学校ニュース

須木っ子だより

読み聞かせ(図書委員)&お話し玉手箱(職員)

10月は読書旬間ということで、19日(木)には図書委員の読み聞かせ、26日(木)には職員による読み聞かせを行いました。職員による読み聞かせは6月に行た時の職員とは別の職員が行いました。みんな真剣に聞いていました。

                      図書委員

                職員

0

縄ない体験

11月3日は須木地区の「ほぜまつり」が行われます。ここでは伝統の「ほぜっこ相撲」があり、大勢の須木小生も出場しています。ここ数年、ほぜっこ相撲ではマットを敷いて行っていましたが、今年は土俵を作ることになりました。そのため、土俵の周りに敷く縄綯いをすることになり、26日(木)に永田公民館で小学生(3年生~6年生)と中学生で地区の方々の協力を得ながらつくりました。最後までできませんでしたが、地区の伝統を受け継ぐよい経験となりました。

 

0

第2回PTA奉仕作業

25日(水)に第2回目のPTA奉仕作業を行いました。日が沈むと寒くなり、すぐに暗くなることから、午後5時から5時40分までの短い時間い効率よく行いました。事前に刈払い機で刈られているところもあり、スムーズな作業となりました。これまで手が回らなかったプールサイド、側溝の土取りなど様々なところで保護者の協力があり、大変きれいになりました。児童も刈った草を廃棄場までもって行く作業を行ったり、中庭の草むしりをしました。

夕方のお忙しい時間にPTA奉仕作業に参加いただきました皆さん、大変ありがとうございました。

0

みんなで〇〇する日(読み聞かせクイズ)

25日に図書委員会が企画した「みんなで〇〇する日」を行いました。今回の企画は「読み聞かせクイズ」を行いました。図書委員が「そらまめくんのベッド」を読み、読み終わった後にクイズを行うものでした。児童は真剣に聞き、一言一言も聞き漏らさないように、真剣に聞いていました。

 聞き終わったら班ごとに集まり、8つの質問に答えていました。どの班もよく聞いて回答していましたが、作者の名前はなかなか答えられず、苦し紛れに職員の名前を出す班もありました。その中で唯一、ひと班だけが正解していました。みんなで楽しい読み聞かせクイズとなりました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

0

クラブ活動(クリによる草木染め)

24日のクラブ活動は「校長先生のお楽しみクラブ」ということで、講師をお呼びし、須木の特産であるくりを使った草木染めを行いました。くりは実際に須木のくりを使って染めました。児童は、あらかじめ下処理をしたハンカチにそれぞれ「マメ絞り」や輪ゴム、割りばしなどを使って、どんな模様になるか想像しながら、自分だけの模様を作りました。その後、くりのイガを煮出した染料に付けたり、媒染液などに付けたりして染めていきました。最後に、絞り込んだ自分たちのハンカチを拡げ、自分だけのハンカチを作りました。

0