学校の様子

写真日記

命に関する集会

 日向市の小中学校では、7月に「命に関する集会」を行っています。
 大王谷学園中等部では朝の時間に、生徒指導主事の講話、離岸流の怖さに関する動画の視聴、そして、マス・エンダンさんの紹介がありました。

※マス・エンダンさん
 宮崎県日向市の伊勢が浜と言う海岸で、当時女子中学生二人がおぼれている場面に彼がその海に飛び込み二人を助けだしてその後、力尽きて亡くなってしまいました。彼は、インドネシアから、日向市に遠洋漁業の研修生として修業していた青年でした。

県中体連・吹奏楽コンクール推戴式

7月22日から宮崎市や延岡市なので、県中体連の大会や吹奏楽コンクールが開催されています。本校中等部からもたくさんの生徒が暑い中参加し、一生懸命プレーしたり演奏したりします。19日(木)には写真のように推戴式も行われました。がんばれ大中生!

初等部異学年交流

7月17日(火)から19日(木)までの3日間、初等部の5,6年生が取り組む委員会活動では、「もっと異学年が仲良く交流できた方が素敵な学校になる」という課題を設定し、昼休みに異学年が交流するイベントを企画し実践してくれていました。写真は3年生と6年生のドッジボールの様子です。6年生は利き腕じゃない方の腕で投げるなどの配慮も子どもたちが工夫しています。


初等部・中等部1学期終業の日




 7月20日(金)約70日間に及ぶ1学期の授業が終了しました。初等部は2校時、中等部は4校時に終業式がありました。児童生徒代表の5年生児童、7,8,9年生徒が作文発表を行い、各自の話題を取り上げて一学期を振り返りしました。
 校長先生は、宮日新聞「若い目」の投稿記事を紹介されました。「何かをする者は、何かができる者より強い。」という一文を引用され、「できる人」より一段上の「する人」になろうと話されました。
 いよいよ21日(土)から夏休み、「こうゆうすいか」に気をつけて楽しく、決まり正しく生活できるといいです。
   こう~交通事故  ゆう~誘拐事件(不審者) すい~水難事故 か~火事

中等部体育大会結団式!

 7月13日(金)中等部では体育大会結団式が行われました。生徒会長挨拶、実行委員長・副委員長紹介、大会スローガン発表(スローガン優秀賞表彰)団色決定、団旗授与、実行委員長・各団長の言葉、団別集会の順で行われました。
 今年のスローガンは、~「魂」全員で創りあげる最高の舞台~です。
 団色決定は伝統的に大会推進委員会の企画でユニークな方法で行われています。今年は、①団長のクイズ合戦、②団長の「たたいて、かぶって、じゃんけんぽん」、③団長のフリースロー、④団長のバットでぐるぐる、⑤団長、副団長、リーダーによる長縄による獲得点数により、「振ったら色が変わるペットボトル」を選ぶ順番が決まるという企画で各団の応援も盛り上がりました。結局最後のペットボトルの選択で色が決まるので、①~⑤までの競技は色選択に影響がないんですけどね・・・。しかし、団長を中心に各団の結束力が高まる効果はあり、見ていてほほえましかったです。

生徒会長挨拶。この後、実行委員長、副委員長の紹介もありました。


今年のスローガンは 「魂」全員で創り上げる最高の舞台
最優秀賞の、甲斐ちさとさん(9年生)作成です


各団長、クイズに挑戦


叩いてかぶってじゃんけんポン


フリースロー、3人とも入らず (-_-;)


長縄でリーダーも含めた団結力を発揮


やっと、団色が決定

初等部運動会結団式

「声がかれるまで応援し,団をW優勝へ導きます!」
かっこいい曲と共に颯爽と入場してきたのは、今年の運動会リーダーたちでした。団長を筆頭に、全校の前で堂々と自分の決意を大きな声で述べました。このように一人一人全員が、堂々と自分の決意を臆することなく述べることができる学校は、とてもすばらしいと思います。

 

運動会結団式では、団の色が決定します。団長がじゃんけんをし、選んだ筒の中に入っている色画用紙を広げると、体育館中に子どもたちの歓声の声が響き渡っていました。

 

子どもたちの議会である代表委員会で話し合った結果、今年の運動会スローガンは、「心を一つに、みんなでつかむ勝利のカギ」になりました。

 

今年の運動会も、暑くて熱い熱い戦いになりそうです。今年の運動会は、9月22日(土)です。ぜひお楽しみに!!




ふんわりふわふわ

3年生は、図工の時間に「ふんわり ふわふわ」をしました。
風になびかせたり、太陽の光にかざしたりし、自分で作った作品に満足した様子の子どもたちでした。



中等部生徒会「朝ボラプロジェクト」始動!

 生徒総会の話し合いで、6・7月に重点的に取り組む課題は「積極性」に決まりました。これに基づき、生徒会中央委員会で話し合いを行い、自分たちの積極性を高める具体策として「朝ボラプロジェクト」を行うことにしたそうです。
 今朝がその初日。下の写真が生徒会が設置した朝ボラの受付所です。ここで、受付を行いカードをもらってボランティアを始めるのだそうです。(本格的!)初日は23人の生徒が参加してくれたそうです。目標は50人とのこと。来週は何人の参加があるかな?楽しみです。
 ちなみに、今年の生徒会のスローガンは「一笑懸命」に決定しています。楽しく全力を尽くす活動が、あちこちで見られます。

各種学力調査の分析

 初等部でも中等部でも、「授業改善の根拠」とするために、実施した各種学力調査の結果の分析を行っています。下の写真は、どの問題の正答率が低いのか、問題と教科書との関連は、学習指導要領にはどう書かれているのか、等を分析し、どのような指導を行っていかなければならないかという対策を協議しているところです。





中等部 薬物乱用防止教室

 6月28日(木)、中等部では全生徒対象に薬物乱用防止教室を実施しました。本校では、毎年全生徒向けに実施しています。9年生は3回目の受講、8年生は2回目の受講ですが、真剣に期末テスト終了後の4時間目だったにも関わらず、みんな真剣に聞き入っていました。
 講師は、日向保健所の主任技師(薬剤師)の甲斐友樹さん。スライドや動画を使ってわかりやすく説明してくださいました。
 また、「よのなか教室」の要素も加味するということで、ご自身の学生時代や働き出してからのことも紹介していただき、生徒には「悔いのないように、今できることを頑張ってほしい」との激励の言葉もいただきました。


ハートフルな授業風景(*^_^*)

 初等部の授業を覗いたら、学級活動の授業で、友達のよいところをハート形の用紙に書いて、お互いに読みながら渡す活動をしていました。渡す方ももらう方も、ちょっと恥ずかしそうにしていましたが、とてもうれしそうな笑顔が印象的でした。
 中等部では、数学の授業で、「はげまし隊」の方々と、早く問題が解けた生徒で、「教え合い学習」が行われていましたよ。真剣な中にも温かい雰囲気の授業でした。


不審者対応避難訓練

初等部も中等部の、1学期のうちに「不審者対応避難訓練」を行いました。
不審者の侵入盗の異常を確認したら、各教室に設置しているカード式のリモコンのスイッチを押すことになっています。すると下の写真のように、校長室や職員室、事務室、管理棟廊下などに設置してある緊急回転等が点灯し、警備会社等に通報が行くようになっています。



不審者確保模擬訓練の後の振り返りの様子↑

生け花

初等部の玄関には、生け花クラブの児童が作成した生け花が並んでいます。初等部に来られるお客さんにも大変喜んでいただいています。「プレバト」の査定なら、みんな名人級です。

PTAスポーツ親睦大会実施

 17日(日)は初等部の日曜参観日でした。この日の午後、クラス対抗の玉入れ大会を行いました。前回お伝えしたようにクラス毎に1回の練習日を設け、本番を迎えました。たくさんの保護者の皆様に参加いただき、職員と保護者相互の親睦を深めることができました。子どもたちも応援の仕方を工夫したり、横断幕を準備したりして大会を盛り上げていました。
 事前の準備から当日の会場設営や進行など運営に関わっていただきました大会役員の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 〈大会結果〉
 優勝~2年1組(1分12秒) 準優勝~1年2組(2分7秒)
 3位~2年5組(2分8秒)、2年2組(2分11秒)
 応援パフォーマンス賞~2年3組、3年1組、4年2組

委員会活動紹介

 初等部には5・6年生が所属している11の委員会活動があります。
 ①運営委員会 ②園芸委員会 ③環境委員会 ④思いやり委員会 ⑤運動・安全委員会
 ⑥放送委員会 ⑦給食委員会 ⑧保健委員会 ⑨生活委員会 ⑩図書委員会 ⑪掲示・広報委員会
 14日(木)の児童集会では各委員会の活動内容と全校児童へのお願いなど約1分程度の発表の場がありました。各委員長さんは聞き手を意識した分かりやすい説明に心がけていました。
 自主的な委員会活動を通して、学校生活をよりよく楽しいものにしてほしいと思います。高学年の皆さんしっかりがんばってください。

第1回学校保健委員会開催

 14日(木)に第1回学校保健委員会を実施しました。各クラス2名の保健委員の皆様がいらっしゃいますが、今回はご多用の中約9割程度の出席をいただきました。ありがとうございました。
 さて、本年度の取組テーマは「子どもの食と生活力の育成」~一人前の大人になるために~です。各学年で活動内容を決めました。具体的な取組については後日お知らせします。
学力や体力向上の基盤は、何といっても「食べること」特に朝食は大切です。午前中5時間授業についていけるように朝ごはんの摂取をお願いします。
 

第1回学校評議員会開催

  14日(木)第1回学校評議員会が行われました。今年度のメンバー6名は次のとおりです。
 写真右より三輪千穂様、壹岐邦男様、鈴木カチ様、日高和広様、山元昌子様、佐保毅様(欠席:写真は校長)一年間お世話になります。
 学校評議員会の目的ですが、学校経営が適正になされているか審議し、助言をいただき、教育活動の質を高めることになります。年間3回の会議を通して、学校の教育活動や子どもたちの学習面生活面の様子等についてご意見をいただきます。

水泳の授業

今週、プール開きがあり、水泳の学習が始まりました。
3年生は、初めての大プールです。
昨日は、「けのび」の練習を一生懸命頑張りました。

PTAスポーツ親睦大会に向けて

 初等部では、6月17日(日)の参観日の後、13:30よりクラス対抗の玉入れ競技が行われます。本番に向けての練習がクラス単位でスタートしました。100個のアジャタ(おじゃみ)を1チーム6人程度でできるだけ速くかごに入れるかを競います。いろいろと作戦はあるようですが、大会の趣旨は保護者と教員の親睦を深めることです。
 呼吸を合わせて、ベストタイムを各クラス目指してがんばりましょう。係の皆様よろしくお願いします。

地区中学校総合体育大会推戴式が行われました

6月8日(金)、中等部では、体育館において地区中学校総合体育大会に参加する生徒が、自分やチームの大会に向けての意気込みを披露し、激励し合い、試合への意欲を高めるとともに、学校全体の士気を高めるために推戴式が行われました。
がんばれ大王谷学園中等部。ファイト。