ブログ

2024年2月の記事一覧

参観日特集~PART3~

 4年生の授業参観は・・・

【1年間をふりかえって・・】

【作文発表】

【本当に楽しかった1年間だったと伝わってくる発表ばかり・・。中には・・】

【感極まり、涙ぐむ子ども達、】

【保護者の姿も・・・。素敵な時間を共有させていただき感動です。】

【時には君が傷ついて・・♫ ビリーブを熱唱】

 最後には、1年間お世話になった担任(1組も2組も)の先生へ・・

サプライズプレゼント!ハート

 素直純粋な4年生らしい学習発表会でした。

~つづく~

0

参観日特集~PART2~

 参観日特集、3、4年生の様子をお届けします。

 まずは3年生。

 体育館で、学年理科の授業。

 単元名「おもちゃランドへようこそ」

 子ども達自作の楽しげなおもちゃがたくさん!笑う

【まずは、工夫を凝らして作ったおもちゃの説明から・・】

 それでは、みなさんお待たせしました!

おもちゃランドへようこそ~!笑う

ゴムを使ったおもちゃ「THE PACHINKO」】

のおもちゃ・・】

【電気のおもちゃ「ビリビリマシーン?衝撃・ガーン

風や磁石を使ったおもちゃ・・。それにしてもみんな楽しそう~笑う

 知的なおもちゃ遊びを堪能した後は・・

【保護者の方へ感謝の気持ちを込めて、歌のプレゼント♪】

【思いよ届け!キラキラ

【児童代表終わりの言葉。一言一言堂々と発表できました。素晴らしい最後の締めでした。】

~つづく~

0

今日の給食(2/21)

【今日のメニュー給食・食事

○ 米粉パン、牛乳

○ おいものクリーム煮

○ カラフルサラダ

 午後、授業参観の5,6年生・・。

 モリモリ食べて、パワーアップし、授業で大活躍するところを保護者の方に見ていただきましょう。ピース

0

参観日特集①(低学年編)

 2月21日(水)、今年度最後の参観日が行われています。

 参観授業の様子を中心に、ダイジェストでお送りします。

 まずは、1,2年生から・・

 1年生は、算数。「100までの数の計算」です。

【ソワソワ、キョロキョロせずに、いつも通り・・】

【せすじぴ~~ん!で頑張っています!花丸

 勉強したことを復習する・・・

【タブレットを使っての、デジタルドリルにも挑戦!】

【おうちの人といっしょに、楽しそうに取り組んでいました。笑う

 一方、2年生教室・・・

【大雨でしたが、おうちの人がい~~っぱい!(廊下にも)驚く・ビックリ

 生活科「これまでのわたし、これからのわたし」の発表会。

 自分のこれまでの人生!?を振り返ります。

 最後は・・・

【おうちの方への感謝の手紙・・。涙ぐむ子供、保護者の姿も見られ、とっても感動的な一場面でした。心配・うーん

 1年生も2年生も、この1年の大きな成長を保護者の方々に見ていただくことができ、とっても良かったと思います。

 この後の・・

【懇談会にもたくさんの方に参加していただきました。】

~参観日特集「つづく」~

 次回は・・

 3,4年生特集です!どうぞお楽しみに!にっこり

0

今日の給食&都農小ニュース(2/20)

【今日のメニュー】

○ 牛乳、ごはん

○ じゃがいもの含め煮

○ ふぐ丼 

 今日も地産地消メニュー・・・

【なんと!金ふぐ丼です!】

 都農町の特産物の一つである「金ふぐ」は、「シロサバフグ」と呼ばれます。フグの中でも、漁師の方が「時期」「サイズ」「鮮度」にこだわって水揚げしたものを言います。体の表面が金色に輝いていることから名づけられたそうです。1度釣ってみたいものです・・。

 それでは、ぜいたくな一品・・

いただきます!意外とエビのような濃厚な味がしました。(子ども達は、これがフグだと気付いていませんでしたが・・苦笑い

 

NEW都農小ニュース会議・研修 

  都農小ホームページ、本日11時くらい・・、

110万アクセス突破!(ちょうど110万アクセスの写真を撮りたかったのですが・・残念!にっこり

 10月17日、今年度の大きな目標100万アクセスを突破してから4ヶ月、早くも110万アクセスに到達することができました。

 これからも、都農小を愛してくださる全ての方々に、最新の情報を提供できるように、毎日アップデートを続けていきます。

 今後とも、度々のお立ち寄りを心よりお待ちしております。

0

児童の作文がラジオから流れます

 児童の作文がMRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 大久保 妃雛(ひな)さん 題名「2学期がんばったこと」

○ 放送日:2月23日(金) 16:50~

 *再放送:3月1日(金) 午前5:00~

 

 おめでとうございます!お祝い

0

卒業式の練習スタート!

 都農小にも・・

【春の訪れを感じる今日この頃】

菜の花に・・】

【毎年、都農小に春の訪れを知らせてくれる、体育館前の・・】

ハクモクレンも美しく咲き誇っています。】

 そんな中体育館では・・・

【第1回卒業式の練習が行われていました】

 卒業式の意義心構えの指導の後・・

【早速入場練習からスタート】

の仕方】

【座っている時の姿勢

 1年間、「学校の顔」として、本当によく頑張ってくれた6年生。

 みんなの大好きな6年生。

 胸を張り、堂々と巣立っていってもらうために、これから練習に力を入れていきます。

0

今日の給食(2/19)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ マーボー春雨

○ 海藻サラダ

 今日の小さいおかずは・・

ミネラルた~っぷり、海藻サラダ】

 具材は、わかめ、かえでのり、とさかのり・・・。ほんのり磯の香りがして、さわやかなサラダでした。にっこり

0

(速報!)第16回ひむかかるた大会(4年生大活躍の巻)

 2月17日(土)午前9時22分・・・

 H3ロケット2号機が打ち上げられました。(川南町にて撮影)

 1年前の失敗を乗り越え・・・

 大空に向けて羽ばたいていく姿に大変感動しました。

 度重なる失敗にも負けず、チャレンジ精神を持ち続けた研究者の皆さんに敬意を表したいと思います。

 そして、ちょうどその頃・・・

 宮崎公立大学にて、都農小4年生のチャレンジも始まろうとしていました。

 第16回ひむかかるた大会です。

【各校の予選を勝ち抜いてきた強者(つわもの)が集う中・・】

【初出場、都農小3チームの快進撃が続きます。結果は・・・】

【ホワイトタイガー(チーム名)が見事準優勝!お祝い銀メダル獲得!】

 残念ながら決勝トーナメントに進出できなかった2チームも、それぞれ1勝を挙げる誇らしい成績を収めてくれました。

 大会前、6チームによる校内予選で敗れた仲間たちの分まで頑張ってくれたと思います。 

【サポートしてくださった保護者の皆様、指導された先生方。大変お疲れさまでした。都農小に新たな・・・】

文化・歴史が生まれました!笑う

0

今日の給食&都農小ニュース(2/16)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ 都農スープ

○ ワイン牛のハンバーグ

○ いちご

 

 今日はご存知のように「都農町地産地消の日

 都農スープに使われている人参、深葱、白菜、ほうれん草

 木綿豆腐とハンバーグといちご、全て都農町産です。

 それでは、提供していただいた地元業者の方に感謝して・・

【「ハンバーグ」いただきま~す!

【「都農スープ」いただきま~す!

【「いちご」いただきま~す!

【ケチャップは都農町産じゃないけどね・・苦笑い

【この日は、副町長、教育委員の方もご来校。メディアの方も取材に・・】

【子ども達と一緒に試食していただきました。】

 それでは、ご一緒に・・

【地産地消!おいしい都農町!】

と~~ってもおいしいつ~の!!ピース

0