ブログ

2021年6月の記事一覧

久しぶりに体育館で全校集会

 28日(月)、2か月ぶりに体育館で全校集会をしました。前回行ったオンライン集会も貴重な経験になりましたが、やっぱり全校児童・教職員が一堂に会する場はよいものです。今回は「命について」の話をしました。みんな反応しながらしっかり聞いてきました。その後は生徒指導の先生よりトイレのスリッパについての話がありました。「5つのできる子プラス1」の達成へ向けて、意識を高めて生活していきましょう。最後に3人の運動面での活躍をみんなでお祝いしました。
  
0

K-1、S-1でスキルアップ

 以前にも紹介しましたが、先週、全クラスでS-1(計算力テスト)、K-1(漢字テスト)を実施しました。今回の写真は、K-1の様子です。さあ、どうだったでしょうか?先生から「間違ったところはやり直ししましょう」という指示も。今度同じ問題が出たら、自信をもって「〇」になるようにスキルアップすることがとても大事です。終業式には、パーフェクト賞の表彰を計画しています。どのくらいの人たちが表彰を受けるかも楽しみです。
 
0

農家の方のお話を聞きました。

 今日、JAおすず青年部の方々5名が、5年生の授業に来られ、稲の育ち方を中心に農家の仕事について説明してくださいました。5年生は4月、田植えをしていることもあり、しっかりイメージをもって聞くことができたようです。8月の登校日に稲刈りも計画されていて、食育を深めるのにとても有意義な時間となりました。
 
0

参観日でした

 昨日は今年度二回目の参観日でした。いつものようにPTA役員の方が、感染症防止対策も含めた参観の心得を放送で流していただき、授業参観のみで実施しました。先日行われた全国学力調査でもわかるように、読解力や表現力等が必要な能力として浮かび上がっており、授業ではディスカッションや黒板に書きながらの発表、自信なさげながら手を挙げる光景など、自分の力を高めようとする姿が見られました。
 その後、家庭教育学級開級式を体育館で実施。蒸し暑い中、子育てのスキルアップに向けて研修しました。町家庭教育応援団「さん・さん」の下、これからも手を取り合って頑張っていきましょう。
  
0

真心をいただきました

 先日、町社会福祉協議会の方が見えて、町高齢者クラブのメンバーで作成したぞうきんを全校児童分、寄贈していただきました。聞くと1枚1枚手作りだとのこと。クラブの方の真心がしっかり入ったぞうきん。これから大切に使わせていただきます。子どもたちのかわいい真心のメッセージを後日、お返ししました。
 
0