました。
そこで、本年度は、オンラインでのTZ学習を行いました。
これが町内5小学校をつないだ様子です。Google meetというオンライン会議用のアプリを使って5校をつなぎました。この時間は国語で学習したことを生かし、それぞれに問題を出し合い、意見を述べ合う学習を実施しました。
他校の友達に問題を提示している様子です。実際の問題は以下です。
□に入る漢字を考えるという問題です。各学校から難問がたくさん出題され、みんなで頭がクラクラするぐらい一生懸命考えました。
わずか1時間程度ではありましたが、久しぶりに同学年の友達と一緒に学習を行い、子供たちもいつも以上に盛り上がった1時間でした。
今回は高学年での取組でしたが、今後、全学年で同様にオンラインでの交流学習を計画しています。楽しみです。
0
運動会全体練習始まる!
5月から10月下旬へと延期になっていた運動会まで2週間あまり。各学級や学年での練習は順調に進んでいますが、今日は初めての全体練習が実施されました。
最初の練習ということもあり、体育担当の先生から、みんなで心を一つにして頑張ることなど、運動会で頑張ってほしいことのお話がありました。何より今年は全校一斉開催ということで、感染対策に留意しながらではありますが、応援や集団行動など団としての一体感を出せるように頑張ってほしいと願っています。
ラジオ体操の練習も行いました。おうちの皆様、ラジオ体操覚えていますか?真剣に体操すると、かなりの運動量になります。
全員でのラジオ体操も2年振りとなります。子供たちの頑張りを期待していてください。
最初の練習ということもあり、体育担当の先生から、みんなで心を一つにして頑張ることなど、運動会で頑張ってほしいことのお話がありました。何より今年は全校一斉開催ということで、感染対策に留意しながらではありますが、応援や集団行動など団としての一体感を出せるように頑張ってほしいと願っています。
ラジオ体操の練習も行いました。おうちの皆様、ラジオ体操覚えていますか?真剣に体操すると、かなりの運動量になります。
全員でのラジオ体操も2年振りとなります。子供たちの頑張りを期待していてください。
0
しょうちゅうのひみつ
タイトルの「しょうちゅうのひみつ」魅力的な話題ですね。実はこれ、3年生の社会科学習で一つです。先日、「しょうゆのひみつ」についてHPで紹介しましたが、その続編です。社会科見学の代替授業として霧島酒造の徳峰理恵さんにお越しいただき、焼酎の作り方や工場内の様子などを教えていただきました。
最初に、焼酎を始めとするお酒のいいところ、気をつけなければならないことなどを教えていただきました。子供たちも、ふだん、身近でお酒を飲んでいる人のことを思い浮かべながら「お酒を飲んでいると楽しそうにしている」など子供たちなりにお酒の印象を発表していました。
また都城市内にある会社、工場の歴史、従業員数、生産量などを教えていただきました。そして、実際に動画で焼酎をつくる様子なども見せていただきました。
子供たちは教科書に記載されている写真などを見ながら、焼酎ができるまでの工程を確認していました。
今回も2時間の授業でしたが、あっという間に終わったように感じるぐらい、子供たちも集中してお話に聞き入っていました。
感染症対策で見学はできませんでしたが、実体験に近い学習ができました。徳峰さん、ありがとうございました。
なお、この日はケーブルテレビの方も取材に来られました。近いうちに報道される予定です。放送日などが決まりましたらお知らせします。お楽しみに!
最初に、焼酎を始めとするお酒のいいところ、気をつけなければならないことなどを教えていただきました。子供たちも、ふだん、身近でお酒を飲んでいる人のことを思い浮かべながら「お酒を飲んでいると楽しそうにしている」など子供たちなりにお酒の印象を発表していました。
また都城市内にある会社、工場の歴史、従業員数、生産量などを教えていただきました。そして、実際に動画で焼酎をつくる様子なども見せていただきました。
子供たちは教科書に記載されている写真などを見ながら、焼酎ができるまでの工程を確認していました。
今回も2時間の授業でしたが、あっという間に終わったように感じるぐらい、子供たちも集中してお話に聞き入っていました。
感染症対策で見学はできませんでしたが、実体験に近い学習ができました。徳峰さん、ありがとうございました。
なお、この日はケーブルテレビの方も取材に来られました。近いうちに報道される予定です。放送日などが決まりましたらお知らせします。お楽しみに!
0
宿泊学習に出発です!
本日8時30分に5年生が青島青少年自然の家に向けて出発しました。
1泊2日の集団宿泊学習です。まぶしいぐらいの青空で最高の天気になりました。日頃の善い行いのおかげであると思います。
出発式では、本校の校訓である五気(元気 勇気 やる気 根気 気配り)の朗誦を行い、宿泊学習の目的をみんなで確認しました。
代表児童のあとに続いて、みんなで校訓を朗誦しました。
出発するバスを涙ながらに送り出すおうちの皆様です。おうちの皆様、2日間、何とか頑張ってください。
けがをせず元気に帰ってきてくださいね。
1泊2日の集団宿泊学習です。まぶしいぐらいの青空で最高の天気になりました。日頃の善い行いのおかげであると思います。
出発式では、本校の校訓である五気(元気 勇気 やる気 根気 気配り)の朗誦を行い、宿泊学習の目的をみんなで確認しました。
代表児童のあとに続いて、みんなで校訓を朗誦しました。
出発するバスを涙ながらに送り出すおうちの皆様です。おうちの皆様、2日間、何とか頑張ってください。
けがをせず元気に帰ってきてくださいね。
0
しょうゆのひみつをしろう
今日は3年生の学習の様子をお知らせします。
例年ですと、工場見学をしているのですが、先月まで県の緊急事態宣言が発令されていましたので、工場の方を学校にお招きして「しょうゆのひみつ」について学習しました。お越しいただいたのは市内の日本しょうゆ協会(ヤマエ食品)の出永さんです。
【白衣を着た出永さんです】
子供たちも白衣の出永さんを見て、興味津々です。しょうゆのひみつって何でしょうね。まずはじめに、しょうゆのにおいについてお話がありました。
しょうゆを温めて匂いを嗅いでいるところです。ここで問題です。このしょうゆの匂い(香り)の成分はいくつあるのでしょう?
正解は、なんと300種類あるそうです。これには子供たちもびっくりしていました。知らなかったですね!
そして、そもそも、しょうゆは何からできているかお話がありました。
しょうゆは、「大豆」「小麦」「塩」の3つからできています。しょうゆのボトルに3つの材料をいれたものを見せながら説明していただきました。
そして、しょうゆづくりに欠かせない「麹」についても実物を見せていただきました。
なかなかしょうゆの材料そのものを見る機会はないので、子供たちも何度も繰り返し珍しそうに見ていました。
この後には、実際に様々なしょうゆの味見もしました。実際の工場見学はできませんでしたが、しょうゆのひみつをたくさん教えていただき、子供たちも大満足の学習でした。出永さん、ありがとうございました!
例年ですと、工場見学をしているのですが、先月まで県の緊急事態宣言が発令されていましたので、工場の方を学校にお招きして「しょうゆのひみつ」について学習しました。お越しいただいたのは市内の日本しょうゆ協会(ヤマエ食品)の出永さんです。
【白衣を着た出永さんです】
子供たちも白衣の出永さんを見て、興味津々です。しょうゆのひみつって何でしょうね。まずはじめに、しょうゆのにおいについてお話がありました。
しょうゆを温めて匂いを嗅いでいるところです。ここで問題です。このしょうゆの匂い(香り)の成分はいくつあるのでしょう?
正解は、なんと300種類あるそうです。これには子供たちもびっくりしていました。知らなかったですね!
そして、そもそも、しょうゆは何からできているかお話がありました。
しょうゆは、「大豆」「小麦」「塩」の3つからできています。しょうゆのボトルに3つの材料をいれたものを見せながら説明していただきました。
そして、しょうゆづくりに欠かせない「麹」についても実物を見せていただきました。
なかなかしょうゆの材料そのものを見る機会はないので、子供たちも何度も繰り返し珍しそうに見ていました。
この後には、実際に様々なしょうゆの味見もしました。実際の工場見学はできませんでしたが、しょうゆのひみつをたくさん教えていただき、子供たちも大満足の学習でした。出永さん、ありがとうございました!
0
すききらいをなくそう
本校では心身ともに健康な子供の育成のために食育の取組を推進しています。
その取組の一つとして食育の授業において食の専門家の協力をいただいています。
本日は1年生の授業に高崎地区学校給食センターの西山先生(栄養教諭)に来ていただきました。ちなみに食育とは「食べ物を大事にする感謝の心」「好き嫌いしないで栄養バランスを考えて食べること」「食事のマナー」「食文化」など食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる力を身に付けることを目的としています。
【西山先生です。何が始まるのかな?】
まずはじめに不思議な箱が登場しました。何が始まるのでしょう?
何やら箱の中に何か入っているようです。代表の1年生が箱の中に手を入れて中身を当てることになりました。
【箱の中に手を入れて中身を考えている様子】
なんと箱の中身はピーマンでした。なぜ箱の中身がピーマンなのでしょう?実は授業前に行った好き嫌いアンケートの結果が以下です。
【好き嫌いアンケートの結果】
嫌いな食べ物ナンバー1は、ピーマンだったのです。なぬ!ピーマンは宮崎県の特産物ですよ!ピーマンも食べられるようになってほしいなあ。
そこで今日の授業は、「何でも食べるとどんないいことがあるか考えよう」ということで食べ物の働きについて教えていただきました。食べ物は赤、緑、黄色の食品に分けられ、それぞれにとっても大事な働きがあることを教えていただきました。これは好き嫌いなんかしてはいられないですね。
【栄養素について説明する西山先生】
栄養素を教えていただいたら、気になるのが今日の給食にはどんな栄養があるのかということです。今日の給食に使われている食品は、何色の食品になるのか仲間分けを行いました。
食品の絵を赤、黄色、緑の部屋に仲間分けを行いました。どの色が多いのかな?
【タブレットで仲間分けをする1年生】
一人一人がタブレットで仲間分けをした後は、黒板でみんなで確認をしました。さあ、みんなできたかな?
【黒板に食品の仲間分けをする1年生】
いつも何気なく食べていた給食が赤、緑、黄色の食品に分けられ、バランスよく作られていることが分かりました。私たちの健康や体の成長のことを考え、工夫して作ってくださっていたんですね。本当にありがたいです。感謝です。ちなみに今日の給食がこれです。
【今日の給食は地産地消メニューです】
どうですか?子供たちはこんなにおいしそうな給食を毎日食べています。メニューは、ごはん、牛乳、そして宮崎牛をつかったビビンバ丼の具、わかめ汁です。現在も新型コロナウイルス感染症対策として「黙食」を続けており、声は出せませんが、おいしい給食に思わずにんまり笑顔になっています。
これからも栄養のバランスを考えて作っていただいている給食センターの皆さんの顔を思い浮かべながら、「これはエネルギーのもと」「これはからだをつくるもの」と確認しながら、おいしくいただきたいと思います。
西山先生、センターのみなさん、いつもありがとうございます。きっと、1年生は好き嫌いなく食べると思います。
その取組の一つとして食育の授業において食の専門家の協力をいただいています。
本日は1年生の授業に高崎地区学校給食センターの西山先生(栄養教諭)に来ていただきました。ちなみに食育とは「食べ物を大事にする感謝の心」「好き嫌いしないで栄養バランスを考えて食べること」「食事のマナー」「食文化」など食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる力を身に付けることを目的としています。
【西山先生です。何が始まるのかな?】
まずはじめに不思議な箱が登場しました。何が始まるのでしょう?
何やら箱の中に何か入っているようです。代表の1年生が箱の中に手を入れて中身を当てることになりました。
【箱の中に手を入れて中身を考えている様子】
なんと箱の中身はピーマンでした。なぜ箱の中身がピーマンなのでしょう?実は授業前に行った好き嫌いアンケートの結果が以下です。
【好き嫌いアンケートの結果】
嫌いな食べ物ナンバー1は、ピーマンだったのです。なぬ!ピーマンは宮崎県の特産物ですよ!ピーマンも食べられるようになってほしいなあ。
そこで今日の授業は、「何でも食べるとどんないいことがあるか考えよう」ということで食べ物の働きについて教えていただきました。食べ物は赤、緑、黄色の食品に分けられ、それぞれにとっても大事な働きがあることを教えていただきました。これは好き嫌いなんかしてはいられないですね。
【栄養素について説明する西山先生】
栄養素を教えていただいたら、気になるのが今日の給食にはどんな栄養があるのかということです。今日の給食に使われている食品は、何色の食品になるのか仲間分けを行いました。
食品の絵を赤、黄色、緑の部屋に仲間分けを行いました。どの色が多いのかな?
【タブレットで仲間分けをする1年生】
一人一人がタブレットで仲間分けをした後は、黒板でみんなで確認をしました。さあ、みんなできたかな?
【黒板に食品の仲間分けをする1年生】
いつも何気なく食べていた給食が赤、緑、黄色の食品に分けられ、バランスよく作られていることが分かりました。私たちの健康や体の成長のことを考え、工夫して作ってくださっていたんですね。本当にありがたいです。感謝です。ちなみに今日の給食がこれです。
【今日の給食は地産地消メニューです】
どうですか?子供たちはこんなにおいしそうな給食を毎日食べています。メニューは、ごはん、牛乳、そして宮崎牛をつかったビビンバ丼の具、わかめ汁です。現在も新型コロナウイルス感染症対策として「黙食」を続けており、声は出せませんが、おいしい給食に思わずにんまり笑顔になっています。
これからも栄養のバランスを考えて作っていただいている給食センターの皆さんの顔を思い浮かべながら、「これはエネルギーのもと」「これはからだをつくるもの」と確認しながら、おいしくいただきたいと思います。
西山先生、センターのみなさん、いつもありがとうございます。きっと、1年生は好き嫌いなく食べると思います。
0
2度目の結団式です!
5月開催予定から延期になっていた運動会がいよいよ10月下旬に行われます。
本日は、5月結団式の時の思いをもう一度思い出し、全員の心を一つにして運動会を迎えるため、2回目の結団式を実施しました。
【結団式に集まった子供たち】
素晴らしい青空です。運動会の大成功を確信させる天気です。当日も絶対晴れますよ。私も日本一の晴れ男と自負しております。
今回の結団式では、まずスローガンの再確認をしました。みんなバッチリ覚えていたかな・・・・
【4年生がスローガンを紹介】
スローガンは「心を燃やせ 一致団結 みんなで金メダル」です。
スローガンの確認後は、団長とリーダーによるエール交換です。
今日は屋外でしたので、距離をとり、マスク越しですが、気合の入った大きな声でエールを交換しました。両団ともに、さすが団長という姿を披露してくれました。
【学校全体へのエールを送る カッコいい両団長】
エールの交換後は、団ごとに拍手や手拍子を中心とした応援を行いました。
少しずつ、運動会に向けて雰囲気が盛り上がってきているところです。
【赤団の様子です】
【白団の様子です】
何度も申しますが、運動会当日は素晴らしい晴天に恵まれるでしょう。
本日は、5月結団式の時の思いをもう一度思い出し、全員の心を一つにして運動会を迎えるため、2回目の結団式を実施しました。
【結団式に集まった子供たち】
素晴らしい青空です。運動会の大成功を確信させる天気です。当日も絶対晴れますよ。私も日本一の晴れ男と自負しております。
今回の結団式では、まずスローガンの再確認をしました。みんなバッチリ覚えていたかな・・・・
【4年生がスローガンを紹介】
スローガンは「心を燃やせ 一致団結 みんなで金メダル」です。
スローガンの確認後は、団長とリーダーによるエール交換です。
今日は屋外でしたので、距離をとり、マスク越しですが、気合の入った大きな声でエールを交換しました。両団ともに、さすが団長という姿を披露してくれました。
【学校全体へのエールを送る カッコいい両団長】
エールの交換後は、団ごとに拍手や手拍子を中心とした応援を行いました。
少しずつ、運動会に向けて雰囲気が盛り上がってきているところです。
【赤団の様子です】
【白団の様子です】
何度も申しますが、運動会当日は素晴らしい晴天に恵まれるでしょう。
0
リーダー練習も再開!
昨日は低学年の運動会ダンス練習の様子をお伝えしましたが、本日は6年生の運動会練習の様子です。
6年生と言えば、小学校最後の運動会。この運動会では団長をはじめ、団を鼓舞し、下級生をまとめる役目を担います。
そんな6年生は、明日行われる「運動会がんばろう決起集会」のために一生懸命練習に取り組んでいました。
【応援団の練習様子】
今回の運動会では感染症対策のため、声を出しての応援はエール交換など一部に限っています。運動場の真ん中で精一杯の応援をするための練習に励んでいます。
リーダー以外の6年生も応援団をしっかり支え、真剣に練習に取り組んでいます。
決起集会は10月1日を予定しています。また、そのときの様子を本HPにてお伝えします。
みんな頑張っていきましょう!
6年生と言えば、小学校最後の運動会。この運動会では団長をはじめ、団を鼓舞し、下級生をまとめる役目を担います。
そんな6年生は、明日行われる「運動会がんばろう決起集会」のために一生懸命練習に取り組んでいました。
【応援団の練習様子】
今回の運動会では感染症対策のため、声を出しての応援はエール交換など一部に限っています。運動場の真ん中で精一杯の応援をするための練習に励んでいます。
リーダー以外の6年生も応援団をしっかり支え、真剣に練習に取り組んでいます。
決起集会は10月1日を予定しています。また、そのときの様子を本HPにてお伝えします。
みんな頑張っていきましょう!
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
8
7
8
4
7
3
都城市立高崎小学校
〒889-4505
宮崎県都城市高崎町大牟田1179番地1
電話番号
0986-62-1207
FAX
0986-62-1238
電話番号
0986-62-1207
FAX
0986-62-1238
e-mail address
本Webページの著作権は、都城市立高崎小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。