学校の様子

写真日記

初等部:さよなら、教室

7月30日(木)日向市内の小中学校は感染防止のため、1日前倒しで夏休みに入りました。初等部でも、5校時や帰りの会を使って夏休みの過ごし方についての事前指導や教室の個人荷物の片付け等を行いました。
そんな中、2年2組は、学級新設の関係で、教室が2Fに移動することになりました。子どもたちは、1学期間過ごした教室とお別れです。名残惜しそうに教室とも「さようなら」をしていました。

今後の対応について

突然、明日から臨時休業になり、ご心配やご迷惑をおかけしていると思います。
ご家庭によっては、仕事の調整が付かなかったり、祖父母との連携がうまくいかなかったりするかもしれないと心配しています。
 児童生徒の安全安心を最優先した結果ですので、ご理解頂きますようお願いします。
明日からの対応については、本日児童生徒が持って帰ります。お願いや約束事も含まれていますので、よろしくお願いします。
 なお、このホームページ上にも貼り付けておきますので、ご確認ください。
(保護者の皆様へ)夏季休業期間.pdf

1学期終了の知らせ

日頃から、本校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝いたします。

さて、昨日、日向市内で2例目の新型コロナウイルス感染が確認されたこと、近隣の市町村や県全体でも感染者が急増していることから、今後本市においてもさらに拡大する傾向にあるのではないかと懸念しており、危機感をもっているところです。

このような状況から、日向市教育委員会において、急遽本日をもって、1学期を終了し、明日から夏休みに入ることを決定いたしました。

つきましては、本日、お子さまに文書等を持たせておりますので、ご確認いただきますとともに、健康に気をつけ、安全で有意義な夏休みをお過ごしいただきますようお願いいたします。

急な対応で大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、明日の「放課後児童クラブ」の開設については、現在、協議しており、開設される場合は利用している「放課後児童クラブ」から連絡がいくことになっております。

夏季休業中の面談について(お願い)

明後日に、1学期の終業を迎えます。
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、カリキュラムを変更し、行事やPTA活動の多くが予定通りにはいきませんでした。
 しかし、皆様からのご理解とご協力を頂き、どうにか1学期の終業を迎えられそうなところに来ています。有り難うございます。
 ところで、本年度は家庭訪問や学級懇談等を実施していませんので、担任と保護者で、ゆっくり話が出来ていません。ですから、夏季休業中の面談を大切に考えているところです。
 しかし、宮崎県内では新型コロナウィルス感染拡大が続いており、例年のような形の実施が出来ません。児童生徒、保護者、教職員の安全を守るため、下記のご協力をよろしくお願いします。

【面談当日朝】
 ・面談に参加する生徒(初等部児童は対象外)、保護者は、朝の検温を平熱であることを確認してください。
 熱が高かったり、体調に異常がある場合は、学校に連絡し、面談を中止または延期とします。
【面談時間】
 ・面談会場入室前に、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
 ・面談中、教師と保護者との距離は2M程度離れた会場設営にしています。
 ・面談中に、気分が優れない場合はすぐに、お申し出ください。
【面談後】
 ・手指を消毒してお帰りください。
 ・次の面談者まで、換気を行います。

 なお、お仕事の関係や、感染に対する不安があって三者面談に迷われている方は学級担任にご相談ください。
よろしくお願いします。                   校長 三樹和幸

学校施設の利用について

日向市の防災推進対策会議を受け、新型コロナ感染防止対策として、
学校施設の利用については以下のようになりました。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
一般(大人)の団体、スポーツ少年団による学校体育館、グラウンドの利用は、
8月16日(日)までできません。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「子どもたちの安全を守る」という観点から、ご理解とご協力をお願いいたします。

新型コロナウィルス感染拡大防止についての対応

 報道等ですでにご存じの方も多いと思いますが、宮崎県内の感染状況も厳しいものになってきました。宮崎市の科学技術館に行ったり、児湯地区の感染関係者との接触の可能性があったりして、心配をされているご家庭があるのではないかと思います。
 基本的には、保健所に相談していただだいて、専門的知見からの助言を生かしての対応となると思いますが、なかなか電話がつながらないときは、遠慮なく学校にご相談ください。
 明日から、1学期の最終週を迎えますが、学校も万全を期して参ります。
ご家庭でも登校前の検温、マスクの確認、登校中に大声で話しかけない、距離を取って接するなどの予防対策にご協力ください。
 みんなで心を合わせて協力してこそ、感染予防が出来ると思いますのでよろしくお願いします。      校長 三樹和幸

暑い日が続いています・・・

7月22日(水)朝から夏の強い日射しが照りつけています。その日射しを受けて、初等部校門の”ひまわり”が花を咲かせました。


2年生は生活科の学習で、学校隣りの多目的広場に網やかごをもって、虫取りに出かけました。広場全体に子どもたちの元気な声が響き渡っていました。





明日から4日間の連休に入ります。熱中症に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。また市内各会場で市中体連夏季大会も開催される予定です。本学園中等部生徒の健闘を祈ります。

指導教諭授業公開

本学園には初等部、中等部ともに指導教諭が在籍していますが、7月16日(木)2校時は初等部の指導教諭が、5年国語科の授業を、中等部の国語科担当の先生参観のもと公開しました。国語教科書の教材文の紹介を、読み手を引き付ける表現の工夫をしながら書く活動に取り組んでいましたが、指導教諭の適切なアドバイスで児童の表現はぐんぐんとよくなっていました。このように小中の職員が互いに学び合う場を積極的に設定しながら、指導力、授業力の向上を目指していきたいと思います。

大きくなあれ、ひまわり

初等部の正門入り口の花壇には、「マツバボタン」と日向市の花「ひまわり」が植えてあります。「ひまわり」は7月に入って、ぐんぐん大きくなってきました。朝の時間、ボランティアの6年生が水がいっぱい入ったじょうろを抱えて下りてきて、水やりをがんばってくれています。きれいな花が咲くのが楽しみです。
技術員さんがお世話をしてくださっている学校園、子どもたちが植えた学級園に花と緑がいっぱいの大王谷学園です!



楽しく交流しました:初等部

初等部には「はまゆう」「なでしこ」「ひまわり1・2・3」と5つの特別支援学級があります。本日7月9日(木)3校時は、新しく仲間入りした1年生の歓迎と5つの学級の児童の交流をねらいに、合同の「自立活動」の授業を体育館で行いました。
まずは自己紹介、ピンクのボールが回ってきた児童が自己紹介をします。「すきな食べ物はグラタンです」「すきな動物はねこです」「好きな乗り物は特急電車です」などなど、聞きながらみんな「なるほど~」という感じでうなずいていました。その後は『ころがしドッジボール』上学年vs下学年でしたが、白熱のゲームで大盛り上がりでした。
笑顔があふれるすばらしい交流の時間でした。





大雨警報発令時の登校について


最近は九州各地で大雨の被害が出ていますね。
被災された方には、心からお見舞いを申し上げます。

さて、ここ日向市も、今後の天候次第では、大雨や崖崩れによる被災の可能性もあります。
そこで、保護者の方にお願いです。
登校時間帯に、「警報」が発令されていた場合は、児童生徒の安全を優先し、無理に登校させないでください。
安全のために自宅待機や避難を優先してください。
「警報が解除」されたら、学校から「マチコミメール」や「学校ホームページ」で連絡をします。
よろしくお願いします。    

雨の合間に・・・:初等部

1年生は生活科で「なつとなかよし」という学習をしています。"夏ならではの遊び"ということで、今日の4・5校時に『水風船』で遊びました。
まずは風船に水をためるところから大盛り上がり。水の勢いがよすぎて途中で蛇口から風船が外れて・・・そんなこんなでようやく準備完了しました。中庭に出て先生の「よ~いスタート!」のかけ声で『水風船』が飛び交いました。子どもたちは大きな声で楽しそうに駆け回っていました。おかげさまで写真を撮っていた私にも、大量の水しぶきが飛んできました・・・雨の合間の楽しいひとときでした。



それぞれのがんばり、そして”貢献”

7月7日(火)朝、児童生徒が登校する時間帯は雨も降らず強い日射しもなく、ちょうどよい天候でした。午前7時30分前、数名の中等部の生徒が初等部正門前にやってきて、初等部の子どもたちに対してのあいさつ運動が始まりました。話を聞いてみると生徒会執行部のメンバーだそうで、中学生の元気なあいさつに応えている小学生もたくさんいて、ありがたかったです。小中一貫校ならでは取組です。





同じ頃、初等部の玄関前、運動場では、6年生がボランティアの一環として清掃活動に熱心に取り組んでいました。おかげで学校がとてもきれいになっています。さすが、初等部最高学年です。

初等部、中等部、それぞれの形で”貢献”の姿を見せてくれています。




参観週間スタート

7月6日(月)本日から参観週間スタートです。参観授業の時間帯は、初等部が1・2校時、中等部が3・4校時で、朝からあいにくの雨でしたが「大王谷」地区の保護者の皆さんに子どもたちの様子をご参観いただきました。密を避けるためにろう下からの参観ということになりましたが、多くの方々にご協力いただきました。明日は「亀崎東スマイル」と「不動寺」地区の参観日です。たくさんの方のお越しをお待ちしております。初等部1年生の教室前には、きれいな七夕かざりもできていますのでぜひご覧ください。短冊に書かれた子どもたちの"願い事”を読むと幸せな気持ちになれますよ!



食育講話「食べることは生きること」

総合的な学習の時間を使って食育講話を行いました。中等部体育館にて2校時に7年生、4校時に8年生と学年ごとの分散型での実施でした。講師の先生は門川小学校の栄養教諭 宮本元子先生です。「食べることは生きること」と題して、食と生活習慣病について、命にかかわる大切なことを学習しました。9年生は明日の3校時に行います。

2回目の研究授業:初等部

6月30日(火)今日で6月もおしまい、明日から7月です。
初等部では初任者2名の先生方の2回目の研究授業がありました。前回が6月2日でしたので、それから4週間の間に学習指導案を作成していろいろな準備を進め、今日を迎えました。どちらも学級活動の授業で、3年1組は「あいさつ」、4年2組は「言葉づかい」をテーマに学習しました。グループでの話合いや、ペアでの練習、ロールプレイングをとおして、よりよいあいさつや言葉づかいについて考えました。子どもたちはさっそく今日から、実践に向けてがんばってくれることでしょう!

第1回学校運営協議会

6月23日(火)本年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。6名の委員の皆様(お一人欠席)と初等部・中等部の関係職員8名が出席して、本年度のコミュニティ・スクール推進についての説明や意見交換を行いました。
運営協議会委員の皆様のご助言をもとに、今後、いろいろな取組を工夫しながら、「地域とともにある学校づくり」を進めていきたいと思います。

教育実習終了

本校卒業生の大平君の教育実習が今日で終わりました。
新型コロナウィルス感染防止のために、グループでの話し合いなど学習形態を制限される中での実習でした。
しかし、実直な彼は、丁寧な言葉遣いとまっすぐな対応で生徒や職員の信頼を勝ち取り、
見事に実習を充実させることが出来ました。本当に先生になってほしい人材です。
 その陰には、本校の黒木、鹿島教諭をはじめとする献身的な支援もありました。
郷土の後継者を育てようとする本校職員にも感謝しています。
 次は試験突破を目指して、頑張ってほしいものです。

委員会活動紹介:初等部

6月18日(木)初等部の11の委員会の代表が、自分たちの活動内容や全校児童にお願いしたいことを校内放送で発表しました。どの委員会の代表児童も、内容を上手にまとめ、とてもわかりやすく発表できていてさすがでした。高学年、最上級生として、学校をよりよくしていきたいという自覚が伝わってくる時間でした。

不審者対応研修:初等部

6月18日(水)体育館で不審者対応についての職員研修を行いました。日向警察署からお2人の方をお招きし、不審者侵入に際しての初等部の問題点等についてお話しいただいたり、"さすまた"について実際に動きを取り入れながら具体的な使い方を教えていただいたりしました。
大阪の小学校の事件から19年の月日が流れました。このことを忘れることなく、この研修を機に「子どもたちの安全」についての意識を、職員一同、さらに高めていきたいと思います。