ブログ

2017年5月の記事一覧

6年生 プール掃除

 5月26日(金)、5,6時間目に、6年生がプール掃除を行いました。作業が始まる前は、緑色だったプールの中をスポンジでこすったり、プールサイドやシャワー、更衣室などのごみ取り、タワシで磨いたりと一生懸命取り組んでいました。
 来週には、プール開きが行われます。きれいに掃除されたプールで、今年も水泳学習ができそうです。

0

理科は感動だ!(4年生)④

 今日は4年生です。
 種子から育ててきたヘチマやヒョウタンを花壇に植えかえる作業をしました。
 4年生の理科のテーマは「変化」です。
 植物が季節によってどのように「変化」していくのか、しっかりとお世話をしながら観察していきます。


【根の成長に感動しながら植えています。】


【ヘチマの苗】


【ヒョウタンチームです!】


【目標は、2階の理科室を越え、屋上までいくことです!】

0

宿泊学習

 5月24日、25日の2日間、5年生は青島少年自然の家で宿泊学習を行いました。
 1日目の追跡ハイキングは雨のため、室内での追跡ハイキングを行いました。南小と東小との混合班で、みんなで協力し合いながら、ゲームをしていきました。夜のキャンドルファイヤーでは、キャンドルの炎を見つめながら、これからの自分についてを見つめ直し、新たな誓いをみんなで立てました。
 2日目のフィールドアスレチックも残念ながら雨のため、室内オリンピックとなりました。体育室で6つの競技を、対戦方式で行っていきました。みんなで作戦を立て、協力し合いながら楽しそうに活動しました。なんと都農小学校の3班が、準優勝というすばらしい成績を残しました。
 2日間とも雨天時の計画での実施でしたが、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神をしっかり学ぶことができたのではないでしょうか。都農小学校の高学年として、これからの生活にしっかり生かしてくれることでしょう。


【室内追跡ハイキング】


【キャンドルファイヤー】
0

都農小のリーダーになるために

 都農小学校には、月に1度「リーダー会」というものがあります。
 5、6年生全員が参加します。
 リーダーとしての心構えや清掃の仕方、登校班指導を行っています。
 リーダー会をとおして、下級生にあこがれられる、後ろ姿で伝えられるリーダーになってほしいと思っています。
 そこで、第1回のリーダー会で今年1年の「リーダーとしての目標」を書かせました。現在、児童玄関から入ったところに掲示しています。子どもたちには、いつもこの目標を意識し、リーダーとしての行動を振り返って欲しいと思っています。




【都農小のリーダーになるために】










 

0

宿泊学習 出発式

 5月24日(水)
 5年生は、今日から1泊2日、青島青少年自然の家での宿泊学習です。都農南小学校と都農東小学校との3校合同での実施です。
 今朝、大きな荷物を手に登校してきた子どもたち。どの子もとても楽しみにしている様子でした。
 全員が集合すると、都農小学校の玄関で、出発式を行いました。校長先生のお話や担任の先生からのお話がありました。また、児童代表のあいさつもありました。出発式を終えると子どもたちは、見送りに来てくれた保護者の方々や先生方に元気よく「いってきまーす」「がんばってきまーす」とあいさつをしてバスに乗って行きました。
 お天気が心配ですが、けがをせず、元気に2日間を過ごしてほしいです。
 頑張れ、5年生!いってらっしゃーい!

【玄関前での出発式の様子】


【たくさんの方々に見送られて出発していきました。】
0