今日の穂北小学校
今日も元気です!
11月22日(金)
今日で5年生の宿泊学習は2日目です。全員元気に朝食をとり、元気に活動しています。
2日目の活動は、「しおかぜ追跡ハイキング」です。グループで力を合わせて、たくさんのミッションをクリアしていきます。友達の意外ないい面に出会える活動です。友達と協力しながら、いいところをたくさん発見してほしいと思います。
いってきまーす!
11月21日(木)
今日から、5年生は1泊2日の宿泊学習です。自宅を離れ、友達と集団生活をする中で、「規律」、「共同」、「友愛」、「奉仕」の心を学んできます。
昼の活動を全員元気に行っているようです。本日の主なプログラムは、フィールドアスレチックとキャンドルファイヤーです。その他にも、食事、入浴など普段家庭で行っていることを、今日は、学級の友達といっしょに体験します。その中から、たくさんのことを学び、大きく成長してほしいと思います。
カーン!
11月19日(火)
3年生が、運動場で「ベースボール型」の運動をしました。試合の前に、練習を行います。バットでボールを打つ練習、塁間を走る練習、ボールを投げる練習、バットを振る練習など、どれも真剣にがんばっていました。その後は、その練習で培った技能を使い、試合を行いました。現在、野球の日本代表ががんばっています。子どもたちも「ベースボール型」の運動を身近に感じて、運動を楽しんでほしいと思います。
自分の目標に向けて
11月18日(月)
12月の持久走記録会に向けて、今日の昼の時間に全校で練習をしました。5分間走です。自分の目標を設定し、がんばりました。全体での練習は、あと2回実施します。体力向上のためにも、最後までがんばってほしいと思います。
素敵です!
11月18日(月)
今月も、横山佳代子先生が玄関に花を生けてくださいました。
今回は、「コチョウラン」、「サンゴミズキ」、「モンステラ」を使って生けていただきました。存在感のあるコチョウランの花を、モンステラの葉がやさしく包み込み、鮮やかな赤色のサンゴミズキが全体を引き締めています。いつもながら、玄関が素敵な空間になりました。
横山佳代子先生、いつもありがとうございます。
welcome !
11月14日(木)
5年生が、外国語の授業で「ランチメニュー」を注文する学習をしました。「店員」と「客」に分かれ、英語で注文したり、値段を聞いたりしながら、「ほきたフードコート」でランチを選びました。この時間は、研究授業で、穂北小の全職員に加え、西都市教育委員会や西都市内の外国語担当の先生方も参観されていました。その中で、子どもたちは、学習した英語を使いながら楽しそうに学習できました。日頃の学習を一生懸命行っていることがよく伝わる時間でした。
上手に弾けるよ!
11月13日(水)
1年生が音楽の学習をしました。今日は、鍵盤ハーモニカを弾いていました。右手の親指から小指を使って、「ド・レ・ミ・ファ・ソ」を弾いていました。先生のお手本をよく見て、一生懸命真似して、練習する様子が立派でした。みんなきっと上達すると思います。
花壇が明るくなりました
11月12日(火)
学級園に花が植えられ、花壇が明るくなりました。
植えられた花は、「パンジー」「ビオラ」「キンギョソウ」「アリッサム」の4種類です。どの花も、寒さに強い花です。日中は、まだ、随分暖かいですが、これから寒くなっても大丈夫の品種です。穂北小を明るくしてくれる花たちを、大切にお世話していきます。
たこあげ大会楽しみー!
11月10日(日)
今日は、親子でのたこづくりでした。今回も、穂北づくり協議会のみなさんにお越しいただいて、下学年(1~3年)、上学年(4~6年)に分かれ、体育館で作業を行いました。子どもたちにとって困難な作業は、保護者がそれぞれ手伝いながらたこを完成させました。簡単ではないたこづくりも、穂北づくり協議会や保護者のみなさんのおかげで無事に終了することができました。今後、子どもたちが作ったたこは、来年1月10日(金)のたこあげ大会で揚げる予定です。きっと高く揚がると思います。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
楽しい時間をありがとうございました!
11月7日(木)
今日は、5年生が福祉学習として、デイサービスに通われるみなさんとの交流学習を行いました。自己紹介をしたり、レクリエーションのルールを考えて、高齢者の方々も一緒に活動したりしました。初めは、緊張していた児童でしたが、徐々にその緊張もほぐれていきました。交流活動に参加してくださったみなさんからは、活動終了後に、「楽しかったです」「元気が出ました」と嬉しい感想をいただきました。児童には、大変、有意義な時間になったと思います。主催いただいた西都市社会福祉協議会のみなさん、いつもありがとうございます。
あっ、なるほど!
11月5日(火)
今日は、18:30から、穂北づくり協議会(子ども未来部会)のみなさんが「たこ作り講習会」を開催してくださいました。穂北小と茶臼原小は、児童が、和紙と竹ひごを使って、たこを作ります。今回は、児童に指導できるように、保護者と教職員向けに講習会を開催してくださいました。和紙と竹ひごを使ってのたこ作りは容易ではないため、保護者と教職員がその作成方法を学びます。穂北小学校では、11月10日(日)の参観日に、親子で作成する予定にしています。今後は、令和7年1月10日(金)に「たこ揚げ大会」で揚げる予定にしています。
穂北づくり協議会(子ども未来部会)のみなさん、毎年、ありがとうございます。
4年生、がんばってー!
11月5日(火)
今日は、全校集会を行いました。今回は、7日(木)に西都市の音楽大会を控えた4年生が、本番に演奏する曲を発表しました。これまで、音楽の時間や昼休みに一生懸命練習してきた成果を精一杯披露してくれました。また、4年生の態度もすばらしく、7日(木)の本番が楽しみになってきました。
スポーツ少年団(バレーボール)の表彰もありました。みんなとてもがんばっていますね。
楽しい! うれしい!
11月1日(金)
今日は、2年生が1年生を体育館に招き、「おもちゃまつり」を開催しました。この日までに、2年生は、1年生に楽しんでもらうために、グループに分かれ、一生懸命「おもちゃ」を作成しました。「おもちゃ」と同じくらい力を入れて作成したのが、1年生に持って帰ってもらう、遊んだあとの「景品」です。
1年生は、どの「おもちゃ」でも、とても楽しそうに遊んでいました。2年生にもらった「景品」も袋に入れてうれしそうにしていました。2年生のねらいどおり、1年生が大喜びでした。さすが、お兄さん、お姉さんですね。
おめでとう!
10月30日(水)
令和6年度「税に関する絵はがきコンクール」において、穂北小学校から2名が奨励賞に入選しました。西都児湯管内で行われ、応募総数525名の中から選ばれました。すごいですね。
おめでとうございます!
音楽大会がんばって!
10月30日(水)
11月7日(木)に市の音楽大会が開催されます。穂北小学校では、4年生が出場します。本番に備え、体育館で練習するために、楽器を音楽室から体育館に移動させる必要があります。重い楽器もあるため、6年生が運搬を手伝ってくれました。さすが、頼りになる先輩です。4年生がきっとがんばってくれると思います。
ピーマン最高!
10月29日(火)
3年生がピーマンの学習をしています。今日は、学校の学級園で自分たちで育てたピーマンを使い、「ピザ」を作って試食し、ピーマンのおいしさを改めて実感していました。
がんばりました!
10月27日(日)
今日は、待ちに待った運動会でした。天気が心配でしたが、みんなの気持ちが届いて、ほとんど雨も降らず、暑くもなく、とてもいい天候に恵まれました。
1年生から6年生まで、リーダーを中心に一生懸命応援し、精一杯走り、楽しく踊りました。
優勝は、赤団、そして、応援優勝は、白団という結果となりました。家族や友達の声援を受け、力を出し切る子どもたちの姿がとても感動的でした。
なんで縞模様?
10月23日(水)
6年生が理科で「地層」の学習をしていました。「地層」はなぜ縞模様なのか、について、動画や、教科書の写真、地層に関する本、ボーリング標本などを使って一生懸命調べていました。「地層」を学び、「大地のつくり」について考えてほしいと思います。
うまくできるかなあ?
10月22日(火)
6年生が家庭科室でミシンを使って、エプロンを作っていました。アイロンで折り目をつける児童、実際にミシンで縫っている児童、また、タブレットでミシンの使い方等を学習している児童など、それぞれ一生懸命作業をしていました。自分で作ったエプロンをつけて、調理できる日が楽しみですね!
福祉って?
10月22日(火)
穂北小学校では、社会福祉協議会のみなさんの力を借りて、福祉学習に取り組んでいます。これまでにも、6月は1年生の手話学習や、9月の人権学習を行いました。今日からは、5年生を対象とした福祉学習が始まりました。
今回は、「ふ」だんの 「く」らしの 「し」あわせ について考え、「福祉」についての正しいイメージをもつことができました。5年生は、今後さらに学習を深め、地域のみなさんとふれあう活動に生かす、というプログラムで学習を進めます。2月には、3年生も点訳体験を行う予定です。子どもたちの成長が楽しみです。
あったー! やったー!
10月18日(金)
今日は、2年生がいもほりをしました。1学期に植えたいもの苗がすくすくと育っていました。
子どもたちは、たくさんいもがあるかなあ、と目を輝かせながらほり進めます。しばらすると、「あったー」と歓声が起き始めました。大きないも、小さないも、いろいろな大きさや形のいもがたくさん出てきました。作物を育てるいい経験になったと思います。
秋の深まりを感じます
10月15日(火)
今日も、小原流師範 横山佳代子 先生が、玄関に花を生けてくださいました。2色の鮮やかな紫と、深い赤色で秋の深まりを感じることができような雰囲気になりました。
横山先生、いつもありがとうございます。
任せてください!
10月11日(金)
10月27日(日)の運動会に向けて、全校児童が練習をがんばっています。運動会当日は、4~6年生が1人1役で係の仕事も行います。この日は、「係打合せ」を行いました。係には、「放送」「入場準備」「招集」「出発合図」「リーダー」「団長・副団長」「用具」「採点・掲示」「決勝審判」などたくさんの種類があります。児童はみんな真剣に打合せを行っていました。自分が出場する競技や演技の他に、この係の仕事があるため大変ですが、この係の仕事がなければ、運動会は成り立ちません。運動会大成功のために、力を貸してほしいと思います。
どうやって歌う?
10月11日(金)
3年生が音楽の授業をしていました。今日は、「ふじ山」を歌う学習です。担任の先生といっしょに、歌詞の意味を学習し、「どこに強弱をつければよいのか」や「最も強く歌う場所は?」などについて考え練習していました。このような学習を積み重ねることで、「歌う」から「歌って伝える」になっていくのだなあ、と感じました。
がんばるぞー!
10月9日(水)
今日は、2校時に運動会に向けての2回目の全体練習を行いました。2回目ということもあり、子どもたちの動きもスムーズでした。その中で、中心となってがんばっているのが、団長をはじめとするリーダーの子どもたちです。並ぶときには基準になり、大きな声で指示をし、自分の団のためにがんばっています。今日は、そのリーダーによるエール交換の練習も行いました。昨日の昼休みに一生懸命練習した成果が出ていました。来週は、予行練習です。この調子でしっかり自分たちの団を支えてほしいと思います。
うれしいです
10月8日(火)
7月以降、作文が新聞掲載された6名の児童が、ヘアーサロンIKEDAの池田謙一さんから、記念品をいただきました。毎回、励みになります。本当にありがとうございます。
がんばるぞー!
10月7日(月)
今日は、運動会に向けての第1回目の全体練習を行いました。今回は、団の位置の確認や運動場での並び方、礼の仕方などを中心に行い、応援の練習も行いました。これから、運動会本番に向けて、身に付けなければならないことがたくさんありますが、みんなで力を合わせて、一生懸命がんばってほしいと思います。
ありがとうございました
10月6日(日)
この日は、第3回の奉仕作業でした。天候の悪い中、多数の皆様にご参加いただきました。
今回は、運動会に向けて、運動場の除草作業をしていただきました。
おかげで、大変きれいになりました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
What fish do you like ?
10月3日(木)
2年生の教室から、楽しそうな声が聞こえます。のぞいてみると、ALTの先生と外国語活動の学習をしていました。子どもたちは、ALTの先生との学習を大変楽しみにしています。今日は、「 海の生き物 」の学習です。まずは、イルカや貝、ヒトデにサメなどの英語での言い方を学習しました。その後、友達と「What fish do you like?」「I like〇〇.」という会話を楽しみました。最後に、カルタゲームをして、楽しみながら海の生き物について、英語での言い方の記憶を確かなものにしました。みんなとても楽しそうでした。
いっしょにがんばろう!
10月2日(水)
今日は、体育館で5、6年生が体育の学習をしていました。内容は、運動会で発表する「臼太鼓踊り」の練習です。今日は、6年生が5年生に教えていました。6年生は、昨年から取り組み、穂北まつりでも披露しました。また、6年生は、動きも完璧に覚えていて、体全体を大きく使うことができるので、同じことを5年生が会得すれば素晴らしい「臼太鼓踊り」になります。穂北小の高学年で力を合わせてがんばってほしいです。
きもちいいー!
10月1日(火)
今日の3時間目は1、2年生が運動場で体育の学習をしていました。かけっこの順に並んで、実際に走る練習をしていました。
その後、水分補給のための休憩の時間になりました。休憩時間に、大勢がある場所に集まっていました。そこは、「ミスト」の下です。9月に入り、熱中症防止の一助になればと、昨年度同様、運動場の入り口に取り付けました。少しでも体温を下げ、運動会の練習も元気に頑張ってくれるといいなあ、と思います。。
いつもありがとうございます
10月1日(火)
今日は、待ちに待った「読み聞かせ」の日です。読み聞かせボランティア「大きな木」のみなさんが、1~3年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも楽しそうに聞いてました。読み聞かせ後には、感想も一生懸命話していました。
着々と進んでいます!
9月27日(金)
7月から、給水管改修工事が進行中です。現在は、1~4年生の靴箱周辺が工事中です。それに伴い、1~4年生は、靴箱に入るルートを変更しています。暑い中、工事の方が一生懸命作業を進めてくださっています。
新しい給水管や蛇口になるのが今から楽しみです。
すごい! 日章学園!(家庭教育学級)
9月26日(木)
今日は、第3回の家庭教育学級を行いました。今回は、日章学園高等学校の施設見学をさせていただきました。ほとんどの家庭教育学級生が日章学園の見学が初めてということで、楽しみにしていました。
日章学園高等学校には、多様な学科があり、実際に授業や実習の様子を見学させていただきました。学科等の説明も丁寧にしていただき、カリキュラムや進路等のことがよくわかりました。
中でも、トータルエステティック科の生徒さんによるヘッドスパ、フットマッサージ、ハンドマッサージの体験は、とても気持ちのよいものでした、生徒さんと話もできて、将来の夢やそれに向けてがんばっている様子もよくわかりました。また、調理科の生徒さんが調理してくれた昼食もいただきました。まるで、どこかのお店で食べているかのようでした。大変おいしくいただきました。
高校卒業後の自己実現を目指し、努力する高校生の姿を見て、大変頼もしく思いました。
小学校ではありますが、将来の進路選択をイメージするひとつの手立てとして今回企画したところです。
日章学園のみなさま、本日は、本当にありがとうございました。
なぜ、天下統一できたの?
9月25日(水)
今日の3校時は、6年生が社会の学習をしました。この時間は、研究授業で、職員も参観していました。
本時は、豊臣秀吉が天下統一を果たすまでの政策等をまとめる、という学習内容でした。子どもたちは、資料をもとに個人やグループで調べていきます。そして、調べた内容をまとめ、全員で共有して、全体のまとめとしました。それぞれが当たり前のようにタブレットを駆使しながら、調べ、そして、まとめる姿に感心しました。さすが6年生です。
心を一つに!
9月24日(火)
今日は、3、4年生が合同で体育をしました。
まず、3年生教室隣の部屋に3、4年生全員が集まり、みんな真剣な表情でこれから運動会に関する話をする先生を見ていました。先生の話は「3、4年生全員で力を合わせて、いっしょにがんばろう!」というものでした。子どもたちは、それに対して、やる気に満ちた表情と精一杯の声で応えていました。なんと、やる気に満ちあふれた雰囲気でしょう! 3、4年生はきっと素敵な運動会にできる、と確信した瞬間でした。
楽しみーーー!
9月21日(金)
今日は、4年生が理科の授業で「とじこめた空気や水」の学習をしていました。今後使う予定の道具に名前を書いていました。自分の袋を開け、道具を取り出す表情はとてもうれしそうです。その道具も使いながら、とじこめた空気と水の性質について楽しみながら学んでほしいと思います。
外で遊びたいけど・・・。
9月19日(木)
今日もとても暑い1日でした。学校では、熱中症予防のために、毎日、暑さ指数をもとに、昼休みの活動場所を制限しています。今日は、残念ながら、暑さ指数が「危険」だったため、教室等での活動にしました。その活動の様子を見てみました。
子どもたちは、室内で楽しそうに活動していました。粘土を楽しむ子、自分たちでつくった「ガチャ」で遊ぶ子、工作をする子、楽器の練習をする子、それぞれ昼休みを楽しんでいました。また、運動会のリーダーの子どもたちは、体育館に集まり「リーダーの始まりの式」をしていました。臨機応変に昼休みを工夫して楽しむ姿もさらにかわいく見えました。
明日は、外で走り回れるといいな、と思います。
結団式
9月18日(水)
今日は、運動会に向けて結団式を行いました。各学年が「A団」と「B団」に分かれて体育館に集合しました。
最初に運動会のスローガン発表がありました。
今年のスローガンは、「1人1人がヒーローで全員が主役!太陽と稲妻でかけぬけろ!」です。
次に、各団の団長と副団長があいさつをしました。
その後は、団長同士がストップウオッチ対決をしました。ストップウォッチを見ないで、10秒だと思うところで止め、10秒により近い方の勝ち、という勝負です。勝った方から、振ったら中身の色が「赤」か「白」に変わる魔法のペットボトルを選びます。
いよいよ、団長が進行の合図で両者が一斉にペットボトルを振ります。
さあ、何色になるのか?
みんなで真剣に見つめました。結果は、
A団が「赤団」、B団が「白団」に決まりました。
今年は、どんなドラマが生まれるのでしょうか?
今から本番が待ち遠しいです!!
Can you--------?
9月17日(火)
5年生が外国語の授業をしました。今日の学習は「できる、できないを伝え合おう」という学習でした。
子どもたちは、友達と
「Can you------?」
「Yes, I can.」「No,I can't.」
というやりとりをしていました。できるのか、できないのかを外国の人と伝え合うことができたらすばらしいですね。
がんばれ! 5年生!
学校運営協議会
9月13日(金)
今日は、第2回の学校運営協議会を行いました。運営委員の皆様に学校運営について、いろいろなご意見をいただいきました。
また、今日は、給食を召し上がっていただきました。久しぶりに学校給食を食べられるということで、喜んでいただきました。
その後は、2~5年生の代表児童と「お話タイム」を行いました。これまでは、授業参観をしていただいていましたが、今回は、実際に児童と話をしていただきました。はじめは、緊張していた児童たちも、徐々に慣れていき、最後には、「地域の方と話ができてとてもうれしかったです」と感想を述べました。
大変有意義な時間となりました。委員の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。
オープンスクール
9月13日(金)
今日は、参観日(オープンスクール)を行いました。平日にも関わらず、たくさんの皆様にご参観いただきました。2時間の参観授業でしたが、児童も大変がんばっていました。
参観授業の前に、読み聞かせグループ「大きな木」の皆様が、1~3年生に読み聞かせをしてくださいました。
児童がいつも楽しみにしています。ありがとうございます。
保護者や地域の皆様、「大きな木」の皆様、本日はありがとうございました。
BINGO!
9月12日(金)
4年生の外国語活動では、「文房具」の英語のカードを使って、BINGOゲームをしました。
児童が楽しく、元気に活動に取り組んでいました。
楽しみながら、英語に親しみ、慣れてほしいと思います。
チャレンジクッキング
9月12日(木)
児童が夏休みに取り組んだ「チャレンジクッキング」カードが、保健室前の掲示板に、各学年2名ずつ掲示してあります。
とてもおいしそうなものが出来上がっています。
明日(13日:金曜日)の参観日の際に、ぜひ、ご覧ください。
良い姿勢で
9月11日(水)
2年生が国語の学習で、音読をしました。教科書を持ち、良い姿勢で、みんなで声をそろえて音読をしています。全員の姿勢がよく、大変立派でした。
いつもありがとうございます
9月10日(火)
横山佳代子 先生が、玄関に花を生けてくださいました。
今日は、「ヤマゴボウ」「ワックスフラワー」「リンドウ」「菊」「黒米」を使って生けてくださいました。まだまだ暑い日が続きますが、学校の玄関には「秋」がきたようです。
「秋」を感じることのできる素敵な雰囲気になりました。
横山佳代子先生、いつもありがとうございます。
感謝の気持ち
9月6日(金)
5年生が稲刈りを行いました。8月30日に行う予定でしたが、台風10号の影響で延期していました。
初めての稲刈りという児童も多く、とても楽しみにしていました。
まず、JA青年部の方に、稲刈りの方法を習いました。
はじめは、うまくいかないこともありましたが、JA青年部のみなさんや保護者に教えてもらいながら徐々に慣れてきて、上手になりました。
また、昔の道具も使い、脱穀も経験しました。
そして、なんと、コンバインも体験させていただきました。
短い時間でしたが、たくさんのことを学ぶことができました。
児童から「感謝して、お米を食べたいです。」「米作りにはたくさんの苦労があることがわかりました。」という感想が出ました。大変な思いをして作物を作ってくださっている方たちへの感謝、米作りに際して、草刈りなどたくさんのお世話を自分の仕事を後回しして行ってくださったJA青年部のみなさんへの感謝、早朝より、田植えの準備や稲刈りの準備をしてくださった保護者のみなさんへの感謝、そして、おいしいごはんが食べられていることへの感謝、たくさんの感謝を実感することができた稲刈りになりました。
保護者のみなさん、JA青年部のみなさん、本当にありがとうございました!
もちつきもよろしくお願いします!
どこを整理しようかな?
9月5日(木)
5年生の5校時の学習は家庭科でした。今日は、「整理・整とんで快てきに」という内容です。子どもたちは、整理・整頓が必要な場所をタブレットで写真に撮って記録していました。今日は、「整理・整とんで快てきに」という学習です。自分の身の回りが整理されると気持ちがいいものです。学習への集中度も上がります。学校でも家庭でも生かしてほしいと思います。
作文を書いたよ!
9月2日(火)
1年生が国語の時間に作文を書きました。1学期にひらがなを学習したばかりの子どもたちが、もう作文を書いていました。成長著しい子どもたちを見て、頼もしく感じました。
その後は、書いた作文の発表もしました。堂々と発表する姿に、ますます頼もしさを感じました。
しっかりと復習を!
9月2日(月)
3年生が理科の時間に、タブレットに送られてきた問題を解き、答え合わせをしながら1学期に学習した内容を振り返りました。2学期も新しい学習が始まります。学習した内容を確実に習得し、2学期の学習に備えてほしいと思います。
〒881-0027
宮崎県西都市大字南方2291番地1
電話番号
0983-43-3215
FAX
0983-43-3216
本Webページの著作権は、穂北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。