トップページ

2017年5月の記事一覧

発表集会で4年生が発表しました。

 今日の業間は、発表集会でした。4年生が、発表しました。まず、国語で学習している「つなぎ言葉」を、文章の中で使って分かりやすく大きな声で発表しました。
  次に、音楽で学習している「さくらさくら」を鍵盤ハーモニカで上手に演奏することができました。発表を見ていた下級生が、「4ねんせいは、さすがだね。」と、話していました。

さつまいもの苗を植えました。

  今日の4校時に、1・2年生が生活科で、さつまいもの苗を植えました。担任の先生から、植え方の説明を聞いた後、みんなで協力して、丁寧に植えていきました。
  秋に、たくさんのさつまいもが収穫できますように。

新体力テストを実施しました。

  今日の2校時から3校時は、新体力テストを実施しました。分校の子ども達を、3班に分けました。班長は、4年生でした。
  子ども達は、昨年度の記録をもとにして、各種目の目標を立てて、長座体前屈、反復横跳び、ソフトボール投げ、シャトルラン等に取り組みました。子ども達は、「去年より記録が伸びた。」等と話していました。
  今後は、新体力テストを分析し、子ども一人一人の体力向上に生かしていきたいと考えています。


      反復横とびをしています。

Web単元評価システム(算数)

  5月11日(木)の業間は、Web単元評価システム(算数テスト)を実施しました。本年度初めての実施でしたので、子ども達は、少し緊張気味でした。
  テストが終わってから、間違いの多いところを指導しました。今後も、業間で継続して実施します。そして、基礎・基本の習得のために活用していきたいと考えていきます。



全校図書(読み聞かせ)がありました。

  今日の3校時は、本年度初めての全校図書(読み聞かせ)でした。山田分校では、月1回読み聞かせを実施しています。本年度も山田分校校区内に住んでいらっしゃる松下さんが、読み聞かせをすることになりました。
  子ども達は、松下さんの読み聞かせをとても楽しみにしています。今日も、子ども達は、夢中になって楽しいお話を聞いていました。3名の1年生もにこにこしながら、お話を聞いていました。

子ども達が安全点検をしました。

  今日の業間活動で、児童による安全点検を実施しました。ねらいは、「児童が学校施設の安全点検を実施することで、安全に対する意識を高める。」です。
  1年生は、校舎1・2階、3年生は運動場、4年生は体育館の安全点検をしました。「ここがあぶないね。」などと、子どもの目線で危険箇所を見つけて、先生に報告していました。最後に、少人数教室に全員が集まり、危険箇所を報告し合いました。
  児童による安全点検を、学期に1回実施しますが、今後も安全に対する意識を育てていきます。



子ども達が元気に登校してきました。

  子ども達が楽しみにしていたゴールデンウイークが終わりました。子ども達は、連休中の疲れがあるのではないかと心配していました。しかし、分校の子ども達は、いつも通り、元気に登校し、笑顔であいさつをすることができました。
  子ども達に、ゴールデンウイークはどのように過ごしたのですかと聞いたところ、「~さんとたくさんあそびました。」などと、連休を楽しく過ごしたことを話してくれました。
  今日は、登校後早速、みんなでボランティア活動をして、連休中に伸びた雑草をたくさん抜きました。分校の子ども達は、働き者です。


明日からゴールデンウイークです。

  明日からいよいよゴールデンウイークです。子ども達は、とても楽しみにしているようです。「~さんと一緒に遊ぶ。」などと話していました。
 学校では、休み中に楽しく過ごしてもらうために、自転車の安全な乗り方、横断歩道の渡り方、川には子ども達だけで行かない等の指導をしました。
  保護者の皆様、子どもが休み中に安全に楽しく過ごせるように、声かけ、見守り等をお願いいたします。

全校朝会がありました。

  今日の朝の活動は、全校朝会でした。まず、校長先生が、話をされました。子供たち一人一人が、しっかりした態度で聞くことができました。
  その後、各リーダー活動(委員会活動)で頑張ること等を子ども達が、発表しました。分校は、4年生までしかいませんので、3・4年生がリーダー活動(委員会活動)をすることになりますが、みんなのために頑張ってください。






   

山田っ子体力アップ運動

  山田分校では、体育授業の初めにウオーミングアップとして、山田っ子体力アップ運動を行っています。この運動は、柔軟性や体幹を高める運動、バランス力、敏捷性を高める運動などから構成されています。
  下の写真は、5月1日(月)の3校時に、3・4年生が、山田っ子体力アップ運動をしているようすです。