ブログ

カテゴリ:学校の様子

計算テスト(S-1)が行われました。


 これまで学習してきた計算方法をどれくらい理解し、計算できるようになっているのか確かめるために全校一斉に計算テストに取り組みました。どの学年も集中して取り組めていました。実施後は、採点を行い、間違った問題についてはまずやり直しをして、できるようになるまで繰り返し練習に取り組んでいきます。
0

鑑賞教室


 11月19日の鑑賞教室では、学校と地域を結ぶコンサートが行われました。この鑑賞教室は、音楽や演劇への関心を高め、豊かな情操を養うことを目的に、毎年創立記念日(11月19日)前後の日に行われています。ちなみに、今年は創立144年目となります。
 今年は、「村上三絃道」のみなさんによる三味線の演奏会が塩月記念館で行われました。客席に座った子ども達は、これから始まる演奏会にわくわくしていました。演奏が始まると、三味線の音色に聞き入ったり、音楽に合わせて体を揺らしたり踊ったりと、とても楽しんでいました。途中子ども達や先生が体験する場面もありました。あまり触れることのない三味線を弾くことができ、子ども達も嬉しそうでした。あっという間の90分でした。村上三絃道の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

0

秋の町たんけん(2年生)


 2年生全員で秋の都農町の様子を見に行きました。夏の頃と比べてどのような所が変わったのかを調べに行ってきました。子どもたちの声を聞いてみると、「みかんやくりがいっぱい並んでいるね。」「洋服が長袖になっているね。」などお店で販売されているものが、秋の食べ物になっていたり、洋服が秋物に変わってきたりしていることなどの発見があったようです。楽しい町たんけんになりました。
0

今月のあいさつ隊長は?(11月全校朝会にて)


 11月の全校朝会です。あいさつ隊長と一緒に元気にあいさつをしました。
 今月のあいさつ隊長は、6年生、河野さくらさんです。朝だけでなく学校内でもよいあいさつ、会釈ができ、手本となってくれています。
 校長先生にあいさつ隊長の賞状を渡してもらいました。
0

修学旅行に行ってきました!(6年)


修学旅行で鹿児島に行ってきました。
〈1日目〉
 道の駅に集合して、いよいよ出発です。みんなわくわくしていますが、しっかり話を聞いています。

バスに揺られて約3時間・・・
最初の目的地、桜島の有村溶岩展望台に到着です。
この日は、火山が噴火して、灰がたくさん降りました。
灰が空から降るなんて初めての経験でした。

次は、フェリーに揺られて15分・・・
水族館につきました。イルカの時間でイルカについて知ったり、国語科の物語で出てくるクエを探したり・・・
楽しく見学しました。

3か所目は、維新ふるさと館です。
ちょうど社会科の学習で明治維新を学習したばかりで、興味を持って、江戸時代末期から明治時代に活躍した鹿児島の偉人たちの資料をみることができました。

そして1日目の最後は、班別自主研修です。
見学する施設や場所、道順を自分たちで話し合って決めました。約3時間の大冒険です。
市電に乗るのが初めての人もたくさんいました。
鹿児島の方に道を尋ねながら、全部の班、自分たちの力で集合場所に来ること出来ました。


1日目の活動がすべて終わり、ホテルに着きました。
夕食はハンバーグ。テーブルマナーを習って、ナイフとフォークを使って食べました。
部屋では、1日目の振り返りをしたり友達と話したりして楽しく過ごすことができました。

〈2日目〉
2日目も全員元気にスタートしました。
2日目の最初の訪問先は、知覧特攻平和会館です。
6年生は4月から総合的な学習の時間で平和学習をしています。戦時中に若くして特攻に行かれた方たちの想いに触れることができ、平和の尊さについて学ぶことができました。

修学旅行の最後の目的地は平川動物園でした。
いろんな動物を見たり、遊園地で遊んだりして友達と楽しい思い出を作ることができました。


この二日間、歴史や平和について学ぶことはもちろん、公共マナーや時間の使い方などたくさんのことを学ぶことができました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいです。
0

水辺の環境学習事前授業(4年)


高鍋保健所の方から、川の役割、どんな水が川に流れているのか、川を調べる方法等のお話をしていただきました。一人一人が工夫して水を大切に使うことが大切だということを学びました。
 本来なら、午前中を使って、実際に都農川に行って水質調査までする予定でしたが、雨天のため延期になりました。9月27日(金)に水質調査を行う予定です。とても楽しみにしています。
0

結団式が行われました。


 本日待ちに待った結団式が行われました。
 まず、運動会スローガン「令和初!仲間とともに笑顔でめざせ!W優勝」が計画委員会から発表されました。全校児童、職員全員で大きな声で読み上げました。

 次に、団の色決定が行われました。今年の仕掛けは魔法の鉄砲でした。鉄砲を撃つと、団の色が現れました。

 団長の新名ゆきひろさん率いるA団が赤団、団長の荒川だいごさん率いるB団が白団に決定しました。
 最後に、校長先生からそれぞれの団に団旗が手渡されました。そして、赤団と白団に分かれて、それぞれ団長、副団長、リーダーが運動会に向けて意気込みを大きな声で堂々と発表しました。


 いよいよ運動会に向けて本格的に練習がスタートします。今年はどちらの団が優勝旗、応援優勝トロフィーを勝ち取のでしょうか。これから運動会の本番までの練習の様子も紹介していきたいと思います。これからも是非ご覧ください。
0

5年生は稲刈りをしました。


 4月に田植えをしたお米の苗が無事に成長し、立派な稲になりました。台風が心配されましたが、当日は天気もよく稲刈りには最適でした。子どもたち一人一人が鎌を持って、田に入り4分の1程、手で刈りました。初めは慣れない手つきでしたが、JA青年部や保護者の方々にアドバイスを頂きながら上手に刈ることができていました。最後には、「楽しかった!」と感想を話していました。ザクザクと入る鎌の感触を味わい、稲の収穫の喜びを感じるなど、貴重な体験をすることができました。 
 お手伝いをしていただいたJA青年部や保護者の方々、暑い中本当に御協力ありがとうございました。本日収穫したお米はおすずっ子祭りで活用させていただく予定です。


0

エイサー奉納(6年)


 8月1日、2日に都農神社夏大祭が行われ、6年生は1日にエイサーを奉納しました。
頭にサージを巻き、衣装に袖を通すと気持ちが引き締まります。練習の成果を発揮し、かっこいいエイサーを披露することが出来ました。たくさんのご声援、拍手をありがとうございました。次は、10月の運動会に向けて、練習をがんばります。

0

エイサー練習(6年)

 夏休みが始まって4日目の23日に、都農神社の夏祭りに向けてエイサーの練習を行いました。6月から昼休みや総合的な学習の時間を使って少しずつ練習をしてきたエイサー「ミルクムナリ」。これまでの6年生に負けないように、迫力のあるエイサーをお見せしたいと思います。そして5年生に伝統を伝えていきたいです。
 8月1日(木)18時ごろから北町御旅所前広場(赤城邸前)で奉納いたします。
ぜひ都農小学校エイサー奉納にお越しください。
0