ブログ

2017年9月の記事一覧

運動会に向けて その4(赤団 応援練習①)

 「運動会に向けて・・・」
 第4号は・・・赤団 応援練習の様子です。

 9月12日(水)の昼休み、赤団の応援練習が行われました。今回の練習では、リーダーの笛の音に合わせて手拍子をしたり、掛け声を出したりする練習を行いました。最初は、うまく手拍子を合わせることができなかった赤団の子どもたちも、たくさん練習するにしたがって、だんだんと揃うようになってきました。また、歌に合わせて帽子を振って踊る応援の練習も行いました。赤団の子どもたちは、どの応援の練習も楽しそうに、そして一生懸命行っていました。練習が終わる頃には、汗びっしょりになっていた子どもたちでしたが、その顔はとてもいい笑顔ばかりでした。
 運動会当日、赤団が団長・リーダーを中心に、どのような応援を行うのか、お楽しみに・・・。



0

運動会に向けて その3(白団応援練習①)

 9月11日(月)の昼休みに、白団全員での初めての応援練習がありましたw。リーダーたちが一生懸命考え、毎日練習してきた応援がとうとうお披露目されました!1年生から6年生までの団員たちは、様々なバージョンの3・3・1・1・7拍子や3・3・7拍子に合わせて、手拍子をしたり、掛け声を出したりする練習をしました。何度も繰り返し練習するうちに、声がだんだん大きくなっていきました!団長や副団長が「もっと声を出して!」「体を大きく動かして!」と率先して団員たちを引っ張っている姿が印象的でした。最後に応援歌も発表されました。知っている歌の替え歌だったため、子どもたちは楽しそうに何度も口ずさんでいました。
 来週の2回目の練習に向けて、リーダーから「覚えてくるように!」と宿題が出されました。素晴らしい応援になりつつあります。がんばろう白団!



0

理科は感動だ!㉒(4年「月や星」)



 9月6日(水)の満月の写真です。中秋の名月(今年は10月4日です。)ではありませんが、とても美しく輝いていました。
 4年生「月や星」の学習です。
 学習問題は、「月や星は太陽と同じように動くのだろうか?」です。
 当然、教室では観察できないので、宿題として出しました。でも、さすが理科大好き4年生です。ほとんどの子がこの名月を眺め、観察記録を書いてきていました。「月も星も時刻とともに動いている」ことを実感を伴って理解できたようでした。
 保護者の方々の協力のおかげです。ありがとうございました。

 子ども達のノートを紹介します。






0

学年集会(5・6年生)

 9月12日(火)の朝の時間に学年集会がありました。運動会に向けて、運動会の歌・校歌の練習、応援の声出しを中心に行いました。
 もうすぐ運動会。下級生に憧れられる高学年の後ろ姿が見せられるよう、何度も繰り返し練習して頑張っていました。



0

理科は感動だ!㉑(3年「こん虫のかんさつ」)

 
 3年生「こん虫のかんさつ」の学習です。
 1学期のモンシロチョウに引き続き、今回は、チョウ以外のこん虫について調べていきます。
 「体のつくりはどうなっているのか?」「色や形は?」「すんでいる場所は?」「食べものは?」
 まずは、かわいそうですが運動場に出て、こん虫をつかまえることからです。



 ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、オオカマキリ、アキアカネ、エンマコオロギ、たくさんのこん虫をつかまえることができ、大喜びでした。
 次に、理科室に戻り、詳しくかんさつカードに書いていきました。




 やはり、本物を見てかくと、子ども達は意欲的に詳しく記録していきます。チョウと似ているところ、違うところなど、たくさんの気付きがあったようです。




 記録した後は、死んだらかわいそうだとすぐに逃がしてあげました。理科学習をとおして「いのちの大切さ・尊さ」にも気付かせていきたいと思っています。
0

運動会練習2

 
 9月7日(木)、第2回目の運動会全体練習を行いました。
 今回は、全校ダンス、閉会式の練習を行いました。
 全校ダンスで行う都農町音頭を指導するために、地域の方が2名講師として来てくださいました。
 講師の先生方が、都農町のよいところがたくさん歌われている都農町音頭の歌詞の意味を説明しながら動きを教えてくださったので、子どもたちは、その意味に合わせて一つ一つの動きを踊ることができました。運動会当日は、子どもたちだけではなく、保護者の方々や地域の方々も、子どもたちと一緒に踊っていただければと思います。たくさんの方々の参加をお待ちしています。
 2名の講師の先生方、ていねいな御指導、ありがとうございました。



0

町民さわやかあいさつ運動

 9月6日(水)は、「町民さわやかあいさつ運動」が行われました。都農町のそれぞれの校区で一斉に行われる町ぐるみのあいさつ運動です。
 都農小学校は、職員が担当地区の登校時刻に合わせて、それぞれの場所であいさつ運動と安全指導を行いました。遠くから子どもたちの声がこだまするさわやかな朝の光景でした。
 「あいさつ日本一」を目指して、これからも元気なあいさつがこだますることでしょう。



0

運動会に向けて その2(全校リレー 練習)

「運動会に向けて・・・」
第2号は・・・全校リレーの練習の様子です。

 9月8日(金)の昼休みに全校リレーの練習が行われました。全校リレーでは、男女別に各団の1年生から6年生までの代表の子どもたちが1チームになり、4チーム(赤白 各2チームずつ)で競います。この日は、初めての練習だったため、まず、同じチームのメンバーを確認したり、バトンを渡す相手を確認したりしました。
 入場の練習や並ぶ練習などでは、高学年の子どもたちが下の学年の子どもたちに声をかけ、リードする姿が見られました。実際に走ってみると、最後までハラハラドキドキの大接戦で、目が離せませんでした。
 全校リレーは、プログラムの1番最後に行われます。どのチームがゴールテープを切るのか、今から楽しみです。





0

理科は感動だ!⑳(5年「花から実へ」)

 5年生の「受けつがれる生命(5) 花から実へ」という単元です。
 この日の学習問題は、「お花とめ花のちがいは何だろう?」で、おしべ、めしべの違いについて観察をとおして解決していきます。
 まず、実際にお花とめ花の実物を観察しました。






 おしべには、花粉がたくさん付いていることや、めしべは花粉がつきやすいように大きくできていて、ベタベタすることに気付くことができました。
 次に、その花粉を顕微鏡で見ました。








 とげのあるカボチャの花粉(受粉しやすいような形状)にピントがあったときは、「すご~い!」と感動の声を上げていました。
 この単元で、「受けつがれる生命」は5単元目です。これからは、植物もヒトやメダカと同じように受粉しないと実ができないという学習に入っていきます。
0