ブログ

2019年11月の記事一覧

福祉教育(アイマスク体験)


11月5日(火)の1・2時間目、都農町社会福祉協議会の永友さんに来校していただき、福祉についての学習をしました。1時間目は、一人一個ずつジャガイモを手にし、名前をつけたり絵を描いたりすることをとおして「違い」について考えました。
次の2時間目は、一人ずつアイマスクをして、目の見えない体験をしました。そしてどう声かけすればよいのかなど、みんなで考えました。
また、お札の秘密についてもみんなで話し合い、様々な発見をしていたようです。
途中、シェイクアウトの訓練も、しっかり行いました。


【みんなちがうジャガイモ】


【やさしく教えてあげよう】


【お札をよく見てみよう】


【体を低く頭を守ろう】
0

秋の町たんけん(2年生)


 2年生全員で秋の都農町の様子を見に行きました。夏の頃と比べてどのような所が変わったのかを調べに行ってきました。子どもたちの声を聞いてみると、「みかんやくりがいっぱい並んでいるね。」「洋服が長袖になっているね。」などお店で販売されているものが、秋の食べ物になっていたり、洋服が秋物に変わってきたりしていることなどの発見があったようです。楽しい町たんけんになりました。
0

今月のあいさつ隊長は?(11月全校朝会にて)


 11月の全校朝会です。あいさつ隊長と一緒に元気にあいさつをしました。
 今月のあいさつ隊長は、6年生、河野さくらさんです。朝だけでなく学校内でもよいあいさつ、会釈ができ、手本となってくれています。
 校長先生にあいさつ隊長の賞状を渡してもらいました。
0

ワイン祭に参加しました(5年生)

 10月27日(日)に、都農ワイナリーで「ワインまつり」が行われました。その中で、都農小5年生がエイサーを披露しました。眼下に広がる都農の街を背景に、たくましいエイサーを披露してくれました。会場に見えていた方々からも、大きな拍手をいただきました。「全力一心」のエイサーを披露した5年生でした。

0