トップページ

学校からのお知らせ

学校生活 再開!


昨日までは登校日という扱いでしたが、
今日から学校生活が完全に元通りになります。

新型コロナウイルスによる臨時休業は、
3月に始まり、12週に渡る長期間となりました。

少年団活動を含むその他の活動も再開できるので、
子どもも大人も表情が明るく感じられますね。

熱中症、脱水に気を付けながら、
換気、手洗い・うがいで安全に過ごさせていきます。

明日から授業再開


今日までで臨時休業期間が終わりです。
明日、5月20日から通常の教育課程を再開することになりました。
(給食が停止していたため、20日と22日は弁当が要ります)

変更によりご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いします。

交流学習

今日も登校日でした。
本校に行って交流学習をしました。

運動場で50m走をしました。
体育館で尻尾取りゲームもしました。


みんな元気で、とても楽しそうでした。

やっぱり、子どもには笑顔が似合います (^.^)/~~~

サツマイモ植え

みんなで協力して
サツマイモの苗を植えました。

自粛はまだ続いていますが、
季節は確実にめぐっています。

苗も子どもも
大きくなあれ!

登校日

今日は登校日でした。
分散登校の学校もありますが、
本校では火曜・木曜に全校一斉で行います。

今日は給食無しで、弁当持参でした。


久しぶりに6校時まで頑張りました。

次の登校日は明後日です。

避難訓練

登校日の8日に避難訓練をしました。
計画では、風水害を想定し、
保護者引き取り訓練だったのですが、
現状を考慮して、地震への対処訓練としました。

DVD映像資料を見たあと、
実際の通学路の危険箇所を
写真で確かめました。

地震の合図で机の下に入って身を守り、
避難指示から運動中に出るまでの時間は53秒でした。
校長先生からよい訓練だったとの言葉に
笑顔も広がりました。


様々な災害と向き合いながら生きていく私たち。
可能な限り減災に努め、命を守っていきます。

来週からの対応について

新型コロナウイルスによる
学校での臨時休業措置についてお知らせします。

臨時休業期間は5月24日(日)まで延長となりました。
都於郡小学校および山田分校では、下記の通り、
登校日を4回設定し、6時間授業となります。
12日(火) 弁当・水筒持参
14日(木) 給食実施
19日(火) 給食実施
21日(木) 給食実施

少しずつ緊急事態宣言解除に向かっているようです。
コロナ禍の終息を願うばかりです。


参照
http://www.city.saito.lg.jp/kurashi/ikuji_gakkou/post_961.html

種まき

4年理科の学習で種まきをしました。
ヘチマとヒョウタンです。


臨時休校が続いて、
植物のお世話もままならない中ですが、
季節は時とともに確実に流れていきます。

連休明けは登校日

今年のゴールデンウイークは
「がまん」ウイークでした。

連休明けの今日と明日は
「登校日」です。

宮崎県では早めの自粛緩和になりそうですが。。。
学校が再開されるのはいつでしょう???

令和になって1年

「令和」になって1年が過ぎました。
1年前には予想もしなかった状況になっています。

今日は登校日。
久しぶりの学校ですが、明日から再び休みとなります。


体調管理を心がけ、笑顔で過ごしていきたいものです。