ブログ

2018年2月の記事一覧

理科は感動だ!NO.57(6年「発電と電気の利用」)

 6年理科「発電と電気の利用」です。
 3年生から勉強を始める「電気」の学習ですが、6年生では、「発電」にまで発展します。
 まず、知っている発電方法について発表させました。
 「風力発電」「火力発電」「水力発電」「地熱発電」「原子力発電」「バイオマス発電」「太陽光発電」「人力発電?」。さすが6年生、よく知っていました。
 この日は、発電の仕組みについて「手回し発電機」を使って、学習していきました。

【逆に回すと、モーターも反対に回るね。】

【速く回すとモーターも速く回る!】


 この学習では、充電の仕組みや電熱線(電気の利用)についても学習していきます。また、6年生の感動している姿を紹介したいと思います。


0

今週のあいさつ名人は?㉕(2/5)

 
 2月7日(水)、全校集団下校の様子です。
 島田先生の話をしっかり聞いています。今日の話は
 ① ポケットに手を入れて歩いている子どもがいること。(家庭でも注意してください)
 ② 寒くてもあいさつを頑張っている!と保護者からお褒めの言葉があったこと。
 でした。
 そして、その頑張っている「都農小あいさつ」の中でも特に頑張っている子ども、「今週のあいさつ名人」です。
 年1組 吉川 あいすさんす。
 寒い朝だろうが、雨の日だろうが、マスクをしていようが、よく響く元気なあいさつを続けてくれています。
 




0

理科は感動だ!NO.56(3年「じしゃくのふしぎをさぐろう③」)

 3年理科「じしゃくのふしぎをさぐろう」の3回目です。
 子ども達が意欲的に学習してきた「じしゃく」の学習も、この日が最終回です。
 まず、じしゃくについたたくさんのクリップを見せ、子ども達に考えさせました。
 「じしゃくについた鉄は、じしゃくになるのだろうか?」
 予想では、なる!←→ならない!が半々くらいでした。
 いろいろな方法を考え、実験していきました。


【磁石から離してもクリップがくっついている!】

【ホッチキスの針がたくさんクリップにくっついた!】


【クリップを近づけると方位磁針が動いた!】




【クリップを水そうに入れると北を指して止まった!】

 予想が分かれていただけに、子ども達の驚きや感動も大きいようでした。

 まとめ
 「じしゃくについた鉄は、磁石からはなしても、しばらくの間はじしゃくになっている」
0

尾鈴マラソン(試走の巻)

 2月3日(土)に尾鈴マラソンの試走を行いました。
 強制ではなく自由参加だったのですが、たくさんの子どもたちや職員がやる気満々集まってきました。


【金丸文康先生にも来ていただきました。】


【6年生がリーダーシップを取っての準備運動】


【かる~く運動場を(1km)アップした後、本番コースへ】




 全員無事完走することができました。これで当日、自信をもって走ることができるでしょう。

 

0

2年生 発表集会

 1月30日(火)に、2年生の発表集会がありました。これまでの学習の成果を発表しました。国語の音読では、「十二支」「春の七草」「小の月」「いろは歌」を暗誦しました。次に、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。最後に、「森のたんけんたい」を歌に振りを付けて、楽器でリズムをうちながら演奏しました。
 練習の成果を生かして、2年生らしさが現れた発表だったと思います。寒い中、保護者の方もたくさん来ていただき、ありがとうございました。


【国語の音読】


【鍵盤ハーモニカの演奏】


【森のたんけんたいの振り付きの歌】


【森のたんけんたいの楽器によるリズム打ち】
0