トップページ

2016年1月の記事一覧

避難訓練(火災)をしました。

 今日の業間に、避難訓練(火災)をしました。教室の事前指導で「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、もどらない)等の指導がありました。その後、避難指示の放送を聞いて、無言ですばやく避難することができました。
  運動場に避難した後、先生から、家庭で火事が起こったときの行動の仕方などについての話を真剣に聞いていました。

山田っ子太鼓の引き継ぎ

  分校には、山田分校伝統の山田っ子太鼓があります。昨年6月のJA西都祭りや11月中山神社祭り等で発表しました。
 太鼓には、大太鼓、中太鼓、しめ太鼓、竹太鼓があります。昨日は、山田っ子太鼓の大きな発表は、終わりましたので、来年度に向けた役割分担をしてから練習をしました。4年生は、指導する立場になり、下級生を指導しました。1年生から3年生は、しめ太鼓から中太鼓、中太鼓から大太鼓等に役割が変わり、やる気いっぱいで練習していました。

今年初めての読み聞かせ

 今年初めての読み聞かせが3校時にありました。山田分校では、毎月、松下さんに読み聞かせをしていただいています。子ども達は、この日が来るのを大変楽しみにしています。松下さんを見ると、みんなにこにこ笑顔になります。
 
  読み聞かせが始まると、子ども達は、お話の世界に入り込み、夢中になって聞いていました。

赤い羽根共同募金の報告

年末に赤い羽根共同募金に御協力をいただきました。
先日、西都市共同募金委員会よりお礼と報告があり、都於郡小学校山田分校の募金額が
1,307円
でした。
御協力ありがとうございました。

朝の奉仕活動

 3学期の朝の奉仕活動が、今日から始まりました。山田分校では、毎朝、登校後に運動場や学校園、学級園の草抜き等をしています。今日は、校門周辺の落ち葉拾いをしました。寒い中、子供たちは協力しながら無言で一生懸命活動をしていました。山田分校の子供たちは、働き者です。