ブログ

学校の様子

運動会間近で気持ちを落ち着けて

今日は、月に1回の読み聞かせの日です。
朝のすがすがしいひとときに、運動会の準備で慌ただしさを少し忘れて、気持ちを落ち着けるのもいいものです。
ゆめいろ文庫の皆様と、図書委員会の子どもたちの読み聞かせ。
始まる前に、ゆめいろ文庫の方たちから図書委員がアドバイスをいただいて、各学級に分かれていきました。
子どもたちは、みんな絵本の世界に浸ることができました。

落ち着いたひとときを過ごして、1校時目は、最後の全体練習になりました。
集団行動も、応援も気持ちが揃ってて、見応えがあります。
本番が今から楽しみです。

運動会の練習始まってまーす

西小林小の運動会は5月に行われます。
入学したての1年生も、早速集団で行進したり、整列したり、お兄さんとお姉さんたちにいろいろ教えてもらいながら練習に参加しています。5月1日は3回目の全体練習。
開会式と綱引きの練習を行いました。
五月のすがすがしい空の下、子どもたちのこの頑張りを、ご家族や地域の皆様にご披露できたらと切に思います。当日は晴天になりますように・・・

入学式がありました。

4月12日 温かさが戻ってきた今日。入学式があり、29名の一年生がにっこばっの仲間入りをしました。
どきどきしていた子どもたちでしたが、あいさつや返事もはっきりと、堂々とした態度で式に臨んでいました。
さぁ、これから充実した楽しい学校生活の始まりです。在校生のお兄さんお姉さんたちもみんなで、お世話をしていきますよ。
明日から元気よく登校してきてくださいね。

いよいよ新学期のスタートです


本日4月9日、平成30年度の始業日です。
新しく赴任してこられた7名の先生を紹介する新任式から始まりです。
県内各地から西小林小学校の子どもたちを教えるために赴任してこられました。
3月に退職や転任された先生たちとの別れを惜しんだ子どもたち、今日は新しい出会いに目をきらきら輝かせていました。
その後、4名の転入生の紹介がありました。みんなの前で自己紹介したのですが、少々緊張していました。早く友達ができて、学校に慣れることをみんな願っています。
そして、学級担任の先生の紹介がありました。子どもたちの一番のわくわくどきどきの時間でした。
始業式では、6年生が新年度に向けての決意を発表しました。
「友達を大切にしたい。心を込めて新入生を迎えたい。リーダーとしての役割を果たしたい。」
6年生として素晴らしい発表でした。
校長先生もその発表をとても喜んでおられて、「思いやりのある子ども」にみんな育ってほしいと話をされました。
さあ、いよいよスタートです。素晴らしい1年になるように、子どもたちも先生たちも頑張ります。
本年度もよろしくお願いします。

地震の避難訓練

 今日は「防災の日」です。大正12年に起こった関東大震災にちなみ、災害を忘れないために1960年に制定されました。西小林小でもこの日に毎年避難訓練を行います。昨日は、台風10号が東北・北海道に甚大な被害をもたらしました。また、昨夜8時前には、熊本地方で震度5の地震があり、小林市も揺れました。災害はいつ起こるか分かりません。いつ、どこで起こっても自分の身を守れる知識を持ち行動できるように、今日はしっかりと学習しました。