トップページ

2016年5月の記事一覧

今日の業間は運動でした。

 今日の業間は、運動をしました。各学年とも、固定施設を中心に使って運動をしました。鉄棒やうんてい、肋木等を使って運動をしました。
  最後につけ鬼をしている学年もありました。山田分校では固定施設を有効に活用し、体力向上に取り組みます。

交通教室をしました。

  今日の2校時は、交通教室を実施しました。西都警察署と交通安全協会から来られた4名の方に指導していただきました。
  3、4年生は、自転車の安全な乗り方を、1,2年生は、横断歩道の安全な渡り方を学びました。子どもたちは、真剣な表情をして取り組んでいました。
  今後は、自分たちの命を守るために、学んだことが実践できるように、継続指導していきす。


  

新体力テストを実施しました。

 13日(金)の2校時から3校時に新体力テストを実施しました。まず、準備運動をして、その後、体育担当の先生の話を聞いてから、4つの班に分かれて行いました。
  長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び等をしましたが、昨年度の記録を少しでも上回ろうと、子どもたちは一生懸命がんばっていました。
  今後は、県教育委員会の新体力テスト目標設定システムを活用し、児童一人一人の体力テストの記録を入力します。その結果をもとに体育の授業を中心にして、体力向上に取り組みす。

Web学習単元評価システムを活用して算数の問題に取り組みました。

  業間の時間に、「web学習単元評価システム」の算数の問題に取り組みました。どの学年の子ども達も集中して取り組んでいました。取り組んだ問題の範囲は、4月に学習した内容でした。十分習得できていないところは、今後授業で指導します。山田分校では、業間の時間も活用して、児童一人一人の基礎・基本の確実な習得を目指して取り組みます。

    

子ども達が安全点検をしました。

  昨日の業間は、子ども達による安全点検をしました。この安全点検は、学期1回計画されています。1年生は校舎1回、2年生は校舎2階、3年生は体育館、4年生は運動場に分かれて先生と一緒に安全点検を行いました。
  最後に2年生教室に全員集まり、代表の子どもが危険箇所を発表し、共通理解しました。子ども達の安全に対する意識が高まりつつあります。