学校の様子

学校の様子

運動会①

運動会が無事に終わりました。本年度も午前中開催でしたが、大接戦でした。
競技の部は3点差、応援の部は1点差という結果に、両団の健闘が光りました。
「元気で 思いやりのある 運動会」のスローガンが達成されました。

研究授業・1年

1年生の国語「かん字のはなし」の研究授業が行われました。
漢字の成り立ちについて、ワークシートやタブレットを使って学びました。
QRコードを読み取ったり、描画ソフトで筆順を確かめたりしました。

稲刈り

総合的な学習の時間で、4・5・6年生が稲刈り体験を行いました。
昔ながらの鎌を使っての手作業で、稲の刈り取りを行いました。
地域の皆様に支えられて、貴重な体験を行うことができました。

全校体育②

全校体育では、「高崎音頭」やエール交換、全校リレー、応援等の練習を行いました。
「高崎音頭」は本校の卒業生である中山大三郎先生が作詞されたものです。
運動会本番に向けて、気持ちもどんどん高まってきています。

TZ学習(5・6年)

高崎地区の小学生がオンラインでつながるTZ学習が始まりました。
5年生は漢字の熟語クイズを作問し、出題し合いました。
6年生は物語文の感想を交流し合いました。

全校体育①

運動会に向けて、全校体育が行われました。
開会式や閉会式、役員入場の練習を行いました。
行動が素早い赤団、声が合っている白団、どちらもがんばってください。

結団式

運動会に向けて、結団式が行われ、団色が決まりました。
団長や副団長、リーダーの自己紹介の後、応援練習が始まりました。
スローガンは「元気で 思いやりのある 運動会」です。

ミラン先生、ありがとう

ALTのミラン先生が江平小での外国語指導の最終日となりました。
子どもたちは、外国語を楽しく、わかりやすく学習できました。
本当にありがとうございました。