ブログ

2023年9月の記事一覧

授業の様子(9/8)

 4年生理科「空気をとじこめると」

 うきうき・わくわく・・・

空気でっぽうです!笑う前玉の位置と後玉の位置を工夫して・・・。さぁ、ポーンと遠くまで飛ばすことができるのか!?】

ぽとり・・苦笑い残念!】

【みんなで遠くまで飛ぶ方法を考え始めたようです。そして・・】

ポ~~~ン!驚く・ビックリ目にも止まらなぬ速さで、遠くまで飛んでいきました!】

 5年生は、今年運動会で初披露する、エイサーの特訓中・・。

【もう、最後まで踊れるのですね!】

 「先生、もう一回踊りたいです~!」興奮・ヤッター!

 と言いながら、汗びっしょりになりながら、何度何度も躍り込んでいた5年生です。上手になるはずですね!

 6年生理科「水溶液の性質」です。

 今回は、水溶液を・・・

蒸発させます!】

 食塩水は食塩が残り、重曹水は重曹が残り・・・

 しかし・・・

何も残らない水溶液には何が溶けているのだろうか?】

 次の時間、を解き明かしていきます。

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(9/8)

【今日のメニュー給食・食事

○ 米粉パン、牛乳

○ ポトフ

○ フルーツ杏仁

 今日は久しぶりの・・・

米粉パン!】

もっちもちの食感がとてもおいしかったです!笑う(私はこのパンが1番好きです!笑う)】

 

 NEW都農小ニュース会議・研修

 10月15日(日)の運動会に向け、最上級生の6年生が始動です!

【運動会の華、団長(副団長)決めです。】

【団長にこんなにも立候補者が・・・。すばらしいチャレンジです!】

 団長は、声が大きいだけでは選ばれません。

【団長・副団長の必須条件

 それでは、アピールタイム!

【運動会にかける熱い思いをスピーチ中】

声の大きさをアピール!】

みんながんばって~!!お知らせ

 誰が団長、副団長、リーダーになったのかは、「結団式編(9/21)」でお伝えします。どうぞお楽しみに!笑う

0

今日の給食&都農小ニュース(9/7)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 親子丼

○ ツナ和え

 今日のメインディッシュは・・・

ふわふわの卵にたっぷり鶏肉・・・。ニワトリさんには少し残酷なネーミング「親子丼」。つゆだくでとてもおいしくいただきました。】

NEW都農小ニュース会議・研修

 昨日、ハワイマウイ島火災被害支援募金を締め切らせていただきました。

 短い期間でしたが、子どもたち、職員、保護者、地域の方々からたくさんの温かい支援をいただきました。(合計4万円近く)

 ALTのティール先生を通じて、「MAUI STORONG FUND(100%マウイのために使われる基金)」に送らせていただきます。

 誠にありがとうございました。

0

心を満タンに・・・

 今日は、子どもたちがとっても楽しみにしていた、今年度1回目の・・・

読み聞かせ交流会です】

 お忙しい中、たくさんの保護者・地域の方々に来ていただきました。

 子どもたちの様子は・・・?

【高学年も、自然と前のめりに・・】

【絵本の世界に入り込んでいますねにっこり

【目をキラキラ輝かせ、にこにこ笑顔キラキラ

【1冊読み終わるごとに大きな拍手が・・・笑う

 子どもたちの心を耕し栄養をたくさん注いでいただきました。

 お忙しい中、来校いただき、誠にありがとうございました。

 今回読んでいただいた絵本の一部です↓

 

0

授業の様子②(9/6)

 授業の様子、PART2です。

 2年生体育「マット遊び

【ゴロ~ン、ゴロ~ン・・・。ゆりかごから・・】

【立ち上がって~の・・・】

ハイ、ポーズ!!にっこり10点!!(満点!)

 3年2組は・・

【図工で・・・】

ダンボールアート!】

【カラフル~!笑うもちろんお手々も・・・】

【カラフル~!苦笑い

 5年生は、すき間時間を使って、恒例の・・・

五色百人一首。下の句を読み始めると・・】

【はいっ!】

 ヒートアップしてくると・・・

はいっ~~!

 みんなかなりレベルアップしていました。

 全国大会に出ても勝てるかも・・・笑う 

~授業の様子「おしまい!」~

0

授業の様子①(9/6)

 週の真ん中、水曜日。

 授業の様子です。

 1年生国語。記念すべき第1回目の・・・

漢字のお勉強です!笑う

初めて書いた漢字の腕前は!?】

【マスいっぱいに大きく、丁寧に書けました!花丸

 4年2組も、一画一画丁寧に・・・

 習字のお勉強。

 4月に書いた字と比べるとかなりレベルアップしていました。

 そのころ4年1組は・・

 図工で木工細工に夢中。

【ギコギコギコギコ・・・】

【上手に切れるかな???】

スパーン!!お見事!】

 O T OURSELF!!笑う

 将来のDIYにつながりますね!

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ クリームシチュー

○ 海藻サラダ

 今日は、水曜校時程なので、午前中5時間授業。

 もう、お腹がペコペコです。困る

【大盛り、具だくさんシチューありがとうございます!興奮・ヤッター!

NEW都農小ニュース会議・研修

 6年生は、先週に引き続き、2回目の・・・

 アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の授業です。

 気になっていたのが、先週の宿題・・・。

 

【「私のアンコンを探そう」たくさん見つけましたね!】笑う

 「団長は男子」「男子は青が好き」「女性は髪の毛が長い・・」「眼鏡をかけている人は頭がいい・・」「メイクをするのは女子だ・・」etc

 なるほど、確かに無意識の思い込みですね。

 今回の授業の様子こんな感じ!☟

話合い活動をたくさん取り入れながら・・・】

① 決めつけない!

② 誰かと何かを比べない!

③ 自分の可能性を信じよう!

 大切な3つのことを学ぶことができました。

 お忙しい中、2回にわたり、貴重な学びの場を提供してくださった、つの未来財団の皆様、誠にありがとうございました。

0

授業の様子(9/5)

 9月5日(火)、授業の様子です。

 3年1組、総合的な学習の時間。

ローマ字入力の練習中。調子はどう?】

上手にできました~!!笑う

 3年2組は・・

【算数の時間】

【自分の考えを堂々と発表】

 5年生は、社会科を勉強中・・・

【タブレットの・・・】

【練習問題にチャレンジ

【自分のペースで進めていきます】

先生、できました~~!笑うパチパチパチパチ・・・

 6年1組は・・・

【理科の実験中・・・】

 5種類(食塩水、炭酸水、重曹水、塩酸、アンモニア水)の透明な水溶液を仲間分けしています。

【何か危険な臭い・・。安全めがね装着完了!】

【見た目では・・・。炭酸水は区別できました!】

においでは・・・?苦笑い

 この後、アンモニア水、塩酸をかいだ子どもたち、顔をゆがめ、絶叫です・・・

くさ~~~い!衝撃・ガーン(刺激臭)」

*区別はしやすいけどね・・にっこり

 危険な実験でしたが、安全に気を付けて、落ち着いて学習できた6年生です。

~つづく~

0