トップページ

学校からのお知らせ

みどりの時間

  昨日の業間は、みどりの時間でした。普段なかなかできない校庭の隅の草抜き等をしました。どの学年の子ども達も、学校をきれいにしようとがんばっていました(1年生も張り切っていました)。分校の子ども達は、働き者です。

水泳の学習がありました。

  今日の3校時は、体育で水泳の学習を実施しました。どの学年の子ども達も、朝からとても楽しみにしているようでした。
  曇りで、水温は少し低かったですが、子ども達は意欲的に活動しました。どの学年も、水泳カードを活用して学習を進めています。子ども達は、少しでも上の級に進もうと頑張っています。毎年、子ども達を指導して感じるのは、息継ぎの難しさです。面かぶりクロールできれいなフォームで泳いでいる子どもが、息継ぎを入れると、フォームがくずれてしまい、全く別のフォームになってしまう傾向にあります。
  4年生は、今、クロールの息継ぎを指導していますが、1年から3年生もクロールの息継ぎを練習する前に、ぜひ習得しておいた方がよいことを、指導中です。


プールに入る前に1年生がシャワーをしています。

土砂災害防止教室がありました。

  昨日の5校時に、全校児童を対象にして、土砂災害防止教室を実施しました。西都市土木事務所から、3名の先生が来られて、指導していただきました。
  土砂災害がどのようにして起こるのか、自分の命を守るためにはどうすればよいのか等を学びました。子ども達は、真剣な態度で学んでいました。



プール開きを行いました。

  今日の3校時にプール開きを実施しました。子ども達は、朝からとても楽しみにしているようでした。
  プール開きでは、準備運動の後、校長先生の話がありました。しっかりした態度で聞くことができました。その後、担当の先生が、プールの使い方等の話をしました。
  1・2年生は小プール、3・4年生は大プールに入り、落ち葉集め競争、おにごっこ等をしました。子ども達は、にこにこしながら活動していました。
  今後は、子ども達の泳力を高めるために、学年に応じた指導をしていきます。





歯みがき指導を実施しました。

  今日の3校時の学級活動で、歯みがき指導をしました。めあては、「じぶんのはをたいせつにしよう。」でした。
  養護教諭の先生と教育実習の先生の2人で、歯みがき指導をしました。まず、なぜむし歯になるのか、むし歯にならないためにはどうすればよいのかを学習しました。
  その後、歯の模型と歯ブラシを使って、正しい歯の磨き方を指導していただきました。子ども達は、鏡を見ながら、丁寧に歯の汚れを落としていきました。今後は、今日学んだことが、実践できるように、指導したいと思います。家庭でも、3分間丁寧に磨くように働きかけをお願いします。









給食センターの先生方が来校されました。

  給食の準備時間と、食事、片付けの時間に給食センターの先生方が、来校されました。分校の子ども達の、準備や食事等の様子を見学していただきました。
  また、栄養教諭の吉田先生が、食事はしっかりかんで食べること、よい姿勢で食べること、箸の持ち方等について指導されました。指導後は、子ども達は、大分箸の持ち方がよくなり、吉田先生から褒められていました。家庭でも、上記の3つについて指導してください。





今日は、参観日でした。

  6月3日(土)は、参観日でした。3校時が授業参観、4校時が懇談でした。授業参観では、1、2年生は国語、3、4年生は算数でした。後ろの方から保護者の皆様が見ているので、子ども達は、少し緊張しているようでしたが、たくさん発表することができました。よく頑張りました。家庭で、子ども達の頑張りを称賛してあげてください。子ども達の学習意欲がさらに高まるでしょう。
  今後も、家庭と連携しながら、子ども達が意欲的に学習に取り組むようにして、学力向上を目指したいと思います。

業間活動で作文を書きました。

  今日の業間活動では、作文を書きました。子ども達一人一人が、題名を決めて、作文を書いていきました。すらすらと書く子ども、考え込む子どもなど、子ども達それぞれ活動の様子は違いましたが、一生懸命取り組もうとする気持ちが伝わってきました。山田分校では、業間の作文の時間に作文を書くことで、書く能力を育てます。



今日は、遠足でした。

  今日は、分校の子ども達は、都於郡小学校(本校)の子ども達と一緒に、遠足に行きました。各学年の行き先ですが、1年生は、西都市給食センター、清水台運動公園等、2年生は、大安寺、郵便局等、3年生は、西の都アグリ館、4年生は、西都警察署、西都歴史資料館でした。
 天候が心配されましたが、弁当の時間に、少し雨が降っただけで、それ以降はあまり雨が降らずに、予定された活動が実施できました。
  弁当の時間は、愛情いっぱいの弁当を、子ども達はにこにこ笑顔で食べていました。子ども達は、遠足が終わって、「とても楽しかった。」と話していました。


1年生も本校の友達と楽しく弁当を食べました。


2年生は、都於郡駐在所にも行きました。

書写(硬筆)の学習をしました。

  今日の6校時は、3,4年生は書写(硬筆)の学習でした。3年生は、「組み立て方」、4年生は、「筆順と字形」について学習しました。
  子ども達は、姿勢に気を付けて、集中して取り組んでいました。丁寧に字を書くことができました。他の学習をする時にも、丁寧に書けるように指導したいと考えています。