学校の様子

学校の様子

プール掃除

今日はプール掃除を行いました。小プールを3・4年生が、大プールを5・6年生が担当しました。

段取りよく下準備がしてあったので、汚れている所やぬるぬるとした所を念入りに仕上げました。

来週からは水泳指導開始となっています。泳力を伸ばし、水からの身の守り方を身に付けさせていきます。

 

土砂災害防止教室

本日、都城土木事務所から講師を招いて、土砂災害防止教室が行われました。3年生以上が参加しました。

土石流やがけくずれ、地すべりなどについて、動画や模型を活用して学ぶことができました。

江平小学校周辺の危険なところも教えてもらい、日ごろの備えと早めの避難の大切さを学びました。

PTA奉仕作業

早朝より、PTA奉仕作業が行われました。金曜日に施設事業部の部長さん方が下準備をしていただいていたので、スムーズに草刈り作業が進みました。また、江平小が誇る江楽園では、江平地区公民館の役員の皆様や各地区の区長さん方のご厚意により、草刈り作業が行われました。保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。

田植え体験

3年生以上の児童が田植え体験を行いました。地域の方に支えていただき、誠にありがとうございました。

5・6年生は慣れていて、とても上手でした。3・4年生は初めてでしたが、楽しかったようです。

みんなの笑顔がきらきらと輝いていました。12月には、もちつき体験を行う予定です。

あじさいリーディング

読書に親しむことを目的に、学校図書館サポーターが「あじさいリーディング」を企画してくれました。

学校の図書館で本を借りたら、「好きな色のあじさいの花びら」がもらえて、貼ることになっています。

金と銀の花びらもあって、子どもの励みとなっています。きれいなあじさいを咲かせましょう。

体力テスト2日目

今日は、1年生から4年生までのシャトルランを行いました。

みんなからの声援が背中を押してくれて、記録を大いに伸ばしました。

50m走や握力、5・6年生のシャトルランは、学年で実施しました。

体力テスト1日目

本日、全校での体力テストを行いました。異学年編成でのチームごとに分かれ、上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳び・反復横跳び・ソフトボール投げを行いました。コロナ禍での子どもの体力低下が問題となっていますが、本校では運動の機会の確保を心がけてきました。子どもの体力アップが図られていることに期待しています。

全国小学生歯みがき大会

全国小学生歯みがき大会に本校から3・4年生が参加しました。「歯と自分をみがこう。全国の小学生と一緒に学ぶ歯と口の健康」というキャッチフレーズです。歯科衛生士の方からのアドバイスのもと、鏡を見ながら歯みがきをしている姿が見られました。学んだことを実際の生活にも生かしてほしいです。

全校朝会

全校朝会で、絵本「あおくんときいろちゃん」の読み聞かせの後、「あおくんときいろちゃんみたいに、友達と仲良くしましょう。」という話をしました。また、体育主任からは水泳指導前の命に関わる話として、「水に慣れ親しみましょう。」という話がなされました。1学期も後半となりました。

フッ化物洗口

昨年12月から中止にしていましたフッ化物洗口を再開しました。

学校歯科医からの許可をいただきましたので、業間の時間に半年ぶりに行いました。

1年生は初めてのことでしたので、今日は水で練習をしていました。