ブログ

2018年10月の記事一覧

おすずっ子祭り①(授業参観)

 10月27日、土曜日、子どもたちが楽しみにしていた「第29回 おすずっ子祭り」が行われました。
 当日の様子をシリーズでお伝えしていきます。
 今回は、授業参観の様子です。特に4校時、道徳の授業の様子を写真とともにお伝えしていきます。




【6年1組「自由・平等・生命の権利」について】




【5年生】






【4年生】




【3年生】




【2年生】






【1年生】
0

「おすずっ子祭」に向けて

 今日(10月26日)の「おすずっ子タイム」(業間)の時間に明日の「おすずっ子祭り」で行われる『ふれあい活動』の最終確認を行いました。今年のふれあい活動では、12の活動に分かれて、様々な体験活動を行います。最終確認では、それぞれの活動場所で、持ってくるものの確認や、役割分担の確認などを行いました。子どもたちは、明日のふれあい活動をとても楽しみにしている様子でした。

 また、今週は、自学ノート展が行われています。児童玄関や各学級の廊下に、子どもたちが日々頑張っている自学ノートが展示されています。廊下に展示してある自学ノートは、各学級、学年で選ばれたもののため、どの自学ノートも内容やノートの使い方が素晴らしいものばかりです。
  【児童玄関前の自学ノート展】       【3年生の自学ノート展】

 

 明日は、3、4時間目が授業参観、5,6時間目がふれあい活動となっています。また、昼は食品バザーと5年生が総合的な学習の時間で育て収穫したお米の販売が行われます。ぜひ明日の都農小の『おすずっ子祭』にお越しください。

0

理科は感動だ!32(3年「かげのでき方と太陽の光」)

 3年理科「かげのでき方と太陽の光」です。
 学習問題
 「かげはどんなときにできるのだろうか?」
 予想では、「太陽の光が当たるとできる」と答えていた3年生、実際に外に出て確かめることにしました。


【しゃ光板を使って、太陽の位置を確認しました。】


【いろいろなかげを作りはじめるこども達】


【木かな??】


【これはズバリ!顔でしょう!】


ハート


【発見!かげはすべて同じ向きにできる!】

 この日のまとめです。
 「かげは太陽の光が当たっているときに、太陽の反対側にできる。」

 この後、みんなで「かげふみ遊び」をしました。

0

ワインまつり(5年生エイサー)

 10月21日(日)都農ワインまつりが行われました。その中で、都農小5年生がエイサーを披露しました。都農小5年生のエイサーを見ていた方々からは、「足が上がっていてかっこいいね」「腰がおちていてすごいね」という声が聞こえていました。「全力一心」の5年生でした。



0

修学旅行⑭(帰校式)

 6年生が無事、都農小に帰ってきました。校長先生からは、この2日間、自分たちで考えて行動できた、大変立派な生活態度だったというお話がありました。都農小のリーダーとしての役割も十分に果たせた修学旅行だったようです。たくましく成長した6年生、ゆっくり休んで、月曜日からまた、在校生や都農小のために、力を発揮してほしいと思います。




0

修学旅行⑪(平和学習)

 2日目の最初の訪問先は、知覧特攻平和会館です。6年生は総合的な学習の時間で、平和について学習しています。今日は実際に目で見たり、体で感じたりしながら、平和の尊さについて学ぶことと思います。


  【みんなで織った千羽鶴をもっての記念写真】



   【平和について祈念しました。】


  【講話をしてくださった方へのお礼の様子】

 【みんなで作った千羽鶴を渡しました。】
0

修学旅行⑩(朝の様子)

 修学旅行2日目となりました。今日も爽やかな秋晴れとなりそうです。
 昨夜の子どもたちは、みんな熟睡していた様で、元気いっぱいの朝を迎えています。朝食は、バイキングです!!。

【ホテルから、桜島が見えます。日の出も見られそうですね。】





0

修学旅行⑨(ディナー)

 夕食の時間です。


          【感謝しながら、「いただきま~す!!」】


    【ナイフやフォークが並んでいます。うまく使えるでしょうか!?】


      【ハンバーグにエビフライ・・・おいしそうですね~。】

0

修学旅行⑧(ホテル到着)

 ホテルに無事到着しました。そして、部屋に入った子ともたちは、夜の過ごし方について確認する部屋会をそれぞれの部屋で行っています。とてもきれいな部屋で、子どもたちもうれしそうですね!!

              【部屋会の様子】

0

修学旅行⑦(かごしま水族館)

 今日最後の訪問先は、かごしま水族館です。今日一番のはしゃぎようだったようです。


         【イルカショーが始まります!!】

       【都農小の代表は、うらんさんです。】


       【うまく、指示が届くでしょうか!?】


          【ふれあいコーナーの様子です!!】


          




    
0

修学旅行⑤(維新ふるさと館)

12:30~13:30の間は、維新ふるさと館での学習です。今まで学習してきたことを、さらに深める機会となることでしょう。(食べ過ぎて眠くなっている人はいませんか?)

         【ドラマシアター視聴前の様子】

0

修学旅行④(昼食)

鹿児島市内に到着した6年生は、鹿児島市内で昼食をとりました。
メニューは、カレーライスのようです。

             【いただきます!!】




 たくさん食べて、昼からの活動のエネルギーにしてくださいね。

0

修学旅行③(桜島・フェリー)

1日目の午前中訪問するは、桜島の有村溶岩展望所です。素晴らしい天気に恵まれたこともあり、とてもきれいな桜島を見ることができました。

        【みんなで桜島をバックに集合写真!!】

          【桜島のポーズもきまってます!!】

        【フェリーで桜島から鹿児島市内に向かいます!!】

          【みんな元気いっぱいです!!】

           【先生方も元気いっぱいです!!】
0

学校の朝の様子

 6年生が修学旅行に出発して、少し寂しい感じがする朝でしたが、元気いっぱいの在校生が、しっかり朝の奉仕活動を頑張っていました。





 6年生、行ってらっしゃい!! 私たちも頑張ります!!

0

5年生 秋の社会科見学

 
 10月12日(金)、5年生は宮崎県立総合博物館とUMK(テレビ宮崎)へ社会科見学に行きました。

 都農町から宮崎市内への移動約1時間半、少しバス酔いしながらも、宮崎県立総合博物館へ到着です。博物館では、ガイドの方から宮崎の自然についてのお話を伺い、宮崎の自然の豊かさを改めて実感しました。その後は施設内の自由見学です。博物館は2階建てで、展示資料もたくさんです。もっと見ていたい、という声が上がっていました。

【自然史展示室】
ガイドの方の説明と大きなタブの森に興味津々です。


【古民家】
昔の家の造りや家事で使用していた道具を見て、
みんな昔の人は大変だったんだなあと感心しきりです。


【お昼ごはん】
たくさん勉強して、お腹もペコペコです。
お昼は、宮崎県総合文化公園で食べました。

 午後からはUMK(テレビ宮崎)に行きました。実際の撮影スタジオに入らせていただき、現場で使っているとても高価なカメラを触る体験をしました。また、普段テレビの中でしか見られないアナウンサーの方が通りがかったり、お天気キャスターの酒井さんが子どもたちのところに来て、質問に答えてくださったりして、みんな大興奮でした。


【UMK(テレビ宮崎)】
大きくて高価なカメラ、触るのにも少し緊張です。


【UMK(テレビ宮崎)】
撮影スタジオに潜入!みんな初めて見る機材に目がキョロキョロ。
天井から吊り下げられた大きなカメラにもビックリです。
0