学校の様子

学校の様子

虹が見えました

子どもたちが下校する頃に、きれいな虹が見えました。
虹の下には、きれいに整備された運動場があります。
運動会まで残り1ヶ月を切りました。

くれよん号が来ました

都城市立図書館の移動図書館車「くれよん号」が江平小に来ました。
子どもたちは両手いっぱいにたくさんの本を借りていきました。
読書の秋です。読み物の面白さを味わってほしいです。

支援訪問・算数

5年の算数「整数」の研究授業でも、タブレットを活用しました。
それぞれの整数の倍数を100ますの表計算ソフトで色づけする操作を行いました。
倍数の規則性について学ぶことができました。

支援訪問・道徳

2・3年の道徳「なかよしだけど」の学習で、タブレットを活用しました。
教材文を読んで考えたことを描画ソフトにまとめました。
その後のペアでの話合いでも活用しました。

支援訪問・国語

1年の国語「うみのかくれんぼ」の学習では、タブレットを活用しました。
QRコードを読み取り、たこが色を変える様子を動画で確かめました。
説明文で読み取ったことを動画で視覚的に確かめました。

支援訪問(算数)

6年算数の「比とその利用」では、タブレットで授業の振り返りを行いました。
毎時間それを継続しています。
その後の学力向上タイムでは、タブレットで比の練習問題を行いました。

朝のあいさつ

江平小学校では、朝のあいさつをがんばっています。
「おはようございます」と元気な声で登校してきます。
校門でめざす児童像「よく考える子 心豊かな子 たくましい子」も言っています。

夏から秋へ

江楽園や運動場の彼岸花が咲いています。
耳を澄ますと、1年生の音読と蝉の声と虫の声が聞こえてきました。
季節は夏から秋へと移っているようです。

租税教室(6年)

都城市役所市民税課から講師2名の方々に来校していただき、租税教室を行いました。
最初に、子どもたちも消費税の納税者であることを確認しました。
その後、税金を納めることの大切さを動画をもとに学びました。

ボランティア活動

10月24日(日)の運動会に向けて、運動場の除草のボランティアが始まりました。
一人一人が朝のボランティア活動に熱心に取り組んでくれています。
運動会が無事に実施できますように。