ブログ

2019年11月の記事一覧

計算テスト(S-1)が行われました。


 これまで学習してきた計算方法をどれくらい理解し、計算できるようになっているのか確かめるために全校一斉に計算テストに取り組みました。どの学年も集中して取り組めていました。実施後は、採点を行い、間違った問題についてはまずやり直しをして、できるようになるまで繰り返し練習に取り組んでいきます。
0

鑑賞教室


 11月19日の鑑賞教室では、学校と地域を結ぶコンサートが行われました。この鑑賞教室は、音楽や演劇への関心を高め、豊かな情操を養うことを目的に、毎年創立記念日(11月19日)前後の日に行われています。ちなみに、今年は創立144年目となります。
 今年は、「村上三絃道」のみなさんによる三味線の演奏会が塩月記念館で行われました。客席に座った子ども達は、これから始まる演奏会にわくわくしていました。演奏が始まると、三味線の音色に聞き入ったり、音楽に合わせて体を揺らしたり踊ったりと、とても楽しんでいました。途中子ども達や先生が体験する場面もありました。あまり触れることのない三味線を弾くことができ、子ども達も嬉しそうでした。あっという間の90分でした。村上三絃道の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

0

第18回 フラワーロード(5年生)


21日(木)、第18回フラワーロードを行いました。
 
フラワーロードは、本校の5年生が地域の方と一緒に駅通りに花を植える行事であり、自分たちの町である都農町を自分たちで美しくしようという取り組みです。
子どもたちは、地域の方と一緒に花の苗を植えるこの日をとても楽しみにしていました。

6つのチームに分かれ、地域の方と話したり、質問したりしながら、花植えや道路の掃除を一生懸命していました。
子どもたちは、この活動を終えて、都農町の道路を自分たちできれいにできたという喜びを感じたことと思います。





0

発表集会(3年生)


11月12日(火)
3年生の発表集会がありました。
3年生は、外国語、国語で学習した慣用句や音楽を発表しました。
外国語の発表では、「Head,Shoulders,Knees,and Toes」の曲にあわせて、体の部位に触れながら英語で歌いました。


慣用句の発表では、手拍子でリズムにのりながら暗唱した慣用句を発表しました。
途中、つっこみやセリフなどで楽しませてくれる場面もありました。



最後の音楽の発表では、
・森の子もり歌
・せいじゃのこうしん
の2曲を歌とリコーダーで演奏しました。

毎日、朝の時間や昼休み、音楽の授業などで
一生懸命練習をがんばってきました。
3年生で初めて手にしたリコーダーですが、
とっても上手に演奏できていました。




次回は2年生の発表です。
どんな発表になるのかとても楽しみですね。
0

スーパーマーケット見学(3年)


11月8日、社会科の学習の一環で「パントリーけいすけ」へ行き、ベーカリー、鮮魚、野菜、寿司、惣菜、肉、それぞれのコーナーを見学させて頂きました。
1つ1つのコーナーを見て回り、気になったことをたくさん質問しました。
食べ物が、私たちの食卓に届くまでに様々な人の努力や苦労があることを知りました。
今日、勉強したことを社会科の学習に生かしたいです。お仕事のお忙しい中、詳しく説明していただき、本当にありがとうございました。


【野菜コーナー】


【鮮魚コーナー】
0