学校行事・さいと学・今日の出来事

今日の穂北小学校

稲刈り

8月17日
 今日は、穂北小学校5年生の稲刈りが行われました。4月に植えた苗がしっかりと育ちたくさんの穂を実らせ、実習田が見事な黄金色になっていました。

 最初に校長先生より、「作物を育てることは食への感謝につながり、とても大切なことです。」というお話があり、子ども達も真剣に聞いていました。
 また、稲作実行委員会会長の金丸哲也さんよりあいさつがありました。

 また、稲の刈り方の説明をJA青年部の壹岐誠一さんがしてくださいました。

 説明も終わり、いよいよ稲刈りです。



 初めて稲を刈る子供たちもいて、みんな楽しそうに取り組んでいました。
 また、コンバインを使っての稲刈りの見学もしました。


 西都市の産業の基盤である農業を経験することはとても大切なことです。穂北小学校の子どもたちは本当に素晴らしい体験をしたと思います。
 最後にJA青年部の壹岐慶幸さんより「みんなが稲刈りを体験してくれて本当にうれしい。」というあいさつがありました。


 暑い中、たくさんの保護者の方々やJA青年部の方々、そして、稲作実行委員会の方々に来ていただき本当に感謝です。ありがとうございました。

1学期終業式

7月31日(金)
 7月27日より、新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業になっていましたが、本日は夏休み前の登校日となり、1学期最後の終業式が行われました。
 感染拡大防止のために放送での終業式となりましたが、どの学年も姿勢よくしっかりと話を聴くことができていました。



 校長先生からは、本校6年生の2名の女子児童が雨の中倒れているおばあちゃんを助けたことについてお話をされました。校長先生は、人の痛みや命の大切さをしっかりと理解していることが大変嬉しかったそうです。そして、なによりとっさに助けようとした行動がすばらしいと話されました。また、5・6年生の朝のあいさつ運動・ボランティア活動などが素晴らしかったこと、1学期の無欠席の日が9日間あり、昨年度より増えたことが嬉しかったそうです。
 最後に、夏休み中コロナウイルスの感染には十分に気を付けてほしいというお話をされました。
 長かったようで短かった1学期ですが、夏休み中も健康に気を付けて元気に過ごしましょう!!

非行防止教室

7月17日(金)
 本日、宮崎北警察署の方に来ていただき、各学年ごとでの非行防止教室を行いました。
 1年…「万引き」について


 たとえ1年生でも、人のものを取ってはいけない。万引きは犯罪だ!いうことがよくわかりました。
 2年…「万引き」について
 2年生も万引きについてお話をしてくださいました。2年生は、担任と警察の方の簡単な劇を通して、万引きは犯罪であることを学びました。


 万引きをしなくても、その行為に関わっていれば十分犯罪になることを学習しました。
 3年生…「インターネット」について

 3年生はインターネットについて学習しました。インターンネットでの犯罪による被害は年々増えており、小学生もその犯罪に巻きもまれる可能性があるということがわかりました。

パソコンやスマホが身近にあるため子どもたちも真剣な表情でした。
 4年生…「インターネット」について
 4年生は、インターネットの関わる犯罪などについて学習しました。インターネットやスマホなどは身近で便利なものであると同時に、いじめや犯罪につながること学びました。


 子どもたちも真剣に考え、自分の意見を発表しました。個人情報の流出にもつながるため、気を付けなければならないことがいっぱいです。
 5年生…「インターネット」について
 5年生もインターネットについて学習しました。

 5年生にもなると、インターネットの使い方やスマホ・ゲーム機など扱い方になれているので、気を付けていかなければならないところです。

 しかし、どうすれば良いのかを真剣に考えることができました。
 6年生…「薬物」について
 6年生は薬物について学習しました。薬物により心も体も壊されていくことを学び、薬物の恐ろしさを学習することができました。


 薬物ではないけれど、たばこによる害についても学習していきました。
 警察の方に直接指導していただくことで、犯罪というものは身近にあり、それをなくしていくのは自分の行動や考えであることを学ぶことができました。
 今日はありがとうございました。

給食に宮崎牛が出ました!

7月14日(火)
 新型コロナウイルス感染症による酪農生産者が影響を受けているということで、生産者支援のため給食に「宮崎牛」がでました。
 西都市役所広報課の方が「宮崎牛」で作った「プルコギ丼」を食べる小学生の取材に来られました。

 さすが6年生、準備も手慣れたものです。

 美味しそうな「宮崎牛のプルコギ丼」です。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、全員前を向いて黙っての食事ですが、自然と笑顔がこぼれます。

 広報課の方も、お代わりをする児童の様子をパチリ!
代表の児童2名がインタビューを受けました。

 西都市の広報「さいと」の8月号に掲載予定です。
取材をしてくださいました広報課の方、また美味しい宮崎牛を提供してくださった生産者のみなさん、ありがとうございました。ごちそうさまでした!

手作りマスク贈呈式

7月1日(水)
 穂北地区主任民生児童委員の小島貴代子さんを始め、黒木久子さん、黒木勝子さん、森静子さん、満留カツさん、古川ヤヨイさんの6名の方が、本校児童のために
マスクを作ってくださいました。
 そこで、164名分のマスクの贈呈式を行いました。

 「未ざらしガーゼ」という夏らしい布で、重ね縫いの中にキッチンペーパーや
ガーゼなどを入れれば、細かい粒子もカットできるというマスクでした。
 暑さを防ぐためにどうすれば良いのか、子どもたちの健康が心配で、喜ぶ顔が
見たい等、色々と考えながら作って下さったそうです。
 6年生代表2名が贈呈式に参加しました。「手作りのマスクで、とても嬉しい
です。」と笑顔でいただきました。

 本当にありがとうございました。このマスクで、暑い夏も気にせず感染防止が
できます。

稲の花が咲きました

6月29日
 穂北小学校の実習田で育てている稲に花が咲きました。

 4月に苗を植えて、約2カ月が過ぎました。稲もぐんぐん生長し、現在80㎝~90㎝程になりました。高いものになると100㎝程になっています。
 子どもたちも元気に育っている稲をしっかりと観察しました。



 現在田んぼは「中干し」中です。しっかり根を大きくして、もっともっと大きく育ってほしいです。

お花をいただきました!

6月8日(月)
 毎年、ふたば幼稚園の園児の皆さんから1年生との交流会のお礼として「花束」をいただいています。子どもたちがそれぞれ家から持ち寄って花束を作るとのことです。
 今年は新型コロナウイルスの影響で、園児の皆さんは穂北小学校にくることはできませんでしたが、代わりに寺尾園長先生が花束を持ってきてくださいました。
 
 ほんとうにきれいな、心のこもった花束です!
 ふたば幼稚園の園児の皆さん、園長先生、本当にありがとうございました。
 早速、校長先生から1年生に渡していただきました。

心肺蘇生法講習会

6月5日(金)
 6月中旬から体育科では「水遊び・水泳運動」が始まります。児童が安心してプールでの活動ができるように、また、もしものことを想定して毎年西都市消防本部の方に来ていただき「心肺蘇生法」の講習会を行っています。


 意識がなくなった時の人間の舌がのどを塞ぐため、人工呼吸と胸骨圧迫が必要であるなど学習した後、実際に指導を受けました。


 本年度は、エピペン(アレルギーによるアナフィラキシーショック対応)の使用も講習を受けました。

 この講習で学んだことが実際使われないようにすることが一番なのですが、いざという時のためにしっかりと身に付けました。
 西都市消防本部のみなさん、本当にありがとうございました。

歯磨き指導

6月5日(金)
 今日は、学校歯科医の長谷川先生に「歯磨き指導」をしていただきました。
 歯ブラシの持ち方や、歯磨きの仕方などを模型を使いながら指導をしてくださいました。

 子どもたちも真剣に先生の話を聴いています。

 歯医者さんで使う口の中を見る鏡や手鏡を使ってテスターで赤くなったところをしっかり磨いていました。

 歯磨きは、表の部分、裏の部分、噛み合わせの部分と3方向から磨く必要があり、しっかりと磨くためには、5分くらいかかるそうです。
 また、おやつの種類やそのとる時間なども学習しました。
 もし、むし歯になったらすぐに歯医者さんに行って治療をすることも大切ですね。
 穂北小学校は、むし歯ゼロ、治療率100%を目指していきます。
 長谷川先生、ご指導有難うございました。

避難訓練(風水害)

6月3日(水)
 宮崎県も梅雨に入りました。雨が続くと水害などに対しての心配があります。そこで、本日は風水害対応の避難訓練を実施しました。
 緊急放送と同時に各クラスの子どもたちは、静かに体育館へと移動を開始しました。


 一度体育館に集合して、安全指導担当の大串先生から次の3つの約束のお話がありました。
① 子どもだけで川など水のあるとこにはいかない。
② 川や用水路に近づかない、のぞき込まない。
③ 自分の命を守る工夫をしよう。

 校長先生からのお話もありました。

 今日は、雨が降ってきました。各登校班と一緒に先生たちも地区を回り危険個所の点検も行いました。