トップページ

学校からのお知らせ

1万アクセス突破!

昨年の10月1日に現在のホームページにリニュアルして、ちょうど10か月。
本校のHPのアクセスが2万件を突破するとほぼ同時に分校のHPも1万件を突破しました。
これからも、学校からの情報発信に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、登校日でした。

  8月1日(月)は、登校日でした。子ども達は、8時15分までには、元気に登校しました。朝の会の後、美化活動をしました。学校園等が草がいっぱい生えているので、子ども達は一生懸命抜いていました。
  全校朝会では、4年生の2名の女子が転入してきたので、自己紹介をしてもらいました。はっきりした声で、しっかり自己紹介ができました。感心しました。これで,山田分校は、全校児童が21名になりました。
  最後に、7月の多読賞の表彰をしました。

    

山田分校の全校児童が宮日に掲載されました。

  7月23日(土)の宮日新聞の児湯・西都欄に全校児童で中山棒踊りに取り組んでいることを紹介する記事が掲載されました。
  子ども達の日頃の頑張りが宮日に掲載されることは、とてもよいことだと思います。子ども達にとっては、自信になるのではないでしょうか。
  2学期からは、小中合同運動会や中山神社祭りでの発表に向けて、中山棒踊りの練習をがんばっていきます。

楽しみな分校キャンプ

  8月6日(土)、7日(日)は、子ども達が楽しみにしている山田分校子ども育成会キャンプが実施されます。山田分校児童19名と分校出身の5・6年生児童7名、本校の川原・荒武の児童10名が参加予定です。
  分校で,水泳や花火、夕食づくり等をします。子ども達は今から楽しみにしています。

サマースクールが始まりました。

  昨日から、サマースクールが始まりました。2日間の予定で実施します。時間は、午前9時から午前11時30分までです。ねらいは、「1学期に学習した内容を総復習し、確実に習得する。」です。
  子ども達は、問題集に取り組むなどしました。集中して取り組んでいました。

  
  
    

1学期の終業式

  昨日の、3校時は終業式でした。校長先生が、1学期の始業式でがんばってほしいと言われた2つのことが、できたかどうかという話などをされました。
  その後、3年生の4名が「1学期がんばったこと」という題で作文発表をしました。4人ともしっかりした内容の発表ができました。
  最後に表彰がありました。宮日の「わかい目」等に掲載された児童が表彰されました。保護者の皆様、1学期はいろいろな面で協力していただきありがとうございました。

    

3校時は、着衣泳をしました。

 3校時は、全学年で着衣泳をしました。まず、体育着を来て泳ぎましたが、服を着ていると泳ぎにくいことが実感できました。
  次に、1リットルのペットボトルを使って、浮く練習をしました。こつは、ペットボトルを胸のところの持ってきてリラックスして背浮きすることでしたが、だんだんと上達してきました。
  最後に、何も持たずに浮く練習をしましたが、難しそうでした。3年生の女子が大変上手だったので、その子をお手本にしてみんなで練習すると、大分うまくなってきました。
  水の事故を防ぐために着衣泳をしましたが、子ども達は真剣に取り組んでいました。

 
 
      

山田分校の子ども達が新聞に掲載されます。

 今日の業間は、中山棒踊りの練習をしましたが、この練習の取材に宮日の新聞記者が来られました。そして、子ども達が熱心に練習しているところを取材されました。新聞掲載は、宮日の地方版(西都市)に7月23日に掲載予定です。子ども達は、楽しみにしています。


    

第1回漢字力大会を実施しました。

  7月11日(月)の業間から3校時に、第1回漢字力大会を実施しました。この大会は、毎学期実施します。
  山田分校では、基礎・基本、特に漢字の習得率を高めることと丁寧に漢字を書くことに力を入れています。どの学年の子ども達も、最後まであきらめずに取り組んでいました。
  問題数は、4年生100問、3年生80問、2年生50問、1年生は30問でした。
 

4年生が、社会見学で西都市上下水道課などに行きました。

  7月8日(金)は、4年生の社会見学でした。分校を9時25分に出発し、西都市上下水道課と都於郡上水道水源地(大島水系)を見学しました。子ども達は、教科書では分からないところを質問したり、担当の方の説明を熱心にメモしたりしていました。有意義な社会見学となりました。