ブログ

学校の様子

5年生 宿泊学習

 5年生は、今日から1泊2日、青島青少年自然の家での宿泊学習です。
 都農南小学校と都農東小学校との3校合同で実施します。

 台風6号による大きな被害もなく、台風一過、快晴の中で、出発式を行いました。

 校長先生から、「この2日間で、【3つの『いいな』】をたくさん見つけてきてくださいね」と話がありました。

 3つの『いいな』とは、一つ目が、【友達】のいいな
              二つ目が、【自分】のいいな
              三つ目が、【自然】のいいな  です。

 一つでも多く、たくさんの宝物が見つかるといいですね。

 ★3つの『いいな』 3つの『いいな』.pdf

 1日目の主なプログラムは、【しおかぜ追跡ハイキング】と【キャンプファイヤー】、2日目は、【フィールドアスレチック】を予定しています。

 けがをしないで、楽しく充実した2日間になるよう願っています。


 明日、5年生の一回り成長した、元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。


 ★出発式での児童代表(荒川清香さん)あいさつです。児童代表あいさつ.pdf



0

交通教室(3~6年生)

 平成27年4月24日の2校時に3・4年生、3校時に5・6年生の交通教室が行われました。3~6年生では、自転車の安全な乗り方を学びます。
 ブタハシャベル(・レーキ・イヤ・ンドル・シャタイ・)』の合言葉で自転車の点検をしっかりと行い、交通ルールを守って、正しく安全な自転車走行を心がけてほしいものです。

3~6年 交通教室
0

交通教室(1・2年生)

 平成27年4月23日(木)の3校時に、1・2年生の交通教室が行われました。1・2年生では、横断歩道の安全な渡り方を学びます。運動場には、少し小さめの信号機が設置され、実際の交差点が再現されています。
 右手をしっかり挙げ、「右よし」「左よし」「右よし」「信号よし」のかけ声で横断歩道を渡り始め、途中で必ず「左よし」と言い、更なる安全確認を行います。
 横断歩道を渡るとき、この言葉が『自分の命は自分で守る』魔法の呪文であることを忘れないでほしいです。
交通教室
0