ブログ

2019年2月の記事一覧

野球教室(2年生)


 2月19日(火)の3時間目、体育館にて野球教室がありました。
 子どもたちに教えてくださったのは、ソフトバンクホークスのOBである帆足和幸(ほあしかずゆき)選手、東方伸友(とうぼうしんすけ)選手です。




【転がるボールを取る(ゴロ)練習】




【バットで打って、走る!】




【構えて、ボールを取る!】






【最後は仲良くハイタッチ☆】

 教室に帰ってから、にこにこ笑顔で「楽しかった!」「またやりたい!」という児童や、「家でも練習して、もっと上手になりたいです」という児童もいました。
 帆足選手、東方選手、楽しい時間をありがとうございました!
0

リーダー会(2月)

 

 2月19日(火)の朝の活動に行われた「リーダー会」の様子をお伝えします。
 今年度も残すところ20日あまりとなりました。これからいろいろな儀式的行事もあります。そこでまず、「気を付け」「立腰」の指導を行いました。

【一つ一つのポイントを意識付けていきました。】

気を付けの姿勢で30秒我慢!動いたらやり直し。でも、全員立派な「気を付け」を続けることができました。】


 居積先生からは、低学年の立場から話をしていただきました。低学年に憧れられるリーダーになりつつあるようです。リーダーの心に響く話でした。

【関先生ー最近廊下歩行が悪い!「右一静歩」の徹底について話していただきました。】

【あつ子先生ー朝のボランティアに進んで、楽しく参加できる工夫をしていこう。という話でした。】

 卒業まで残り23日。リーダーたちのラストスパートを期待しています。
0

お別れ遠足 顔合わせ①

 2月28日(木)は、お別れ遠足です。お別れ遠足では、1年生から6年生までの、縦割り班(10名程度のクループ)に分かれて、ウォークラリーをしながら藤見公園に向かったり、藤見公園で遊んだりします。
 そのための縦割り班の顔合わせが、この日のおすずっ子タイムの時間に行われました。顔合わせでは、6年生の班長を中心に自己紹介をしたり、担当の先生から、ウォークラリーを行う際の交通ルールやマナーについてのお話を聞いたりしました。
 次回の顔合わせでは、各班のめあてを決めたり、藤見公園に到着した後に何をして遊ぶかを決めたりします。それぞれの班の人と協力して、楽しいお別れ遠足になるといいですね。




0

理科は感動だ!46(6年「発電と電気の利用」)

 
 6年理科「発電と電気の利用」です。早いもので6年生理科も最後の大単元となりました。
 風力発電、火力発電、原子力発電、地熱発電、発電にもいろいろありますが、その仕組みや利用方法について手回し発電機を使って勉強していきます。
 この日の学習問題
 「手回し発電機には、どんな特徴があるのだろうか?」
 乾電池と比較させながら学習していきました。


【興味深そうに前のめりで実験する子どもたち】




【反対にハンドルを回しても明かりがついた】


LEDは、一定の方向に回した時だけ明かりがつく。】


【活用ー3台まとめてつないでみると…、あら不思議】


 この日のまとめです。
「手回し発電機は回す向きや速さを変えると、電流の流れる向きや強さを変えることができるという特ちょうがある。」

0

4年 福祉教育「聴覚障がい」について

 
 4年生は総合的な学習の時間に、「聴覚障がい」について勉強します。2月13日はその第1回目で、社会福祉協議会の永友さんに来ていただき、お話をして頂きました。


 社会福祉協議会とは、みんなの幸せについて、みんなで話し合う場であると教えて頂きました。
 次に、ヘッドフォンを装着し、音が聞こえづらい様子を体験しました。


【聞こえづらいなぁ・・・】


【耳を澄まさないと聞こえづらいぞ】

 授業の終わりには、ヘッドフォンを装着したまま、伝言ゲームをしました。「水泳をする犬」や「バナナを食べる猿」などのお題を、声×、口パク×、指文字×で友達に伝えていきます。







 子どもたちは必死に身振り、手振りでお題を伝えていました。しかし、耳が聞こえづらいと中々伝わりません。最後に永友さんから、言葉を使わずに相手に伝えるのは難しいということ、難聴者やろうあ者と接するには何を考えなければならないだろうとお話をしていただきました。次回は、来週の木曜日に、手話教室を予定しています。次の勉強も楽しみです。
0