学校の様子

学校の様子

しいたけの駒うち体験

 2月7日(金)、全学年合同での「しいたけの駒うち体験学習」が、高崎町男性林業研究グループの皆さんを先生にお迎えして、行われました。他にも都城市森林保存会や県北諸県農林振興局からも来ていただきました。この体験学習は、高崎地区の小学校を巡回して行われる事業で、今回は5巡目になるそうです。以前からずっと続いている事業であることが分かり、継続していることの素晴らしさを感じました。

 ご多用のなか、ご指導等ありがとうございました。

 さて、森林や林業学習「しいたけができるまで」では、しいたけ栽培の歴史や栽培方法、生産量等を教えて貰いました。しいたけ生産量は、宮崎県は全国で2位、都城市は宮崎県で1位ということが分かりました。駒うち体験学習では、ドリルで原木に穴を開けたり、種駒を原木に打ち込んだりしました。その後、原木を伏せ込み場へ自分達で運びました。原木は全部で150本あり、みんなの力を合わせ、協力して取組みました。寒さも感じさせない仕事ぶりでした。

 児童の質問で「しいたけの原木や菌床の販売先を教えてください」とありました。しいたけへの興味関心が見られて嬉しく思います。

 しいたけの収穫までは早くても2年は必要です。収穫が待ち遠しいところです。