学校の様子

写真日記

教育実習3週目

 9年生で受け入れている本校卒業生大平君(大学4年生)の教育実習が、最終週に突入しました。
 秋以降は第2派で実習中止となる可能性もあり、緊急事態宣言解除のこの時期に3週間の受け入れをしました。真面目な人柄で、生徒にもよく信頼されています。
 生徒達にも、目指すべき先輩像となっています。
 昨日は、道徳の授業を行いました。生徒達も一生懸命に考えていました。
彼の人柄からか、どの子も真剣に取り組めていました。

学級活動模範授業:初等部

6月11日(木)2校時、5年2組において初期研修(新規採用教員研修)の学級活動模範授業が行われました。
「自転車に安全に乗ろう」という題材で、児童の交通マナーに対する意識についてのグラフを示したり、動画資料を活用して実際の自転車事故の状況をもとにその原因と予防策を話し合わせたり、今後の児童個々の取組をワークシートに書かせて実践化への意識付けを図ったりと、学級活動の授業スタイルに沿っての指導が進められました。
この授業は初任者だけでなく、同学年の担任も参観し、それぞれの授業に生かしていきます。初期研修と学年研修におけるOJTをうまくタイアップさせながら、指導力の向上に努めているところです。

個別の対応

 学校では、なかなか授業について行けない児童生徒には、厚い対応をし、学習がすぐ理解できる児童生徒を待たせてしまうことがあり、それを、マスコミは「浮きこぼれ」と表現することもあります。そんな児童生徒にとって、学校の学習は、退屈になってしまいます。だからといって、どんどん進む子達に合わせてしまうと、学習の苦手な子はますますついて行けなくなりますから、教師はそんなジレンマをいつも抱えています。
 この写真は、本校の9年生の理科の取組です。少しレベルの高い問題を準備して、挑戦させています。個人の自由意志ですが、挑戦者は増えています。
 ちなみに、基礎基本コースも準備されていて、そちらの定着プリントも充実してきました。自発的な本校職員の取組に頭が下がります。

OJT進めています:初等部

初等部では本年度「OJTを生かした授業改善、指導力向上」をテーマに校内研修を進めています。
6月5日(金)5校時(本校は午前中5校時設定ですので、午前の最後の1コマ)1年生において学年主任が国語の授業を公開し、他のクラスの担任が参観しました。1年生段階における発問・指示や、児童への声かけ・称賛はどうあればよいのかを、実際の授業をとおして学びを深めることができました。

学びの仕掛け

初等部の3階に、言葉の力を高める掲示がありました。
何気なく通り過ぎるか、挑戦するかは個人に委ねられるでしょうが、
こういった仕掛けをして、学びに向かわせようとする本校職員に感謝します。(校長)

7年生キャリア教育

7学年 総合的な学習の時間の「ステキな自分探し!」~仕事ってなんだろう?~
自分の考えをしっかり持ち、積極的に発表することができました。




6月になりました

6月になりました。初等部の掲示板です。



本日、技術員さんが本格的に通学路歩道沿いの草刈りをしてくださいました。きれいになって見通しもよくなりました。

研究授業がありました:初等部

6月2日(火)2、3校時に2名の初任者による研究授業が行われました。
教科はどちらも算数で、まず2校時は3年1組、くり下がりのある「3けた-3けた」の筆算について、計算棒やタブレットによるヒントカードを活用しながら、授業が進んでいきました。



続いて3校時は4年2組、あまりのある「2けた÷1けた」の筆算についての学習でした。「たてる、かける、ひく、おろす」の手順に沿って、児童がわかりやすく計算方法を説明することができていました。



次は6月終わりに学級活動の研究授業の予定です。

日向市小中学校の今後の取り組みついて

初等部・中等部の保護者の皆様へ
5月29日(金)本日、日向市教育委員会より発出された「緊急事態宣言解除後の日向市小中学校の今後の取り組みについて(お知らせ)」文書を児童生徒に配付しています。夏休みの取扱いや今後の学校行事等の実施について日向市教育委員会の指針が示されていますので、必ずご確認ください。このお知らせ文書については、添付のpdfファイルでもご覧いただけます。
5月29日発出:保護者宛(配付用).pdf
なお、本学園のこれからの学校行事等につきましては、この指針に沿って活動内容等を十分に検討した上で、今後、それぞれについて改めてご案内させていただきますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


週末を迎えます。緊急事態宣言は解除されましたが「新しい生活様式」を意識し、「3密の場所への移動を避ける」「感染拡大注意並びに警戒都道府県との県をまたぐ不要不急の移動は避ける」などにもご注意いただきながら休日を過ごせるよう、各ご家庭のご協力をお願いいたします。

歩道沿いがきれいに

5月27日(水)児童がほとんど登校した午前8時前、地域の方(初等部児童のおばあちゃんだそうです)がお一人、作業用手袋に鎌をもって、学校前の横断歩道に立っていらっしゃいます。声をおかけすると、学校前の歩道のすき間から伸びている雑草を取りに来てくださったとのこと、手際よく作業をしながらきれいにしてくださいました。あたたかいお心遣いに本当に感謝です。
その後、初等部技術員さんが歩道沿いの斜面からはみ出してきている雑草を刈る作業をしてくださっています。これから梅雨の時期、雨で傘をさすことも多くなるので、児童生徒が安全に登下校できるよう、歩道を確保してくださっています。いろいろな方々のおかげで、歩道沿いがきれいになっています。

算数模範授業:初等部

本年度、初等部には2名の新規採用の先生方がいます。5月26日(火)2校時、その先生方の初めての研究授業に向けて、先輩教師による模範授業の参観研修がありました。5年生の「整数×小数」の授業を見ながら、指導の流れやワークシートや掲示資料の活用の仕方、児童の意見・考えの取り上げ方など、たくさんの気づきがあったのではないかと思います。2名の先生方には、これからいろいろな研修(初期研修)をとおして、指導力を磨いていってくれることを期待しています。

学校再開です

5月25日(月)学校の教育活動再開です。
本日、保護者の皆様宛に日向市教育委員会からの文書(お知らせ、新しい生活様式)を配付していますので、ご覧ください。以下のpdfファイルからも確認できます。
① 5月25日配付 保護者宛文書.pdf ② 5月25日配付 新しい生活様式.pdf

初等部は久しぶりに昼休み時間、そうじの時間、5・6年生は6校時がありました。昼休み時間は子どもたちの元気で楽しそうな声が響いていました。


学校の完全再開について

 いよいよ25日(月曜日)から、学校生活が再開します。
先週は、分散登校、今週は一斉登校をし、再開に向けての準備をしてきました。
初等部は、今週までは全学年5時間授業でしたが、次週からは、中高学年での6時間授業が始まります。
中等部も通常のカリキュラムとなり、9年生は高校入試に向けた実力テストも予定しています。
 この再開は、安全宣言ではありません。
「新しい生活様式」を考慮に入れた教育活動での再開です。感染予防対策を十分に行い、安全で安心できる学校生活を児童生徒が送れるようご理解とご協力をお願いします。

頑張っています。

25日の学校の完全再開に向けて、日常が少しずつ元に戻りつつあります。
グラウンドをきれいにならし、挨拶運動で、朝が始まります。
すがすがしい美しい朝です。


一斉登校スタート

昨日から一斉登校が始まりました。
今日は体育館で、初等部2年生2クラスが密にならないように、そして接触のない活動を工夫しながらの体育の授業を行いました。
初等部体育館には、ソーシャル(フィジカル)ディスタンスが意識できるように、2m間隔で(縦)12人×(横)8列=96人分 のテープが貼ってあります。一斉登校に向けて、ヘルスマネジメントチームの先生方が協力して作業を行いました。


学校再開に向けた一斉登校の実施について

保護者の皆様へ
5月18日(月)本日、児童生徒に日向市教育委員会発「学校再開に向けた一斉登校の実施について(お知らせ」」の文書を配付しています。「日向市小中学校における新しい生活様式」についての掲載もありますのでご一読ください。なお添付のpdfファイルからもご覧いただけます。よろしくお願いいたします。
★5月18日配付 保護者宛配付文書.pdf

臨時休業期間中の今後の対応について

昨日、政府の緊急事態宣言の一部解除地域に宮崎県が含まれることが正式に発表され、日向市の小・中学校の今後の対応が決定いたしました。

 

日向市のすべての小・中学校の臨時休業は予定どおり24日までとしますが、5月18日(月)から22日(金)までの5日間は、全員一斉の登校とし、25日(月)からの学校再開に向けて、通常どおりの授業と給食を実施することとなりました。つきましては、全員、5月18日(月)に通常どおり登校させてください。


中等部における部活動も、感染防止の手立てを講じた上で再開いたします。

 

登校の際は、必ず、朝の検温を行い、マスク着用の上、登校(初等部は集団登校)させてください。もし、37度以上の発熱や、風邪の症状がみられる場合は、登校を控え、学校へ連絡してください。

 

5月18日(月)の授業は、当初予定の18日(月)または19日(火)の登校日の時間割で実施いたしますので、お子さんの準備物等の確認をお願いいたします。

なお、5月19日(火)以降の時間割等につきましては、18日(月)に、お子さんを通じて文書を配付いたしますのでご覧ください。

 

この期間の「放課後子ども教室」や「放課後児童クラブ」の活動については、受入児童及び受入時間ともに通常に戻し、初等部における「学校での児童の受入」については終了させていただきますので、よろしくお願いします。

 

来週は、新しい生活様式を取り入れながら、感染拡大防止対策を徹底しての学校での活動となりますので、マスクの着用など、引き続きご協力をお願いいたします。

分散登校スタート

感染症拡大防止のための分散登校が本日からスタートしました。
地区で2グループに分けている関係で初等部全体ではおよそ330人の児童が登校していますが、学級によっては人数のばらつきが見られます。それでも各学級とも、児童がお互いの間隔を空けての授業が進められています。
明日はBグループの児童に対して、同時間割、同内容の授業を行います。

奨学金事業の紹介

経済的に困られている家庭の小中高校生を対象にした奨学金を紹介します。
1 公益信託カトリック・マリア会・セント・ジョセフ奨学育英資金
2 応募資格
  世帯収入が年間350万円以下のご家庭で、児童生徒が向学心に富んでいること
3 月額2万円
4 予定数 全国で18名
※給付型ですので、返済の必要はありませんが、全国で18名という狭き門です。

申請希望のあられる方は、学校にご連絡をお願いします。
申請書等を作成して頂きます。

久々の登校

初等部は、午前中5校時授業の登校日でした。学年の実態に応じて、休業中の過ごし方や明日からの分散登校についての話をするとともに、各教科等の授業も進めました。3年生の算数の授業には、花まる先生もきてくださいました。
「子どもたちの声が聞こえる」「子どもたちの元気な姿が見られる」
学校としては”あたりまえ”の風景が、今は本当にうれしく、ありがたく感じます。
明日からしばらく分散登校になります。本日、児童生徒に文書を配付していますので、詳細をご確認ください。以下のpdfファイルからもご覧になれます。
5月11日保護者宛配付文書(分散登校).pdf