ブログ

2017年5月の記事一覧

社会科見学 3年生

 5月12日(金)
 社会科見学で、3年生は都農ワイナリーに行きました。行きは学校からワイナリーまでの長い道のりをみんなで歩いて行きました。
 都農ワイナリーでは、まずぶどうの畑を見せていただきました。説明の中で、ぶどうの木1本から約240房のぶどうができることや、ぶどうの木の下に草を茂らせている理由など聞くことができ、子どもたちはたくさんの発見をすることができました。その後、工場の様子を見せていただきました。子どもたちの身長よりも遙かに大きい機械ばかりで、その大きさに子どもたちは圧倒されていました。
 雨の心配もなく、都農ワイナリーの広場でみんなでお弁当を食べ、公園にある遊具などを使って元気いっぱい遊ぶことができました。
 今回、都農ワイナリーを見学させていただいて学んだことを、今後の授業で生かしていきたいと思います。


【木には小さなぶどうのつぼみがたくさんついていました】

【代表で瓶にコルクを入れる体験をさせていただきました】

0

4年生の社会科見学

 5月12日(金)、4年生は日向警察署とはまぐり碁石の里の見学に行きました。建って4年目の日向警察署はとても新しく、特に県内で唯一の射撃場には驚きました。24時間、わたしたちのくらしを守っている警察署の方々は、とても親切でかっこよかったです。
 はまぐり碁石の里では、碁石づくりの様子を見学しました。1つ1つ手作りの細かな作業に驚きました。また、碁石のお守りづくりも楽しい思い出になりました。
 心配だったお天気も何とか保ち、日向サンパークでお弁当を食べることもできてよかったです。楽しい1日でした。ありがとうございました。

【日向警察署】

【はまぐり碁石の里】
0

楽しい?お留守番~5年生の巻~

 5月12日(金)。今日は楽しい遠足の日。
 でも、5年生は、24日、25日に宿泊学習があるので、今日はお留守番。
 寂しそうにしているかと思いきや、家庭科でホットケーキを作ったり、昼休みは、運動場を独占状態でサッカーや缶蹴りをしたり、体育では、体育館で思いっきりドッジボールをしたり、5年生の歓声が一日中、学校に響いていました。
 マイナスをプラスに変えられることを実感した5年生でした。




【オリジナルホットケーキ完成!!】

【お弁当と一緒にいただきま~す!】

0

目指せ!あいさつ日本一の学校

 「目指せ!あいさつ日本一の学校」
 校舎内数カ所にこの目標が掲示されています。
 全校朝会での校長先生の話によると、全国に小学校が2万2千校もあるそうです。(宮崎県内では240校)その頂点に立とうというのですから、並大抵のあいさつでは話になりません。どの学校も「あいさつ日本一」を目指しているのですから。
 「絵に描いた餅」にならないよう、今年1年、5・6年生のリーダーたちを中心に頑張っていきます。ぜひ、御家庭でも声かけをお願いします。



【めざせ!あいさつ日本一】

【坂道の下から元気な声が聞こえてくる「あいさつロード」】

【都農小伝統の「あいさつのバトンタッチ」】

【ボランティアをしながら車や中学生にあいさつをしている6年生】
0

読み聞かせ集会

 5月10日(水)
 読み聞かせボランティアの方々と、全校児童との顔合わせの会がありました。三先生を偲ぶ会が近いので、「命」「平和」についての読み聞かせをお願いしたところ、「せんそうしない」の絵本を読んでいただきました。また、もう1冊「ねこのピート」の読み聞かせをしていただきました。「ねこのピート」では、図書委員会の子どもたちも参加して、楽器と歌も加わり、全校みんなで楽しく歌ったり声を出したりしました。これから、2週間に1回のペースで、水曜日に朝の読み聞かせがあります。たくさんの本にふれあえる素晴らしい機会です。子どもたちも楽しみにしています。





0